1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:00:27.21 ID:kRcBvzAh0
車椅子=小学生低学年視点で堪能したTGSを振り返ってみての感想は、
まず各メーカーは同じゲームの試遊台を数台設置するのならば1台ぐらいは背丈の低い子用に用意してもいいのではないかと身を持って実感した。
このままでは子どもに今の家庭用ゲームの文化が継承できなくなってしまう懸念も生まれた。
今の子どもたちの間ではスマフォやタブレットでゲームを遊ぶのが当たり前になりつつあり、
コンソールとゲームソフトのパッケージを購入する昔ながらのゲーム文化がこのままでは終わってしまうだろう。
その答えは筆者が車椅子だったからというわけではなく、ゲーム産業に携わっている人たちの高齢化によるものだと感じてしまう。
20年前は小中学生たちの将来なりたい職業にゲームクリエイターが常に上位へ君臨していた時代もあった。
それが今はどうでしょう。YouTuberに食われているんですよ。
つまり、スマフォやタブレットを使ってゲームもやるけど、YouTubeで動画を観ている視聴時間のほうが長いってわけですね。
現在のゲーム産業では若い人が育っていないことにも起因していると思うが(特にゲームライターや編集者は40代以上が大半)、
インターネットでの動画配信の普及でゲームプレイの配信がポピュラーとなったことで、
キツい言い方かもしれないがゲームメーカー側もモニターの向こう側のお客さんたちしかマーケティングをできてないようにも思えてしまう。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538989227/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:01:15.85 ID:ouca63Ny0
そもそも子供の集まらないイベントを見て何を言ってるんだこいつは
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:03:37.40 ID:gTDwXCnx0
>>2
お前さんの言う通り子供が集まらない時点でこの先オワコン
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:06:45.62 ID:ouca63Ny0
>>6
元々TGSは子供なんか集まらないだろ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:14:59.06 ID:Bi6sfSfC0
>>16
俺が子供の頃は行ったぞ
まあ20年も前の話だが
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:17:41.38 ID:ouca63Ny0
>>33
全く行かないわけはないけど子供からしたら行かないのが普通だわ
だって入場料払うくらいならなんかゲーム買うもん
たけえんだよチケット
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:02:04.43 ID:kRcBvzAh0
何もしなくても自社のゲームをプレイ動画作ってネット配信してくれているから大丈夫というのはマーケティングするうえでは間違い。
実際にリアルでゲームユーザーに触れ合えるチャンスはTGSのような催し物。
そういう場で、そして未来があり、将来を託さなければいけない子どもたちに向けてゲームの見本市は今一度見直さねばいけない時期でもあるでしょう。
ゲームユーザーもゲーム産業と共に高齢化していることですしね。
そしてTGSにもパラゲームブースみたいなのを開設し、車椅子やら半身麻痺な障害者の方々を招き入れてゲームで遊べるようなことができれば、
東京オリンピックに向けてどの国よりも進んでいることを証明できるような気もします。
まずは片手で遊べるゲームの開発を是非!
https://jp.ign.com/tgs-2018/29753/feature/
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:03:32.49 ID:66PcELOL0
TGSから金もらってる感がすごい
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:04:31.66 ID:foam3YKsa
TGSはそもそも子供がターゲットじゃない定期
Switchの無料体験会行ったか?
ゲーオタだけじゃなく親子連れもめっちゃいたぞ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:04:53.84 ID:NUPtAVbA0
子供はTVゲームが好きって本能は絶対無くならないと思うけどな
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:05:31.59 ID:vRxx/btz0
炎天下の中何時間も並ぶイベントに子供連れてくわけないだろ馬鹿かコイツは
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:07:19.83 ID:385zx5Z3a
TGSに行かなくても分かるだろ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:08:39.41 ID:jsIZvGAl0
今まで散々業界への破壊活動やってきたのになんだこの言い草
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:10:08.76 ID:ouca63Ny0
結論ありきで書いてるのが見え見え
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:10:56.06 ID:Ui/4NTDw0
本来はそうした「片手でプレイできる」といった開発を世の中は期待してたはずが
全てを馬鹿にしたように「だったら操作させなきゃいい」でムービー垂れ流しになった
そして子供たちはその通り配信を見て満足するようになった、めでたし
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:23:10.28 ID:P14zu45Ya
>>26
片手でプレイできるオプーナ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:11:44.67 ID:kwCr9kce0
子供 → スマホゲー
大人 → 金に余裕あるのでPCゲーム
2016年から2017年の間に、日本人PCゲーマーも500万人増加したしな
中途半端なCSは滅び行く運命なのだろう
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:12:13.04 ID:HXNuPQY6d
高齢化してるのはゲーム産業じゃなくて日本
