【疑問】ソシャゲってなんの創造性もないってことに気がついてしまったんだが

ソシャゲ
ソシャゲ


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 05:56:18.61 ID:6Z5E13BI0
数字と画像変えるだけで集金出来るんだから文化的には終わっとると思う

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541537778/

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 05:56:57.38 ID:6Z5E13BI0
あれをゲームと呼ぶのは遺憾である

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 05:57:25.38 ID:6Z5E13BI0
もちろんお金を払って楽しむものというその一形態はあっていいと思うけど

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 05:57:49.85 ID:Ftmo03YA0
そんな風に舐め腐った連中が参入して夢と散るわけやな

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 05:59:24.61 ID:6Z5E13BI0
>>7
成功できる数と本質はまた別の話や
カルト宗教でも全員成功できるわけじゃない

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:12:59.04 ID:HeuvjBYv0
>>11
いいこと言う

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 05:58:29.22 ID:6Z5E13BI0
企業的には美味しい商売なんやろうけど、長期的には業界のためにはならない形態やと思うわ
まともにゲーム作ろうっていう人がいなくなるで
もうおらんかもやけど

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 05:59:08.03 ID:b8isDs7e0
過去の栄光しかない大作に次々にとどめを刺していってる事実は評価したい
破壊の先に創造がある

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 05:59:59.29 ID:kSH4fexZa
あんなもんに金つぎ込むユーザーにも問題ある

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:00:54.67 ID:6Z5E13BI0
>>12
サービスが終わればなんの形も残らないものだというのを今一度考えるべきやな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:00:36.48 ID:PYNncojUd
どうせ人殺し虐殺ゲームや暴力ゲームなんだろ称賛してるのって

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:14:48.35 ID:HeuvjBYv0
>>14
そこが本質なんちゃうかな
売れてるアニメも漫画もホンマにほとんど暴力ばっかやし

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:01:06.29 ID:UsjOr2gk0

ゲームだけじゃなく絵もそうだろう
日本人のイラストは「いかに簡略化しても人を感動させられるか」っていう描き方
こち亀も初期と最新で随分線がなくなった

洋ゲーの方が好きだなあ
やるだけやるからどんどんリアルになっていく

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:02:17.88 ID:6Z5E13BI0
ギャンブルと違って露骨に金と金じゃないから意識しにくいと思うが十分社会問題やと思うわ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:03:19.92 ID:6Z5E13BI0
どのソシャゲも、いかに金払うかというだけで片付くのがな
頭も腕も要らない

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:04:35.92 ID:UsjOr2gk0

つまりソシャゲとは
必要最低限の労力でゲーム制作をこなそうとする日本流怠惰制作手法の権化

根本が変わってなくても絵さえ変わればゲーム性が変わったかのように錯覚し
馬鹿なユーザーは騙され続けている
いやこれユーザーもバカなんだけど
幸い俺は騙されないので洋ゲーに逃避できた

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:05:57.26 ID:6Z5E13BI0
例えばいくらでこのキャラなりこのアイテムが手に入るというのが確定しているならまだシステムとして理解できる
でもガチャは駄目や、子供にも悪影響やと思う

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:08:31.26 ID:5HdHtpByd
>>23
ギャンブルみたいなもんだよな
期待のものでないから賭け続けるって

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:10:22.68 ID:6Z5E13BI0
>>27
そうなんだよね、お金じゃなくてゲームという形になってるからなんだかマイルドに感じるだけで本質は全く同じ
ああいう思考回路はやっぱり将来のギャンブル中毒に繋がりやすくなるとも思う

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:07:51.03 ID:q/jHamAp0
課金したやつに旨味ないソシャゲほんとムカつく

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:09:05.53 ID:6Z5E13BI0
スマホが高性能になった今だからこそ、もう一度売り切り型できちんとゲームを完成させる会社が増えてほしいもんやで

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:12:58.53 ID:H8LlJs6U0
だってコンシューマ売れないしゲーム会社はそらそうなるよね

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:14:42.89 ID:6Z5E13BI0
>>32
そうなんだよな
やっぱり不景気のせいなのか

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:16:11.75 ID:H8LlJs6U0
>>36
おもんねーからだろ。ソシャゲを面白いと思ってるからクソ金かける奴がいるわけで。面白いはそれぞれやしな

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:20:08.94 ID:DSYkHxKF0
>>36
ゲーム会社は軒並み過去最高益叩き出してるんやが、、、

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:20:48.24 ID:6Z5E13BI0
>>50
それは据え置きで?

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:22:12.06 ID:DSYkHxKF0
>>52
ソシャゲでや

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:23:45.40 ID:6Z5E13BI0
>>54
そういう儲け方じゃゲーム会社としてどうなんかなという話をしてたつもりなんやが
ソシャゲでの収益というのはドーピングみたいな気がする

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:14:08.91 ID:ueyJBvLI0
ビックリマンシールのスマホ版やからな

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:15:46.39 ID:w9KGm2nq0
ガチャ1回500円高すぎ!

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:15:49.92 ID:R8SzSTgM0
ソシャゲは簡単に共通の話題になりえるところがええんやで。
ガチャの結果だけで周りに羨望の眼を向けらる。逆に悪くてもネタになる。
雑なストーリーやシステムでも周りと情報共有してコミュニケーション取れるのがええんや。

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:16:49.61 ID:6Z5E13BI0
>>40
素晴らしい視点やわ
一体感みたいなのをみんなが求めている時代なんやろなぁ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:17:28.00 ID:9piQqzCba
不景気というかコンシューマはゲーム作る費用がユーザーが買ってくれる価格帯を超えて限界に来てるんやろ、よく叩かれてるDLCなんかもそれの誤魔化しやし

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:19:14.58 ID:6Z5E13BI0
>>44
例えばスターデューバレーみたいなのでもヒットはするわけだから
金ばかりじゃなくて頭使う方向に行ってほしい

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:18:29.17 ID:Ftmo03YA0
セルランで低い位置にあるソシャゲとかプレイするとああこりゃ流行るわけねーよなって思うわけ
運だけじゃないよ、売れるものにはそれなりの理由があるんだよ

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:19:49.73 ID:6Z5E13BI0
>>46
もう少し具体的に教えてくれ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:19:15.86 ID:lFkHEgkj0
業界の未来的にはアカンのはごもっともやけど働いとる連中も未来憂うより今小銭稼がな生きていかれんからな
コンシューマもどんどん高性能化していくにつれコア層しか残らんようになって先細りしていっとるしどのみち業界の未来は暗かったろうよ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:21:22.05 ID:9v2ZWRd9d
カードでも一緒だけどな
紙に適当に絵と力書いてキラキラさせて排出少な目にするだけで
何万だからな

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 06:23:44.35 ID:Dc8zF2jn0
久多良木健「僕は最大のライバルは携帯電話だと考えています。人間の最大の娯楽はコミュニケーションだからです。そのころは携帯電話の形態もかなり変わっているでしょう。挑戦のしがいがありますよ」「人間発見」1999/07/26日経新聞夕刊より

 

タイトルとURLをコピーしました