小説「とんでもスキルが本当にとんでもない威力を発揮した件について」の作者 レビュー欄に悪口を書かれブチ切れるwwww

未分類
未分類


読者の皆様へのお願い

レビューを書いてくださる方がいるのはとても嬉しいのですが、
一部の方に注意書きも読まずにただ書いている方がいらっしゃるようです。
最近そういうのが続いたので是非お願いしたいと思います。
レビューを書く際は注意書きをよく読んでから書いてください。
小説家になろう様においては

” 小説家になろうにおけるレビューとは、作品をオススメする為の紹介文です。
「書評」とほぼ同義ではありますが、他人に薦めることを趣旨として書いていただきますようお願い致します。”

とあります。
「作品をオススメする為の紹介文」であり「他人に薦めることを趣旨として」です。
つまらないと評するのはかまいませんが、それでは作品をオススメしているのとは明らかに違いますよね。
レビューを書く際はくれぐれも注意書きをよく読んでからお願いいたします。

http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/679640/blogkey/1515503/

あらすじ
異世界召喚に巻き込まれた俺、向田剛志(むこうだ つよし)。
ステータスの鑑定で俺以外の3人の召喚者は職業欄に『異世界からやって来た勇者』となってるのに、俺だけ『巻き込まれた異世界人』となっていた。
スキルも聖剣術とか聖槍術とか聖魔法とかいろいろすごいのがそろっている。
それなのに俺のは固有スキルで『ネットスーパー』だけだった。
戦闘スキルじゃない俺はすぐさま役立たず的な扱いに。
しかも、召喚した国の王様の言い分がいかにも胡散臭い。
ネット小説を読むのを趣味にしていた俺は、諸々を総合した結果『ダメだ。これはあかんタイプの異世界召喚だ。』という結論に至った。
そして俺は召喚されたその日のうちに何やかや言いくるめて城から逃げ出したのだった。

http://ncode.syosetu.com/n2710db/

2:2016/09/19(月) 21:31:44.93 ID:

批判すんなってつまらないなら仕方ないだろ
無理あるわw
3:2016/09/19(月) 21:32:36.90 ID:

批判してくれるだけマシだろ
普通はそっ閉じ
居なくなる
7:2016/09/19(月) 21:35:42.08 ID:

>>3
だから、それが余計なお世話
つまらないならそっ閉じしろって話だよ
15:2016/09/19(月) 21:39:36.00 ID:

>>7
批判されたくなきゃ発表しなきゃいいだろ
アホかお前は
29:2016/09/19(月) 21:48:19.47 ID:

>>15
いや、なろうはそういうルールを設定してる場なんだから。
批判したけりゃここに書くなり、作者のTwitterとかに凸すりゃいいだけの話。
4:2016/09/19(月) 21:34:09.37 ID:

一切何も書かなければいい
レビューの少なさがすなわち
誰も人に勧めたいと思わなかった作品であるということになる
8:2016/09/19(月) 21:36:46.74 ID:

まずは変なタイトルを改めるべき
11:2016/09/19(月) 21:37:20.31 ID:

異世界多過ぎ
12:2016/09/19(月) 21:38:47.96 ID:

意見されるのが嫌ならチラシの裏に書いとけって話
あわよくば商業に行って売れたいって下心あるやつが世間の評価恐れててやっていけると思ってんのか
17:2016/09/19(月) 21:41:47.07 ID:

>>12
金出して買った商業作品なら読者は作品を叩く権利はあるけど
ただで読める素人の作品叩いてなんになるのって話だよ
プロになれた奴だけが叩かれればいいのであって、もしプロになったらなんていうのは
余計な御世話だよ
70:2016/09/19(月) 22:31:39.44 ID:

>>17
言論の自由全否定かw
22:2016/09/19(月) 21:44:33.46 ID:

批判が嫌なら原稿用紙にでも書いとけバ~カ
26:2016/09/19(月) 21:47:03.53 ID:

何回も書き込んでんのは本人か?
27:2016/09/19(月) 21:47:46.94 ID:

これ読んでるよ
安定して更新してるし
ささっと読めるから
まあワンパターンかもしれないけど
それが嫌なら読まなきゃいいだけだしね
39:2016/09/19(月) 21:53:40.22 ID:

>>27
なろう系は空き時間にささっと読めるのがいいとこでもあるから
合わない人は近づかなきゃいいだけだわな
38:2016/09/19(月) 21:52:35.92 ID:

こんなものにいちいち切れてても損だと思うけどな
49:2016/09/19(月) 22:09:06.24 ID:

そもそも面白いの読みたかったら素人の書いたものは避けよう
57:2016/09/19(月) 22:17:07.79 ID:

なろうでオナニー文章見せて本人は楽しいし
レビューで批判してムキになるのをみて批判者は楽しいし
誰も被害者がいない優しい世界
66:2016/09/19(月) 22:25:22.31 ID:

勝手にネットに垂れ流しといて
批判はするなってか?
69:2016/09/19(月) 22:30:13.48 ID:

言うほどブチ切れてないような
81:2016/09/19(月) 22:52:48.30 ID:

ビックリするほど独創的な話や斬新な話についていけない、疲れた貴方にお勧めしたい話です

とか

文学なんて堅苦しいものはノーサンキュな脳内フリーダムな貴方のためのシナリオです

とか

暇な時間というものを存分に味あうにはうってつけなこの一作品!

