ドラクエは4からやってる古参だが、今のドラクエは正直ワクワク感が足りない

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:01:40.62 ID:2NyTxSxma
上手く説明できないが何かが足りない

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554613300/

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:28:15.70 ID:7486mlk30
>>1
素朴感 閉塞感

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:35:28.26 ID:f+yGqATI0
>>1
良くツイッター民が新作叩きに利用する常套句のワクワク感なんてものは
タダの慣れと加齢からくるもの
あらゆる展開や世界観を様々なメディアで目にしてきてもはや既視感がないものを探すほうが難しいのに
11作出てるシリーズ物なんて当然慣れるに決まっている

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 15:03:45.56 ID:5ndwvzyt0
>>1
ロトシリーズからやってないんじゃ古参じゃないだろ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:06:50.69 ID:5w4BsQYD0
子供の頃は、前情報とか経験が少なかったから、画面のなかに世界があって操作できるだけで感動できたんだよ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:08:50.32 ID:MmyanVML0
7からアシが描きだしたからだろ
アレが本当に鳥山だったんなら早よ引退しろ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:11:57.12 ID:ubxBHWk30
キャラがずっとこっち向いてて、話しかける時わざわざ方向をカーソルで選択するようなゲームにも
ワクワクしてたからな。
時代が変わった。

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:12:29.35 ID:7kaJl5jN0

別の人が作ってるんじゃない?

ちょっと失礼だけど、
「ドラゴンクエスト」という名前じゃなかったら誰も見向きもしないでしょ
ブルードラゴンがそうだったし、、、

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:19:50.71 ID:QVXkkH3Z0
4-6なら天空シリーズ集めるワクテカがあった
7以降は迷走してる
ドラクエらしさがない

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:21:58.54 ID:Zb1ePAXha
7の石板集め
8の馬娘
9の顔黒
ネトゲ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:25:30.74 ID:lUnaZjCzd
すまん、4と古参が結びつかんのだが

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:27:55.03 ID:uuCPhLfPM

>>21
PSリメ や DSリメ の新規層だよな

オリジナル4 遊んでるならSFCのリメ触ってないはずないし

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:27:44.51 ID:+a5KjAIB0
船でいろんな大陸を回る楽しみは5からなくなり
6から袋で薬草持ち放題で道中のmpのやりくり工夫もない
ゲーム性が徐々になくなっていってる

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:40:49.74 ID:E2DJWeXz0
まあ勇者的な存在が魔王倒すなんて11作もやればまたかよってなるよな
ドラクエはゲーム性もそんなかわらんし

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:44:02.36 ID:QVXkkH3Z0
昔は転職システムだオムニバスだ仲間モンスターだ変化があったんだけど今は王道一本道だからな
頼みの11も売れはしたからまだいいが中身はスキルシステムしかない使い回し
もう新しいことへの挑戦は全部捨ててしまってるしな

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 15:27:38.27 ID:f+yGqATI0
>>30
10は相撲だって外野にバカにされてるけど6年経ってもまだ遊べる
画期的な戦闘システムなのに一部のバカの大声のせいで正当に評価されない
だから11はあんなことになった

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:45:25.80 ID:QVXkkH3Z0

FFは未だに全世界を熱狂させるがドラクエは惰性で買うだけで予想通り途中で飽きて積みゲーへ
船手に入れたあたりで一気に飽きる

もう一度なぜFFに負けたのか考えて欲しい

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:47:45.37 ID:EAXaGzLW0
3ですべての要素が完成してた
またリメイクしろ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:51:20.90 ID:QVXkkH3Z0

ドラクエ1も最初は革新だったのよ
当時はダンジョンオブザドラゴンて世界的に大ブームになったRPGがあったけど、国内では全然ウケなくて
それを杉山が国内向けにシナリオ書いてモンスターの依頼とかを鳥山に依頼、音楽を堀井に依頼して
これが大ヒット 洋ゲーを国内向けにした斬新さでヒット

でもそれが50年前 四半世紀も何も改革しないでグダグダやってんだ 飽きられて当然

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:55:52.29 ID:xAFp/7/b0

今ファミコン版3を久々にやってるんだが、やっぱ面白いんだよな
これだけ時を経てなおこんなに面白いとか普通あるか?
当時のスタッフのセンスの良さがずば抜けてたんだな

リメイク版も嫌いではないけどやっぱりバランス的な面白さでは劣ってると思う

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 15:06:30.13 ID:bvu2QUSf0
>>38
DQ3とFF5は不朽の名作

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:57:54.88 ID:S7f+FnBl0
世界の破滅感が足りないんだよね

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 14:59:27.20 ID:xAFp/7/b0
ドラクエ4の1章から4章は違う主人公でプレイして5章で全員勢揃い
みたいな感じ俺は物凄く好きなんだが
こういう形式のPRGのフォロワーってほぼ皆無に近いよな。何故だろうな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 15:12:12.50 ID:H7w+2nb60
>>42
毎回LV1から始まるのがちょっと

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 16:01:39.14 ID:M104wj6/0

>>42
という方針のライブアライブがまるで売れなかったからしゃーない
ミリオン当たり前のスクウェアにとって大失敗ともいうべき糞ゲー

言うだけで買わない奴は今も昔も、そしてこれからもメーカーに相手にされないのだ

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 15:21:03.83 ID:aMkL0X7f0
3までしか面白くないからな あとはテリーが生み出されたくらいしか

