1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:17:31.84
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1544847451/
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:35:47.04 ID:7Q6DoXae0
>>1
Discordとか95%でもね・・・・・・・・
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:19:17.85 ID:y/1HmF2+0
エピックのおかげだな
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:19:45.12 ID:S71ohzKb0
値下げ競争始まったか
ハード関係のリスク無いもんな
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:21:33.35 ID:ApcYZE8t0
安いよ安いよー
うちのが税金安いよー
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:21:34.48 ID:UVN93T/h0
テンセントストア、使いづらいw
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:22:50.55 ID:nMFMurmW0
これでsteamが折れて値下げするならメーカー得な
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:24:12.73 ID:08VgfQmT0
Discordでゲームする奴は誰もおらんだろ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:25:04.16 ID:qKYWh+DV0
Steam以外雑魚だし

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:28:13.44 ID:EdAvDQLL0
UEのロイヤリティ込みならまだEpicの方が上
本当に空気なのはAzureとかバックエンドにも力入れてるMSストア
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:29:17.37 ID:bbK+jans0
これユーザーに還元してくれるのか?
してくれないならクソ程どうでもいい
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:48:54.28 ID:07MTGzuJK
>>15
メーカーが裕福になれば、ユーザーにもゲームの質と量で跳ね返る
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 15:32:37.52 ID:1FLKOgy+K
>>15
それはメーカーとデベロッパ次第
還元する会社がヒット出せば後追いもあるだろうよ
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:29:25.97 ID:M+j+oU+2d
ロイヤリティビジネスの崩壊だから、1晩割を食うのはCだな
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:40:31.16 ID:3w25Z4BpM
MSストアがどんどん追いやられていくな
いくら金があってもシェアが取れない典型
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:52:54.01 ID:FUdH26XH0
PCだからストアアプリ入れればいいだけなのでは?
そういうところがCSと違って優れている点だと散々PC厨に聴かされてきたがいざその状況になったら文句垂れていて笑えるわ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:02:52.69 ID:YtIj4bxIK
>>20
さすがにCSみたいに本体買うよりは楽だけどめんどいのはめんどい
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:11:29.64 ID:M+j+oU+2d
>>20
PCゲーマーなら既に幾つもストアアプリが入ってる事を知らない、CS信者が煽ろうとしてるだけだろ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:58:09.19 ID:pOh15ClV0
ランチャーが分散すると管理がめんどくさくなるんだよ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:58:49.74 ID:znWo9TVX0
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 13:58:56.51 ID:L8OGP+EP0
Steamも追随してPCユーザーが幸せになるって流れか
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:04:32.66 ID:NyB/UuJFM
>>23
事の発端はValveが売上に応じてショバ代減らすかも
ってことからなのでValveからみたら1割とか予想外すぎて追随できないと思う
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:04:05.44 ID:gFuVX2XM0
終了もなにも始まっていない
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:04:36.27 ID:zbQtQJzv0
ガメスパのコメ欄発狂しすぎだろ
Steamに毒されすぎ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:06:14.24 ID:1Xbr4Aao0
MSはXBOXなんぞ止めて素直にPC作ればいいのに
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 19:32:00.33 ID:1FLKOgy+K
>>30
MS「おかげさまでSurfaceが売れてます有難うございます」
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:09:15.60 ID:zbQtQJzv0
ずっと作ってんだろうが
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:10:30.37 ID:3StPmqN80
金持ちが「勝つまでやる!」って言う事の怖さを分かって無いな
ま、だったら自社でAMDと共同開発したチップを他所に使わせんなよとは思うけどw
