1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:04:54.98 ID:BSPmSYTp0
どうしてPCゲーマー様はまともなスピーカーを持ってないのか?
最低でもONKYOのWAVIOシリーズは持っておくべきだよね
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555769094/
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:10:17.44 ID:IlyyvR8L0
>>1
SE-200PCI LTDにGX-500HDだわw
この組み合わせはコスパ共に素敵過ぎる
音楽もPCでこれで聴いてる
ゲームも音楽も両方、ある程度満足できてる
ONKYOにはこれからも頑張ってほしい
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 06:03:40.53 ID:94TahjCs0
>>1
スピーカーは飾りでも
ヘッドホンにこだわるやつ多そうだけどな
137: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 10:11:59.89 ID:mSg7Q5uxM
>>1
携帯モードのSwitchからデジタル音声を取り出すにはUSB-DAC(正確にはUSB-DDC)を使うしかないんだが
選択肢がほとんど無くて困る
確実に動作するのはPCM2704やCM102/CM108を搭載したものくらいであとはSwitch向けにカスタマイズしたものばかり
高性能なもののほとんどは動作しない
163: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 12:32:30.59 ID:Qo0azF87M
>>1
ヘッドホンじゃないと足音聴こえねえだろなめてんのか
166: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 12:58:59.31 ID:pix9RAw4d
>>1
5万ぐらいの使ってるけとPCでゲームやらんわ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:06:21.72 ID:rIufBP99a
4万円のソニーのノイズキャンセリングヘッドホン使ってるが?
CS機もそれ使ってる
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:08:02.26 ID:cBIYNLFD0
俺もそういう時期があったな
音は大事
けど、おっさんからアドバイス
音はハマりすぎるな妥協も必要
PCとは比べものにならない金食い虫
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:09:03.29 ID:BurkT8y80
パナソニックのパラボラポートと前面に書かれた20年くらい前のコンパクト2スピーカーを未だに使ってる
当時¥6000くらい
小さい割にはいい音がして、ネットで検索すると結構評価が高くて納得したわ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:10:42.39 ID:HdhoqjYN0
無料イコライザーソフトで音質はどうでもなる、これ現実
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:11:21.90 ID:tnTvaPSg0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い Aで、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:11:42.45 ID:qBA8QtVM0
ゲーム機なんかアクティブスピーカーかAVアンプだろ?w
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:13:59.99 ID:lOQwq6zWr
VCとPCだけではなくゲームの環境統一したいからゲーム機からUSB DACでPCに取り込んでミックスしてdiscord使ってる
というかVC使うからみんなヘッドセットなんじゃないの?audezeのmobius使ってる
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:18:17.95 ID:I1uEDUHQ0
スピーカーはクリエイティブの安いやつだけど
PCとの間にゼンハイザーの2万するDAC入ってる
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:22:03.33 ID:VXvKQPT30
去年末くらいに3万くらいでオーディオエンジンっていう日本ではマイナーなメーカーのスピーカー買ったわ。
ボーズみたいな全部の音という音が主張し合ってるピーキーなスピーカーが流行って
なんでオーディオエンジンみたいな音が調和したいい塩梅のスピーカーがマイナーなんだよ
日本の家庭環境ではどう考えてもこっちのほうが向いてるだろうに
129: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 09:42:38.37 ID:mSg7Q5uxM
>>17
リスナーの間でEDMが流行って低音を盛ったスピーカーが彼らに好まれてるのもあるが
実際にはブランド志向とかのもっと単純な理由だと思う
あと音楽の調和を考慮するレベルのリスナーになると持っと上級のスピーカーに行くだろう
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:22:36.90 ID:f/KxbzLv0
JBL PebblesってやっすいスピーカーかDENONのこれまたやっすいヘッドフォン
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 01:16:44.41 ID:6EzxcvTY0
>>18
JBL Pebblesはコスパ最強
2万くらいしてもおかしくない
199: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 16:46:25.93 ID:+w3h3yXLa
>>18
DENONの5万位の安物ヘッドホン使ってるよ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:47:53.95 ID:SloSDHhr0
音の良し悪しがわからん貧乏耳で本当に良かったと思うわ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:50:43.03 ID:swG0ggyN0
>>21
わからん以前に良い音を体験したことがほとんどないんだと思う
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 23:58:35.66 ID:GoYpkmwZ0
FPSだとヘッドセットで音質より定位だしな
足音が聞きやすいような調整にされて音楽聴くのには向いてないのもあるし
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:00:51.13 ID:rsbOMZ0i0
サウンドカードは最近流行らないのか新型出ないな
せっかくPCIeのレーン数増えてるのに持て余してる
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:06:10.75 ID:D75qpNhW0
>>26
最近はソフトウェアイラコライザーが主流になったね
昔はゲーム=Sound Blasterだったけど、どこ行ったんだろ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:12:52.22 ID:ewQBsqbH0
>>26
いまどきサウンドカードとかバカかお前
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:01:21.08 ID:D75qpNhW0
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:06:12.39 ID:oSbMG9Mxr
基本ヘッドフォンでやるんじゃないのか
スピーカーなんてヘッドフォンがめんどい場合の間に合わせで鳴らすだけだろ
スピーカーからの音で納得いく音質求めたら
音量も相当上げないといかん、そんなん周りに漏れて迷惑じゃん
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:06:40.09 ID:JSXQ3YWy0
6万円台のスピーカー使っててすまん
でもぶっちゃけゲームの音声なんて安スピーカーで全然いいから
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:08:50.82 ID:WR4xJ2gU0
なんでCSなんかよりマルチで使えるPCにこんな偏見持つ奴が多いんだ?
