1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:05:52.82 ID:I/cKs9ou0
松山 わたし自身、CC2の20年を振り返って思うんですが、ゲーム開発というのは、たいへんです。めっちゃたいへんなんです。
そんなゲーム開発で、最終的に誰が活躍するかというと、年齢も性別も国籍も関係ない。あきらめなかったヤツなんです。
最終的にモノ言うのは、やっぱりガッツです。ゲームってそうやって作られるんです。
──覚悟も養ってほしいということですね。
松山 はい。間違いなくスイッチは入れてあげますから。そして、業界のスイッチも入れたい、活性化させたいんです。
事実、人が育たなくて我々は困ってるんですよ。それは、ここ10年、20年、人材育成を怠ってきた業界の責任です。このツケを、みんなで払いませんか? ということです。
https://s.famitsu.com/news/201509/22088712.html
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547287552/
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:31:03.63 ID:mruROkP+0
>>1
お前の会社が避けられてるだけじゃねーのと
お前の会社が避けられてるだけじゃねーのと
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 21:21:05.47 ID:qgdIYbNl0
>>1
そんな上から言えるほどのポジションじゃないのにアホかよ
宮本が言うなら分かる
そんな上から言えるほどのポジションじゃないのにアホかよ
宮本が言うなら分かる
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:06:21.99 ID:PMsEY0Prd
任天堂みたいに自前で育てろよ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:19:29.31 ID:3AZM40JE0
>>2
今発売されてるソフト半分以上外注ですけど?
今発売されてるソフト半分以上外注ですけど?
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:07:52.32 ID:lGrQC3fQ0
若手を育てないことが会社への報復だからな
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 20:07:49.53 ID:IjUVF03i0
>>3
まぁそれはあるわな
今の会社が嫌いなら出来るだけ自分のスキルを渡したくないからな
まぁそれはあるわな
今の会社が嫌いなら出来るだけ自分のスキルを渡したくないからな
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:08:59.38 ID:zBiaF9j9a
任天堂は育ってるよなぁ。
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:09:07.94 ID:83mhulS00
ガッツとかいう体育会系ブラック精神論
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:09:54.51 ID:nzsASgUKd
下請けと版権ゲーだけで食ってる会社が何言ってんの?
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:10:45.39 ID:fZm2o2/fd
スマホに流れちゃったからな
任天堂見たいに育て上げながら勝負する企業は残念ながら今はない
開発費高騰でそんな資金に回せる余裕がない
任天堂見たいに育て上げながら勝負する企業は残念ながら今はない
開発費高騰でそんな資金に回せる余裕がない
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:11:39.44 ID:G0RtDusP0
まぁゲーム業界だけの話でも無いからな
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:12:35.82 ID:DA1gjkQ/0
つか任天堂に限らずある程度は普通自社で育てるよな
つか社長がこういう発言してる会社は
育ててもらえないからと入社を避けられると思うんだが
こいつ馬鹿なんだろうか
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:14:27.88 ID:mKtpQwHF0
スクエニとかFFチームに配属されたらきつそうだな
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:18:43.64 ID:hSCFMJCk0
>>19
田畑氏は強い組織を作ることに自信があると言っていたのだが
田畑氏は強い組織を作ることに自信があると言っていたのだが
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:15:14.36 ID:lGrQC3fQ0
若手はせいぜい40までだろ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:16:23.32 ID:tVYVNGNb0
いうてFFも吉田みたいな野良犬が組織ぶち抜くこともあるわけだし
結局は結果が全てでしょ
結局は結果が全てでしょ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:20:00.28 ID:8YM/mBW/0
人事、教育・訓練をシステムとしてきちんと整備できてないってことやろ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:20:18.16 ID:iX+Fcqzc0
お前の怠慢の話を勝手にゲーム業界全体に広げるな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:21:27.80 ID:ghRhnKdvd
育てた若いやつは全員サイゲに転職するんだってな
そういう時代
そういう時代
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:25:16.20 ID:79//9mae0
ジョジョは満点ゲーだし、育たなくても大丈夫そうな印象
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:28:15.76 ID:sfbdVQ+T0
きさまの代わりなどいくらでもいる!
と言われて切られたプログラマー達が
絶対にプログラマーにだけはなるなと
宣伝活動してきた成果が身を結んだのだよw
と言われて切られたプログラマー達が
絶対にプログラマーにだけはなるなと
宣伝活動してきた成果が身を結んだのだよw
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:33:57.18 ID:hqkUgKWPa
NARUTOシリーズも散々な売れ行きだったっけ?
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:35:24.96 ID:VI4wSsLR0
あ~ジョジョ作った会社
FFから捨てられた会社だっけ
こんなとこ入りたいやついるの?
FFから捨てられた会社だっけ
こんなとこ入りたいやついるの?
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:37:05.66 ID:lyY+Jv2v0
若手はガチャゲー部門
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:40:14.74 ID:vYrEpRVG0
NARUTOだけ作ってろ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:47:10.88 ID:5cMA+Mx30
どこぞの会社が氷河期採用絞ったせいで40代のベテランがいないとか嘆いてたが、
ゲーム業界も同じような事になってるのか?
ゲーム業界も同じような事になってるのか?