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:14:23.98 ID:6HU9m2Qr0
1000円程度の差ならSteamで買うわ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:16:15.92 ID:zbQtQJzv0
今までセール価格で煽ってきたくせによく言うよ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:28:06.64 ID:znWo9TVX0
UBIなんて散々叩かれても未だに
steamストアに売りたいが為に二重DRMにしてるじゃん
結局はUplayでDLさせて起動から全部やるからショバ代だけ払ってるようなもんだぞあれ
そんでインディーゲームをepicのプラットフォームで独占なんてやったら何割売り上げ落ちるのかわからん
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 15:17:56.38 ID:b2fRG5TM0
>>41
あれは導線として成功してると思うけどな
フレもみんなuplayのゲームはsteamで買わなくなってきてるし
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:40:47.46 ID:zbQtQJzv0
discordが何故あかんのか何となくわかったわ
最初にアカウント作らないと何もできないのかよ
検索で迷い込んできたやつにもストアくらい見せたらいいのに
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:43:43.89 ID:uoPaTBAW0
近いうちにPCのオンラインストアが乱立して複数のアカウントを作らなきゃいけなくなる時代になるかもな
1社独占のsteam時代は楽だったが健全な競争が行われず、健全な競争が行われるようになれば乱立で客は面倒になる
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:50:27.04 ID:07MTGzuJK
>>46
ゲームハードを全部揃えるよりは簡単
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:49:17.12 ID:zbQtQJzv0
今までサードパーティーだった大手は独立するよ
スクエニももしかしたらプラットフォーム立ち上げるかもな
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:50:53.45 ID:7iBPf4ynp
パスワード管理ほんとめんどくせぇ
もう全部生体認証にしてくれよ
オリジンのパス何回リセットしたことか…
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:51:35.49
でも数が増えると当然負け組も出てくるから
中堅どころが撤退して全部のゲーム認証できなくなる事が今以上に現実味帯びてきたな
各社がちゃんと「撤退時になになにの対策をします」と宣言しているならいいけど。
電子書籍では撤退時にポイントだかでバックするのが多いように思えるけど
ゲームでもそうなるのかな
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:54:17.33 ID:P0GcJ9rvp
>>52
steamはサービス終了時に全ソフトの認証外すらしい
てかそれしかないだろ
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 15:23:19.58
>>55
って言ってるけどさ、実際そんな事可能なのかね
ちゃんとソフトメーカーに同意させてるならいいけど
自社のソフトならともかく、他社のソフトをDRMフリーにするなんて出来るとはとても思えん
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:52:38.79 ID:s3CydxMup
ランチャーが多機能になるのはいいけど意外とメモリ食うのやめーや
常時いくつも立ち上げてらんねー
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:56:01.27 ID:uoPaTBAW0
大手サードがsteamから離れた理由がマージンの高さより
独自でやったほうが儲かるっていうシンプルな話だから
今さらsteamがマージン下げても流れは止まらんでしょ
マージン下げられて喜ぶ独自でストア作れない小規模メーカーは
どのストアでも買えるように全方位対応するだけだろうし
steamは何の益もないけど譲れないチキンレースに強制参加させられた格好だな
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 14:59:04.70 ID:nMFMurmW0
>>56
今までのラインナップだけでもsteamの有利は揺ぎ無いが
どこまでタイトル揃えられるのかね、2-300規模だと話にならんよ
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 15:00:18.59 ID:rSECYQAPK
>>56
steamで規制されるくらいなら独自に規制フリーの完全に自由なゲームを出しまくる社会になってほしいね
規制会社から出すのではなく独自に規制フリーで出せる社会最高ですわ
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 15:03:44.18 ID:7nLspEyX0
今後もSteamで安泰だわな
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 15:04:27.08 ID:IirobtgD0
この新興勢力たちって個人開発者に門戸を開いたりはしないのかな?
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 15:10:40.46 ID:M+j+oU+2d
>>60
Steamとか個人開発者の受け皿なんだが
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 15:19:50.35 ID:07MTGzuJK
当然、ゲームメーカーにとっては、ストアアプリマルチにするだろう
で、値段はストアごとのマージンに応じて変化させる可能性が高い
例えば、メーカーが1本で50ドルの利益を得たいと考えると
steam(30%)→71ドル
Discord(10%)→56ドル
ユーザーにとってみたら、15ドルも差がついたら、より安い方に行くはずである
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/15(土) 15:21:19.46 ID:YtIj4bxIK
>>67
正直そのくらいの差ならsteamで買うわ