https://www.4gamer.net/games/220/G022018/20190128068/
目を見張るのはその映像の美しさだ。PS4とXbox Oneで発売されたことで,ただ綺麗になったというだけでなく,
収録作品の絵柄を踏襲したグラフィックスの再現度が上がっており,キャラクターの動きや表情なども原作に忠実だ。
このあたりはシリーズで培ってきた演出におけるノウハウや,長期にわたるコラボの実績が生きているのだろう。
(映像ベタ褒めの文章が続く)
(戦闘システム解説)
本作のバトルの優れているところは,こうした選択肢が多い点だ。
コマンドとシチュエーションコマンド,別の世界から仲間を呼び出す攻撃「リンク」,
キーブレードの切り替え,アビリティ装備によるアクションの変化,FORCUSゲージを消費して遠距離の敵を攻撃する「シュートロック」,
仲間の行動設定など非常に多彩で,初心者から上級者まで,好みやプレイスタイルに合わせた幅広いゲームプレイが楽しめる。
ゲームを進めることで「トイ・ストーリー」や「モンスターズインク」など,時代的にも世界観的にも登場していそうでしていなかった作品のワールドも用意されている。
(ワールド解説)
シリーズを通してのストーリーに大きな注目が集まる作品であり,本作でもシリーズに関わる人名や
専門用語などが多数登場するので,通して遊んでいないと理解できない部分も多いだろう。
実のところ筆者も,「あれ,これってどうなんだっけ……?」と考えてしまうところがそれなりにあったりする。
アクションゲームとしての手触りや,エンターテイメントとしての体験なども非常に高いレベルで完成した最新作。
17年にもわたって語り継がれてきた物語の結末を,ぜひとも体験してほしい。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548777271/
ノムリッシュのことだから数年後にKHアドベントチルドレン出しそう
もう一本良作出せればFFで失った信用を取り戻せるかもな
ディズニーパートは本来の映画と遜色ないぐらいよく出来てるけど
文字通り遜色ない出来止まり
ソラとイヌとアヒルがチラつくだけで作品演出まんまなのはやっぱりディズニーの契約が厳しいからなのか
YouTubeでレリゴーまったく同じなの絶賛してるけどそれはゲームとしての感動ではないよな
リクとロクサス両方仲間にできるだけで当然至極に歴代最高なのだーとか
映画に脚本家がいるようにゲームにも専門のプロ使えと
名作なのに誰もシナリオ知らないゲーム
グラデゥウス
R-TYPE
シューティングって直接的にシナリオを楽しむジャンルじゃないだろ
ゼビウスもなんかストーリー有るんだよな
MC「KHのストーリーが複雑になってきたが?」
野村氏「あの…無理ですね」
(会場爆笑)
野村氏「ストーリーを纏めたトレーラーが五つ出ているのでそれを見て下さい」
キングダム ハーツ1のシナリオ体制
ストーリーボードデザイン:野村哲也
シナリオ、イベントプランニングディレクター:秋山淳
シナリオ:渡辺大祐、野島一成
シナリオ監修:信本敬子(白線流しやカウボーイビバップの脚本等)
エグゼクティブプロデューサー:坂口博信
キングダムハーツ2のシナリオ体制
ベースストーリー:野村哲也
イベントプランニングディレクター、ベースストーリー:岡勝
シナリオ:野島一成
キングダム ハーツ3のシナリオ体制
ストーリー:野村哲也
シナリオ、カットシーンディレクター:岡勝
シナリオコーディネーター:板室紗織
スーパーバイザー:野島一成
2から一気にオタクが拗らせたようなストーリーになったと思ったら案の定か
1と23に関わるスタッフみて納得
https://www.famitsu.com/news/201901/24170939.html
――野村さんがシナリオまで書いているんですか?
