【悲報】Switchの充電コネクタの構造がひどいと修理屋さんの怒りに触れてしまう

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:11:48.00 ID:mhPziJwe0

充電差込口が破損すると致命的で、そのまま死亡する場合が多いんです。
もちろんメーカーも修理はできないので(基板交換しかできないからデー
タは飛ぶ)動画のように優しく扱ってください。予算があれば、コネクタ
ー修理キットを開発したいと思ってます・・予算があればですが。
(メチャお金かかるんですよね)

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547611908/

172: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 15:14:24.52 ID:S8Vaoouj0

no title

というかこれUSBコネクタはネジ止めじゃね?
eMMCの件といい>>1の修理屋の知識不足がヤバそう

 

178: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 15:18:31.48 ID:9exxiCq30
>>172
動画見たがねじ止めが問題じゃなくて
コネクタと基板のはんだ付けするところがパターン剥離すると
修繕不可能なケースがあるらしい

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:15:23.77 ID:oITqLFyw0

汎用規格を採用しただけだけどな
任天堂らしからぬ耐久性の無さは同感
相談たくさん受けてる

クラッシャブル構造するのも大事だが、こっちの配慮が疎かなのは幻滅

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:17:16.99 ID:xEH0dQZ9p
データが飛ぶってデマまだ広めてんのか

 

137: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 14:46:18.25 ID:ZEjvHSeW0
>>5
基盤飛んだらデータは飛ぶぞ
3DSも同じ

 

139: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 14:48:53.78 ID:s9kaGbqhr
>>137
基板が飛ぶwww

 

158: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 15:05:51.05 ID:XgzJY5PW0
>>137
基盤じゃなくて基板だアホ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:20:44.21 ID:mhPziJwe0
スマホも同じ構造だけど
ドック抜き差しがある分
Switchの方がコネクタ部分に外圧かかりやすいからな
それがメイン基盤にじか付け

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:22:10.61 ID:mhPziJwe0
やっぱり精密ハードの一体型は難易度高いんか…

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:22:15.51 ID:Nn1MsTkE0

スマホも同じだろ壊れたら基盤交換
スイッチはストレージ部分は別モジュールになってるので基盤交換してもデータは残るだろ

何が問題なんだ、コストをかけてでもUSBの部分のみ修理できるようにしないとだめなのか?

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:24:34.60 ID:Sb5ZVxcp0
>>11
当然だろ
消耗品は簡単に交換できるようにしとけ
なんだよ消耗品が壊れたら総取り替えでデータ全消去って

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:22:17.26 ID:uJyhh8NE0
そもそも差込口なんて消耗バーツみたいなものを基盤固定なのがアホ
メインユーザーが子供なのだから異常に強固な部品でもない限りそのあたりは別基盤とハーネスでつなげとけと
あとジョイコンのロックが外れると本体が下に落ちるのが糞
意見の強い設計素人が関与してスタイル重視になった社内のゴタゴタが垣間見える

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 14:06:19.44 ID:loojivSV0
>>12
みたいってことは本来は消耗パーツじゃないと認めてるね
消耗パーツでないものを消耗パーツ呼ばわりするのは単なる言い掛かり

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:23:35.95 ID:MSZwtMoX0

汎用規格ですらないでしょ。
だからこそ、修理請け負う業者が起こるほどありえない構造なんだから。
Uが予想以上に早く死んだから無理やり次世代機の開発期間を短縮してつけが出てるだけの話。

こんなもの耐久試験をちゃんとやっていればすぐに気がつく問題なんだから。

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:55:37.39 ID:0xPRq7iK0
>>14
まず普通に修理できる
修繕屋の宣伝誘導スレだと気付けやB層

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:58:49.36 ID:/a4rdhPq0
>>60
へぇw
修理できるところ教えてくれよ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:28:48.91 ID:mhPziJwe0
だから修理代も高くなるん屋

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:33:54.98 ID:Lt3qpBoeM
スマホと同じなのにスイッチだけやけに大事のように言うよね
若い年齢層のユーザー多いから知識無いとふんで不安煽ってんのかな

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:37:05.98 ID:uJyhh8NE0
>>27
壊れる頻度が違うからだろ
スマホでタイプC差込口壊すなんて大抵自覚するほどのミスやらかしてる
Switchは子供達が通常行うであろう取り扱いの範囲でバンバン壊れる

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:40:22.80 ID:Lt3qpBoeM
>>31
壊れる頻度高いって統計データあるんだ?
そこまで言うならソースあるんだよね

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:52:21.86 ID:uJyhh8NE0
>>40
うちの子供の友達と合わせて5台のSwitch全てに何らかのトラブル抱えてる
逆にスマホと同じって主張するならなそっちが統計データ出せば?

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:36:13.87 ID:ST27jovO0
修理キットで儲けたいだけって批判されてたやつか

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:40:01.44 ID:nJpkennyM
スイッチのドック、やたら取り付け、取り外しが軽くて
どういう構造なんだろう?と不思議に思ったりはする。

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:40:35.13 ID:3KL+LDEe0
データは飛ばないけど基盤交換修理になるって認識でいいのかな?
usbは修理が簡単なの構造にしろっていうのは正しいだろ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:42:12.48 ID:JuiN0oMn0
…発売日に買った家のスイッチ(ジョイコン含む)は壊れる事も充電不能になることもテレビに映らなくなることも無く
昨日も普通にゲーム出来てたんだけど?壊れた壊れる言ってる人はどんだけ雑に扱ってんだ?
ドックにダンクシュートでも決める勢いで挿してんのか?