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:48:28.82 ID:cWsjkOSm0
国内PSWなんてゆるま湯に浸かってたからだろ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:51:11.74 ID:0isnAiCK0
報酬も低いですし育てる事は私の仕事じゃないんで勝手に育ってください
これが現場w
会社としては育ててるつもりなだけ
出来る人は会社愛なども無くより条件の良い処へ若しくはフリーに
出来ない人は何が何でも会社にしがみ付くが為に嘘や誤魔化しが多発
今更こうなったわけじゃなく最初からこうだったんだけどねw
これが現場w
会社としては育ててるつもりなだけ
出来る人は会社愛なども無くより条件の良い処へ若しくはフリーに
出来ない人は何が何でも会社にしがみ付くが為に嘘や誤魔化しが多発
今更こうなったわけじゃなく最初からこうだったんだけどねw
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:52:39.99 ID:qB302DCY0
というかCC2の場合ぴろしが一人で何でもかんでも決めてっちゃうイメージ
そりゃ下は誰も育たんだろって
そりゃ下は誰も育たんだろって
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 20:05:01.30 ID:9o58R5vu0
>>52
トップダウン型の典型なんだろうなぁ
ニーアのヨコオタロウみたいにある程度好きにやらせた方が
トップダウン型の典型なんだろうなぁ
ニーアのヨコオタロウみたいにある程度好きにやらせた方が
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:56:44.52 ID:+oZoGEJm0
任天堂は自前で育てつつ
他で育ったのもやってくるからな
他で育ったのもやってくるからな
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 19:57:12.93 ID:3McDnzPAd
大変なのはみんな一緒なのにいちいち声出して言うのかこの無能は
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 20:05:41.41 ID:zHS7H4xGd
>>56
困ったことに、言葉にしないと知覚できないバカって多いんよ…
空気読め文化が変に作用してて、そのへんちゃんと伝わらないんだよ
困ったことに、言葉にしないと知覚できないバカって多いんよ…
空気読め文化が変に作用してて、そのへんちゃんと伝わらないんだよ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 20:03:24.04 ID:AB54Ry3T0
最終的にはガッツが必要なのは確かだが
いくらクリエイティブ職とはいえワークフローにしてもマネジメントにしても適当過ぎる
いくらクリエイティブ職とはいえワークフローにしてもマネジメントにしても適当過ぎる
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 20:06:18.55 ID:DO2sUeb90
スクエニなんかベテラン大量リストラしてベテランと同等の奴が契約社員で押し掛けてくると夢見てたからな
うちスクエニですよ?わかってます?
うちスクエニですよ?わかってます?
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 20:07:38.08 ID:/SeZmKSx0
ディレクターは最初からディレクターとして個人事業主にでもなればいい。
自分で作ったプロトタイプを大手ゲーム会社に遊んでもらい、出資を受けてゲームを開発する
これでいいだろ
大手ゲーム会社がいつまでもディレクター抱えてるのが間違い
野村みたいな賞味期限切れのディレクターにどんどん仕事を与えなきゃいけなくなる
その結果がFF15であり、KH3。
本当にリソースの無駄遣い
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/12(土) 20:08:00.07 ID:RJNqQOUDp
まともに技術投資せずにブラック環境でこき使ってりゃ育つわけないじゃん
人ごとみたいに言ってんじゃねーよ
みんなで払いませんか?じゃなくて自分で払え
人ごとみたいに言ってんじゃねーよ
みんなで払いませんか?じゃなくて自分で払え
コメント
PS3のころ業界再編で手を動かす業務は派遣や契約、プロデューサーなど指示系統やアイデアマンは自分たちってやり方に変えたのはサード大手の役員たち
そんなことしたら技術の蓄積が出来ないという言葉にたいして「流動性を高めて業界全体で人材を”共有”すれば技術もまた共有される」とかいうムチャを言って退けた。そんなことには絶対ならないのに
結果、各社技術の蓄積はできず、焦って海外の会社や技術を買収するも使いこなせず早々に手放すというギャグを見せ、迷走に迷走を重ねて、それでもグラグラいいつつグラフィッカーだけは増やしていった。
結局なにも板につかず身に付かず今に至るわけだ。
何ウェア何ックスの話やろなあ…?
スク何エニッ何の話かもなぁ
日本一ソフトウェアでさえ発掘・育成しているんだよなぁ
出来上がるのはアレだけど
ゲーム業界入るような人ほどメーカーとソフト見るからな
そらCC2なんかジョジョのメーカーってだけで忌避されて当然やろ
ホームページ見てきたら「君の頑張り次第でアイデアは通るよ」「熱意は大事だね」と書いてあったけれど研修や育成については触れられてなかった
なんか新卒で採っても名刺の受け渡しも電話応対も教わらなさそうな雰囲気がある
その教育とこいつが触れてる教育は別だからな
んなもん総務がやってればいい、サラリーマンじゃないんだからさ
まあ、これから社会人になる人なのかなとは思うから、忠告しておくけど、とりあえず個人事業主でも会社員でも、最低限社会人になってビジネスマナーくらいは守れない奴って、いくら仕事が有能でもそっちが駄目な時点で他社の奴から完全に舐められるし、会社の評価も落ちるから無能扱いされるぞ。
分かりやすい例だと昔のホリエモンがそれが全く出来てない奴だったから、あいつ一回完全に失敗した形。