野村 シナリオに関しては、セリフ含め、トイボックスだけでなくすべて自分が最終的には書いているんです。
これまで公にしていませんでしたが、『KHII』以降、とくに『KH 358/2 Days』からは全般的に。
――そうだったのですね。野村さんがプロットを組んで、セリフなど細部はほかの方々が担当されているのかと。
野村 初期はそんな感じでしたが、『KHII』以降は現在に至るまで、大まかに言うとシナリオの大筋を自分が作り、
それをもとに岡(勝氏)が、レベルデザイン班の要望も考慮したうえでセリフを含めた叩き台のシナリオを組んでいます。
その後改めて、自分が最終稿を執筆するという流れです。以前は、ほかのスタッフもシナリオに参加していたのですが、
『KH』シリーズは設定が込み入っていますし、関わる人数が多くなるとそのすべてを共有することが難しくて。
結局自分がもっとも把握しているということで、現在のスタイルになっています。
――しかし、これまでの作品では、スタッフロールで“Scenario(シナリオ)”担当としてはクレジットされていませんよね。
野村 “Story(ストーリー)”でクレジットされているので、あえて言わなくてもいいかなと。また、自分はこの業界が長いこともあり、
“野村哲也が書いている”という先入観は、プレイの邪魔になるのではないかという懸念もあって明確にしていませんでした。
https://jp.ign.com/kingdom-hearts-iii/25987/news/iii
野村哲也「ゲームの終わりが近づくと、たくさんのショッキングなイベントが起こります。覚悟を決めておいた方が良いと思いますよ。」
配信見てると、
関係性よく知らないけど「なんか感動した」っていうチャットの書き込みが多いw
実際はそんなもんだろう
アヴェンジャーズのメンバーを知らない人が、
細かいこと考えずにワイワイ映画を楽しんでるのと同じ
どんだけストーリー意味不なんだよw
映像とゲーム性よかったんなら最高じゃん
マリオとかゼルダなんてストーリーなんてないようなもんだろ
クッパトガノン倒して姫救うだけなんだし
>>48
勘違いしてる奴が多いがゼルダはゲーム性先行でストーリーは後付けでアッサリしてるってだけでストーリー自体の評価はそれなりに高い。
ここ10年のスクエアゲーはストーリーがウリののムービーゲーなのにそのストーリーが支離滅裂なのが大問題なんだろ。
シナリオライター叩きしてる人は、自分に酔ってる人だから、むしろ野村の難解な話に大満足してる。
板室と野村両方絡んでるとか普通思わないだろ
アクションが面白ければそれで良い
アマレビのこれ本当面白いww
リオ
もうやめとけ
2019年1月26日
カラー: ソフトのみエディション: 01)Amazon限定オリジナルテーマ無し
コドモは言わずもがなオトナも童心に帰って楽しめるような「夢と魔法の世界」こそディズニー作品の根底に通じているコンセプトであり、初代が傑作なのはやはりそこをきっちりと踏襲していたからだ
野村の痛い妄想が剥きだしになってからはや十数年、もはやキングダムハーツにとってディズニーの世界観はたんなる飾りでしかなく、いまはまるで中学二年生の集合無意識が産み落としたかのような黒歴史的世界観が垂れ流されている
どうやら今回も、見た目はホスト(&キャバ嬢)、中身は中学二年生を地でゆく登場人物たちが、いっけん壮大な運命を歩んでいるかのようでありながら、そのじつ意味不明な三文芝居をだらだら続けているだけのようだ
オトナもコドモも置いてきぼり、某ヒョロガリホストファンタジーとなんら変わらない落ちぶれたタイトルとなってしまったことが残念で仕方ない
あとまあスクエニが暴走するのはどうでもいいが、他社ブランドを巻き添えにするのはさすがにカワイソウだから、今後はディズニー絡めず黒歴史機関だけで勝手にやってろ
コメント
理解出来ないから誰もストーリーで評価できないんやなって
RPGにおけるストーリーって一番大事な部分なのにそれはいかんでしょ
買ったけど戦闘楽しいぞ
めちゃくちゃ面白い
それわかる。戦闘はめっさおもろい
ただ全くストーリーが頭に入ってこない。
Amazonのレビューとかでも3からはじめても全然楽しめます!みたいなこと書いてあったから俺もやろっと思ってはじめたらまさか、開始数十分でよくわからん単語が二桁位出てくるとは思わなかった。