キモヲタのコスプレゲームショウに車椅子で言って子供いないとか頭おかしい
こいつは何を言ってるのか
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:14:04.58 ID:pQ3bFmf60
TGSをゲームの祭典みたいな認識してるのが間違い
内輪とオタの内向きイベントだから
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:15:19.44 ID:kwCr9kce0
>>31
ゲームの祭典はE3とかだな
東京ゲームショーはニコニコ超会議みたいな感じ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:15:50.13 ID:Ui/4NTDw0
作る方もそりゃ操作させないでムービー見せとく方が楽だからな
一回作って発売してしまえば修正作業も必要ない
なによりゲームさせなければ誰が相手だろうと文句つかないだろうと
しかしゲーム体験を取り上げられた子供たちは
当然のように配信で満足することを覚える
一度そうなってしまえばもう流れは変わらない
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:16:44.69 ID:551Mi6qF0
あんだけ大量にキャンペーンガール配置しておいて子供用とかないわw
明らかに大きな子供向けでしょ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:26:33.94 ID:K5XUzzSsd
次世代WHFも知らずにキモオタイベントのTGSを見て
子供人気を杞憂する自称ゲームライターの糖尿カタワ
IGNJって本当にライターの質が低いよな
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:27:34.96 ID:Iwvp+bXY0
ちなみにカプコンはアイルーを猫と呼んだパチプロを業界的に干すくらいには自社IPの評判にうるさい会社
そんなうるさい会社が「ネガキャンしてやる」と言ったジャンクハンター吉田をその後もTGSでMCに起用してる時点で、カプコン広報部の方針がわかるね
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:31:05.44 ID:BuPR1lgLd
TGSなんて今やオタ向けイベントだろうよ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:32:11.02 ID:P14zu45Ya
ゾンビハンターかと思ったら違った
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:39:47.11 ID:+nCNsjbg0
これは本当その通りだしゲハでも散々指摘されてたろ
ガキゲーガキゲー喚いてる馬鹿どもは目を逸らし続けてるけど
実際に任天堂のゲームしか大衆を動かせない現実が起きてる
121: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 20:03:10.01 ID:NXLj7H490
>>65
言いたいことは分かるがお前が言うなの典型だな
その路線を散々ネガキャンしてコアゲーコアゲー言ってきたのは誰だよ
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:43:07.25 ID:m5pYDVbVa
任天堂がいなきゃ終わっただろうな
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:43:37.18 ID:uBcxsUja0
そもそも小学生が遊べるCERO:Aタイトルが皆無だからな
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:54:43.64 ID:BkA9G6q00
>>68
> そもそも小学生が遊べるCERO:Aタイトルが皆無だからな
ココらへん勘違いしているヤツが多いんだが、小学生だって「いかにも大人が考える子供がやってくれそうなゲーム」なんか本来好きじゃないぜ?w
ガキはガキなりに「なんだこのガキっぽいもんなんかやりたくねー」って思ってるよ
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:59:43.46 ID:G7LdtDk/0
>>84
モノによるけど、確かにそういうのもあるし、それの分かり易い例の一つが
モンハン本編とモンハンストーリーズだったな
キッズも別に子供向けにカスタマイズされたモンハンより大人と同じのをやりたかった
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 19:06:04.14 ID:YwnFP3F00
>>84
かと言ってゾンビグロゲーとかやりたがらん
そもそも小学生の場合、ソフトを買い与えるのは親御さんなんだから、その層に嫌われたらどうにもならん
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 19:12:52.02 ID:fUmVXSzb0
>>84
マリオやゼルダやスプラトゥーンは大人がやっても楽しめる証左じゃん。
115: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 19:37:32.14 ID:lQdTk/uJ0
>>101
> マリオやゼルダやスプラトゥーンは大人がやっても楽しめる証左じゃん。
一部大人っぽいだの子供っぽいだのという理屈を超えたような、万人受けするユニバーサルな存在ってのがあるというだけだろうね
本当にごく一部
狙ってできるよなもんでもないし…
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/08(月) 18:45:56.40 ID:uBcxsUja0
任天堂が出展するだけでユーザー層が広がるだろうな
今のTGSのラインナップだと母親と子供は近寄らんよ
コメント
本スレ>>65
「これは本当その通りだしゲハでも散々指摘されてたろ ガキゲーガキゲー喚いてる馬鹿どもは目を逸らし続けてるけど 実際に任天堂のゲームしか大衆を動かせない現実が起きてる」
からの本スレ>>121
「>>65 言いたいことは分かるがお前が言うなの典型だな その路線を散々ネガキャンしてコアゲーコアゲー言ってきたのは誰だよ」
これだとまるで豚さんがネガキャンやってコアゲー自慢してるように取れるけどこれGKがやってた事だよね
子供に来て貰いたいなら次世代WHFで良い
そっちなら任天堂もでかいブースを毎回設けてるし
東京まで行けない他地方民も冬なら各地方の代表都市に来てくれるし
若い世代が作って小学生大会が盛り上がるスプラトゥーンってすげーわ
昔はゲームザウルスなんてのもあったな。
キャラバンやってたハドソンは偉かった。