て紹介しろってこと?

83:2016/09/19(月) 22:57:10.22 ID:

チート小説を、ハイファンタジーと分類するのは止めて欲しい
チートファンタジーで良いだろ
205:2016/09/20(火) 10:00:55.65 ID:

>>83
ナルニア国物語とか?
106:2016/09/19(月) 23:40:28.12 ID:

タイトル読んだだけでつまらないのは分かるけど
サイトのルールは守るべきだな
109:2016/09/19(月) 23:51:12.73 ID:

>>106
何言ってるの?

お勧めレビューに、この作品を「お勧めしないこと」をお勧めした
何が悪いの?批判してはダメなんて一言も書いてないよ
「お勧めレビューをのせて下さい」とは書いてあるけど

112:2016/09/20(火) 00:02:21.03 ID:

>>109
なろうのほどんどはおすすめできないんだからそんなものはいらないんだよ
おすすめできるもの書いた方が効率的だってことがわからないのか?
100万の作品のうち99万9900作品におすすめできないって書いて回るより、
100個の光る作品におすすめって書いた方が効率的だろ?
107:2016/09/19(月) 23:46:37.87 ID:

なろうみたいなハキダメで甘えたこと言ってんなよ
2ちゃんと並ぶ便所の落書きだぞ
115:2016/09/20(火) 00:06:59.07 ID:

お願いされてるだけで禁止されてるわけではないわなぁ
126:2016/09/20(火) 00:37:31.36 ID:

タイトルで切った作品だけど
今更レビューや悪口できるぐらい鮮度はあるのか
139:2016/09/20(火) 01:36:14.05 ID:

ライトノベルでもアニメでも
萌え系、ロボット系、魔法超能力系ばっかりだもんな

アホらしくて見なくなったわ
結局、オタク達は現実逃避のためにアニメに逃げ込み
そのアニメの中でさらに萌え系やらに現実逃避してるんだろうな

いったいどこまで逃げるんだよって話w

141:2016/09/20(火) 01:51:52.07 ID:

作者がブチ切れたっていいし批判的なレビューはやめてくれつったっていいじゃない
お前らが感想欄レビュー欄で常識の範囲内なら何書くのものも自由だし作者もまた何言おうが自由よ
このスレ見るとそこらへんがわかってない読者が多いってことがよくわかる
143:2016/09/20(火) 02:00:46.40 ID:

略称は「とんスル」でいいかな
151:2016/09/20(火) 03:01:54.17 ID:

なんつーか
荒探しして叩くのが楽しいって人も居るんだろうし(そういう楽しみ方
作り手は気にするだけ無駄なんでねーかなぁ?
158:2016/09/20(火) 04:50:05.15 ID:

レビューがマンセしかしないってルールを破ってる以上破ってる側が悪い
174:2016/09/20(火) 07:12:08.87 ID:

ネットスーパー
朝注文して昼とかに食材受け取れるスキル?
187:2016/09/20(火) 08:02:52.45 ID:

作品を(買わないように)オススメしているんだろw
206:2016/09/20(火) 10:01:57.39 ID:

いやー・・・これ組織的なアンチ活動かもよ
もはやそういう事が起きてもおかしくないお金の乱れ飛ぶ場所になったと思うなろう系は
はした金だけどね…
216:2016/09/20(火) 10:43:32.58 ID:

止める方法はいくらでもあるよね
一番簡単なのはコメントする人間もプロフィールを表示させるとか、ツイッターアカウント等と連動させる
222:2016/09/20(火) 11:37:56.66 ID:

批判するなとは言ってないんだよなあ
批判するなら感想欄だとか外部でもツイだのいくらでも場所がある
レビューは批判する場所ではないとルールで決まってるならそれには従え
223:2016/09/20(火) 11:41:45.28 ID:

魔法科高校の劣等生の作者もブチ切れてたな
225:2016/09/20(火) 12:00:51.72 ID:

批判されるだけ読んでくれたと思わないのかね
劣等生なんてアンチのほうが原作者より詳しいぞ
243:2016/09/20(火) 13:46:56.71 ID:

感想も書けないんじゃしょーがないな
中には、面白い小説もあって、勿体無いって思う部分もあるだけに
感想を書いてる人は、賛美を送るだけ気持ち悪いw

感想も批評も出来ないようにしたほうがいいんじゃね?

 

管理人のコメント:

その批判レビューから悪い点を改善しようとしないのかな?脳死マン?

タイトルとURLをコピーしました