それこそほぼゲーム用途のCSこそ小さいモニターでやるべきだろw
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:11:35.01 ID:miUr8OhpM
>>32
まぁ実際PCには金かけてるくせにスピーカーは数千円クラスとかよく見るからね
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:12:44.77 ID:D75qpNhW0
>>32
これでもPCゲーマーの啓蒙活動(無知の人を啓発して正しい知識に導くこと)により、
相当マシになったんだぞ・・・
昔は
「ゲームするPCは最低30万円必要だ!」
「PCゲームは毎年、10万円のグラボを買い換えないとダメ!」
「PCゲーの消費電力は1000ワット! 電気代が酷い」
「パッドも使えないPCゲーなんてクソ」
みたいなのが溢れてたんだぜ
特にゴミみたいなゲハ系アフィblogの捏造記事を、鵜呑みにするアホキッズが多くてな
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:11:06.56 ID:OSJi2YEN0
1000円スピーカーは音質とか興味無い人でも流石にショボいってわかるぞ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:12:38.51 ID:FG9mxcVR0
144Hzのモニターで内蔵スピーカーや1000円のスピーカー使ってるの見ると悲しくなるわ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:14:55.18 ID:LQHlbE6fM
お部屋、PC紹介でロジの1000円スピーカーとか使ってるやつみると悲しくなってるくる
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:21:41.66 ID:OZzgMQ060
>>43
大音量出せない環境だと最終的にみんなそれ選ぶやろな
良い音取りたかったらイヤホンかヘッドホンになる
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:19:11.89 ID:yGUD7mrO0
スピーカーはちゃんと音出せる家じゃないとがんばってもしょうがないから…
そこそこ金かけるならヘッドフォンのほうがいいぞ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:20:26.15 ID:FG9mxcVR0
最近のマザボは音が良くなったとはいえ、中位程度のマザボじゃまだサウンドカードとは差はある
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:31:12.91 ID:4XtK2Dgb0
スピーカーでオンキョウとか情弱にもほどがあるだろ
スピーカーの国産メーカーは中国に買われたか、倒産しちまったんだよ遠い昔にな
音を良くしたいなら、ちまちまカタログスペックのスピーカー選ぶより環境だっつーの
フローリングおじさんとか、音響を舐めてる
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:37:41.74 ID:LnWgz8v40
正直ヘッドフォンのがよくないか?
敵の足音とか立体的に聞こえるし
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:40:25.31 ID:D75qpNhW0
>>53
PCゲーマーなら、ヘッドセット+Discordが標準装備なんじゃね?
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:42:14.46 ID:weN+qQK00
サウンドはsoundburasuterに3000円位のヘッドフォンでいいよ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 00:50:56.84 ID:xN1kYJuM0
良くも悪くもどうせ慣れる
むしろ安い方に慣れた方がたまに聞こえる高音質に感動できるぞw
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 01:06:07.72 ID:NKfYzt3H0
>>56
スピーカーにしろヘッドフォンにしろ屋内使用で壊れるってあんま聞かないけどな
断線はあり得るが
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 01:07:42.60 ID:LnWgz8v40
>>60
壊れる原因第一位が椅子においたまま事件かな
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 01:08:10.09 ID:NKfYzt3H0
>>61
なるほど、そりゃ壊れるわw
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 01:02:53.16 ID:BVeuJNuy0
液晶はTNなんだろ?ん?
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 01:09:02.45 ID:3BEnJZfx0
PCゲーマーはヘッドホンが普通だけど
サウンドカードは挿してない奴多そう
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 01:14:35.61 ID:pVXpzgIxM
>>63最近のゲーミングパソコンは
サウンドカードは効果ないで
187: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 14:59:48.49 ID:HBwJ26gy0
>>63
今時サウンドカード挿してる奴が居ないだろ
10~20年前の相当古いパソコンならともかく今はマザボに搭載されてるから不要だし
要らなくなって衰退しまくってるパーツ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/21(日) 01:13:33.16 ID:kh0OydGR0
今の高級マザボは音質もいいからボード使う奴いねえだろ
2000円のCreative Pebble使ってるがこのスピーカーはええぞ
コメント
VCよくする人はオーディオインターフェース持っててそれに合わせてそこそこ本格的なマイクやヘッドホン持ってる人が殆ど
デュアルモニターだからスピーカーが邪魔なんだよね。
サウンドバーにしようかな。
俺はヘッドホンじゃなくてサラウンド派
長らく5.1chだったが去年天吊りにして5.1.2chのatmos対応にした
サウンドボードはホントに廃れたなあ
ゲーミングPCはマザーにそれなりの音源をのせるようになったし、HDMIの普及でAVアンプにつなぐ人はそれさえ要らんし
いらないものにわざわざ金かけないでしょ
音が重要ならヘッドセット使うしそっちは金かけてると思うよ
2万〜3万くらいが一番値段に見合ってる
オーディオ沼はゲームとは比べ物にならないレベルで深く、濁ってるからなんちゃってで済ませるのが正解
上を見てるとキリが無いから自分が満足できるあたりでやめとくのが吉ではあるな
ただヘッドフォンなら2~3万で良きと思うけどシアターバーを買うくらいならもう少し上を目指したほうが幸せな気がする
ワイずっとiphoneについてきたイヤホンつかってるんやが
ロジクールのゲーミングマウスとゲーミングヘッドフォンいいよ・・
ゲーミングヘッドフォンなんか簡単な7.1チャンネルサラウンドボードみたいなの積んでるらしくて
疑似的な3Dサウンド環境をお手軽に手に入れられるし FPSじゃないと意味ないよってきくけど
フォールアウト4やETS2なんかでも臨場感高くなるよ
まぁこだわるとしてもモニタと同じくらいの値段でいいだろう