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 15:27:49.41 ID:0hLKxCXI0
探索冒険からストーリーをなぞるレールプレイングに比重がおかれてつまらなくなった

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 15:28:18.84 ID:vMMw8oZk0

ドラクエは4からつまらなくなった
1~3は大雑把なストーリーはあるものの
探索と戦闘がメインのゲームだった

ストーリーと寄り道要素に力を入れ始めた辺りからおかしくなってきた
肝心のストーリーが子供騙しで
無い方がマシと思えるほど
近年の物はおふざけも増えてきて寒いノリに耐えられない

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 15:41:06.43 ID:2PF+znyJ0
>>53
年老いたおっさんには子供騙しに見えるんだろうな

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 15:53:05.86 ID:4K8Ws6rnx
まあ、大人になっても「重厚なストーリーだ」とか感じてる方もどうかと思うけどな。

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 16:07:09.62 ID:HfIpLUhI0

4から始めたということは
1作目で大した話題にも上がらず
2作目で大ブームになり
3作目でとんでもないことになった
あの時期を知らないということか・・・

それは「古参」とか言っちゃったら
周りから叩かれるだろうなぁ
いや確かに古参と言えば時期的には
古参で合ってるんだろうけどね

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 16:25:43.06 ID:f+yGqATI0
>>61
2って大ブームだったっけ

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 16:30:33.17 ID:uuCPhLfPM
>>64
大ブームの定義を社会現象が起きたこと! と定義すると外れる
ブランドとして多くの人が知るほど認知度が上がってたくさん売れた! というのなら該当

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 16:17:08.47 ID:QVXkkH3Z0
そういやドラクエ9はリメイクされてないな
需要ないんだろうな 売れなかったし
10もリメイクして欲しいわ オフライン版出せよ

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 16:18:16.41 ID:uuCPhLfPM
>>62
ナンバリング新作でる時に、3つ前の旧作リメイクの法則 で一応きてるのよ

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 17:02:57.51 ID:E2DJWeXz0
>>62
9リメイクしたいみたいな話三宅が言ってたはず
ついでに言うと9は400万、海外でも100万売れてるから他のナンバリングより売れてないことはないよ

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 16:36:55.03 ID:4K8Ws6rnx
ドラクエ3が一番人気、最高傑作みたいな評価も、冷めた言い方すれば単に「人気が爆発して、RPGを初めて触った人が多い」ってだけよ。
ゲームの人気は原則として売れた順。

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 16:40:24.84 ID:q8LSb6J60
11ハアホウな縛りモードがあるから
詰まないように色々親切にされてんだつってたろ確か

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 16:50:31.90 ID:Vv8Ykseh0
今こそ初期の頃の世界を巡って情報を集めて謎解きして先に進んでいく様な
HPMPのリソースに気を付けながら遠征する旅を感じさせるスタイルに立ち返ればいいのに
一本道!ストーリー!ムービー!キャラクター!全回復!技呪文ブッパ!だものこれがゲーム?呆れるしかないよ

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 17:03:24.30 ID:DQlDf/Cb0
11は簡単過ぎたな
2くらいのバランスでいい

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 17:54:29.60 ID:H7w+2nb60
>>75
FC2はおかしい SFC版は簡単過ぎてつまらんし結果論で言うと駄作

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 17:46:54.08 ID:1r2x+GnbM
町に到着、事件発生中、ダンジョンに行く、奥のボスを倒す、道が開け次の町へ
このパターンが強くなってきてからはわくわくしなくなった

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 18:43:55.08 ID:kHkOGABs0
4の時点でもうワクワクは失われてたような

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 21:37:12.43 ID:xBJboIAo0

>>79
3が発売した時は、まさに大ブレイクって言葉以外なかったね
あの熱気は凄まじかったわ

熱しやすいものは冷めやすくもある
しかも4発売まで2年も間が開いたし

4発売時、一応話題にはなったけど3とは程遠いものだった
5に至っては初期出荷130万本が初日に捌けなかったことがニュースになったw

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/07(日) 19:26:24.67 ID:xAFp/7/b0

3~5が最盛期
6でちょっと劣化
7で本格的に劣化

ドラクエもFFも偶然ながら一致するな

 

コメント

  1. 123と楽しんだけど4はしょっぱなからおもんないな

  2. リメイク4からの新参が何だって?

    • 確かにFFは違う意味だが熱狂されてるな

  3. ドラクエ5が一番楽しかった 
    小4でゲームが一番楽しい時期だったわ
    箱の絵見ただけでもうワクワクが止まらなかったぜ

  4. 3はスマホ版以外はどれも楽しめるな
    7以降はワクワク感が足りないのかわからんがクリア前にモチベ切れて惰性で進めたな

  5. あのクソマゾいDQ2でもジワジワ売れて、DQ3のあの社会現象の土台になってるんよ
    スライムグッズとか流行ってた

  6. 本来、おっさんの思い出として、過去の遺物になってるものを、金になるからと言って無理やり掘り起こして金のことだけ考えて作られてるからだろう

  7. イッチがもう大人になったから…というかドラクエのパターンに飽きただけよ。

タイトルとURLをコピーしました