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:51:07.79 ID:3KL+LDEe0
>>45
丁寧に使ってたし殆ど持ち運んだことないし一度も落としたことないけど液晶映らなくなったよ
壊れるときはどんなものでもこわれるよ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:51:38.04 ID:d60gaIQL0
>>45
旧USBの端子に上下逆にブッ刺して壊した人もいますし

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:47:15.28 ID:rn/FrjEFa
この仕様だとコネクタブッ壊れたら
基板交換になるのか…

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:48:18.68 ID:TxRtpXsQ0
誰も突っ込まないけどVitaも同じなんだが

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:53:18.50 ID:QSAtdgajd
自分で修理出来るようにしないと話にならない
修理に出すにしても申し込むの面倒だし、何より出してから来るまで出来ないってきついよ

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:56:41.17 ID:d60gaIQL0
>>56
自分で修理出来る前提のゲーム機どれだけあるんだ?

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 13:55:17.59 ID:l6ImmaV1a
昔は新作のテストモデル社長が地面に叩きつけて壊れたら「これじゃ子供が遊べないだろ」って突き返してたんだっけ

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 14:06:03.20 ID:+eiy+w94r
USB差込口はともかくジョイコンはひどいぞ

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/16(水) 14:10:39.48 ID:gKmmRbvG0

熱でスイッチ曲がるってネタ止めたんだ

無理がありすぎるもんな

 

コメント

  1. いくらデマを広めようとしても故障するのはPSなんだけどね

    このコメントへの返信(1)
  2. 元スレ18番

    6名無しさん必死だな2019/01/11(金) 09:38:22.10ID:XLcuVrrU0
    これな、社外のドック使ったりするとこうなる
    なんで、公式のドックがあんな挟み込むように作られてるのか理解してない馬鹿が
    理解しないまま使うとこうなる

    7名無しさん必死だな2019/01/11(金) 09:44:01.32ID:XLcuVrrU0
    あとな、SwitchのeMMCはモジュール化されてて簡単に取り外しできるようになってて
    USBポート壊れてもデータ救出できるようになってる
    早い話、壊れたらさっさと任天堂に修理に出せ

    29名無しさん必死だな2019/01/11(金) 10:36:48.99ID:y0Wtt+3F0
    >>7
    ttps://i.gzn.jp/img/2017/03/06/nintendo-switch-teardown/a18.jpg

    ttps://i.gzn.jp/img/2017/03/06/nintendo-switch-teardown/a19.jpg

    素人でも知ってるような仕様を知らない修理屋とか頼みたくないわな・・・

  3. YouTubeにswitchの耐久動画沢山あるから、嘘をついても簡単にバレるのにゴキブリは馬鹿なの?

  4. バカで低学歴じゃなきゃソニー社員になれないんだぞ?

  5. 他の部門のソニー社員さんはゲーム部門の人のことどう思ってるのか…

  6. つーか上がっても内部温度40度程度なのにそれで
    「スイッチは発熱で曲がるそにーーー!!!」って
    何言ってんだこのゴキブリ死ねばいいのにとしか思われんよな

    このコメントへの返信(2)
  7. 一瞬すーぱーそに子がSONYのイメージキャラクターなのかと思ってしまった。

  8. 中古で買った上に何年も使っているが、俺のVitaは一度も壊れたことがない。
    あと、熱で曲がる、というのはデマではないんじゃないの?
    携帯とかバッテリーが膨らむ事例はあるし。というか、前使っていたガラケーがそうなった。
    過充電なり放熱が追い付かなかったりで、熱で内部が変形してもおかしくないだろ。

    このコメントへの返信(1)
  9. その内部の温度を直に測ったことがあるのか?
    外部が40度だからといって、内部も40度ということにはならないぞ。

    このコメントへの返信(2)
  10. スイッチ曲がる君の君には大変残念なお知らせだけど
    調べればすぐ出てくることなんだよ
    君にとって曲がってほしくて仕方ないんだろうけどね
    ・・・ほんと残念なことだよw

    このコメントへの返信(1)
  11. つーか内部温度40度程度つってんのに
    外部外部ーってバカだわこいつ

  12. あのドッグの構造で基板が痛むは無いわ。
    そこはよく考えてある。

    このコメントへの返信(1)
  13. USB3とかの高速信号はコネクタを基板直付けにしないとうまく通信できないんだよなあ

  14. ドッグじゃなくてドックな

  15. 嘘つきさんは半島へ帰れ

  16. こんな素人丸出しの処に修理依頼するバカいるの?

  17. 残念ながらswitchはそんなに発熱しないのよ

  18. まあソニーは金払ってネガキャンした過去が実際に存在する以上変な話が広まればまた金払ってやってんのかと思われるのはしょうがない

  19. モジュールは別だとしても、そのデータを別基板でも扱えるかは別なのでは。

タイトルとURLをコピーしました