【悲報】任天堂古川社長「ストリーミング型分野への参入は当面ない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:38:01.95 ID:LiW55GJ60

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1556354281/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:40:58.36 ID:ipU437+00

後からgoogleなりMSなりのインフラ屋と提携すればいいだけだからな

今から準備するメリットがない

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:16:52.85 ID:ccd6PIaP0
>>3
これなんだよなぁ
なんでもかんでも自分でやる必要がない

 

167: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 20:36:31.92 ID:VPPHZFnT0
>>3
自前でストリーミングは任天堂にゃ無理だわな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:42:52.20 ID:HmCpV/Mn0
まぁ10年遅れの任天堂だから
参入するのは2030年頃だろう

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:43:17.46 ID:g64Fqny40
むしろ積極的に参入するとか言いだす方が悲報なんだが

 

89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:34:34.34 ID:EJZSNYNc0
>>8
そうだよ。まるで目指すところもビジネスモデルも違うのに技術力が無いとか遅れてるとか言ってるバカに心底呆れる。
通信経由でのユトリーミング型が本格化したら勝つのはスマホやタブレットやApple TVなどのセットトップボックス。わざわざゲーム専用機に通信費用かける意味がない。Googleはわかってるから早くからチャレンジしてるが、任天堂が今取り組むものじゃ無い。
当たり前の話なのに単に煽りたいだけでバカを晒してるやつはもうちょっとモノを考えるべき。

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:44:50.90 ID:EMWji3/S0
switch程度の処理性能で動くタイトルをストリーミングする理由は無いだろ
勝ち残ったストリーミングサービス会社と提携なら理解できるが今参入するメリットはない

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:45:01.64 ID:RfRSxcKR0
あたりめーだろ
物理ハード否定のクラウドを支持してほしいとか撤退論者だ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:46:42.69 ID:E6fqJRwn0
ストリーミングはスイッチの携帯モードじゃ無理だから仕方ない
次のハードで携帯を捨てるか5Gにしちゃうかすれば対応してくるだろ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:47:35.58 ID:RfRSxcKR0
クラウドゲーミングが迫ってくる中であれ
任天堂だけが強力な資産や携帯性とギミックに富んだ専用機の価値を提示できる
誰が撤退するかマヌケが

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:55:14.47 ID:X+6HiZNr0
>>14
むしろソフト資産が強まる配信業一辺倒になると
自社でやるつもりがなく他社に間借りする形になる以上
任天堂ソフトを獲得できないサービスが一番こまるのではなかろーか

 

124: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 19:24:55.53 ID:zE1V5Ghr0
>>26
ソーシャル界隈は別に任天堂いなくても困らないよ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:50:25.48 ID:cc0/+2JfM
この社長いろいろ糞すぎて…

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:07:09.56 ID:stSfsmYxd
>>17
え?なにが?

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:51:04.24 ID:rZvFZXY90
ゼルダもHDゲーム参入としては遅かったが、足踏みしてた他のサードをソフトの出来で軽々飛び越えたろ
スマホ参入も遅かったが、着実に利益を出して成功させてる
任天堂は実験段階のものや発展途上のものに突っ込んでムダ金はたいたりはしないってだけだよ
だって確実に売れるIPという武器を多数持ってるんだから、他社のように先行奪取をする必要がない

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:52:31.55 ID:3CeU6RGD0
据置をモバイルに踏み切った以上
参入ハードル的に難しいでしょ
有線LAN前提に出来ないと環境的に不利になる

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:55:11.67 ID:dWq4h2x90
え、Googleでさえあの様なのにこのスレの序盤の連中の反応はなんなの

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:58:02.08 ID:Y2vtHkuq0
アメリカで始まった5Gも通信速度が速いだけで遅延だらけだったし
どこでもストリーミングゲームなんてずっと先の話だろ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:58:28.31 ID:EfbB3jUV0
この間の無料期間にPSNOWでデモンズやったけど一時停止できないのな
仕方なくちょっとの間放置したらゲーム強制終了してたわw

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:58:32.97 ID:7XE/9Nhw0
Google、Microsoft、Amazon
最終的に勝ち馬に乗ればいい

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 17:59:29.16 ID:oUyn0RKlF
勝ち残ったところと提携とか言ってる奴いるけど、提携してくれなかったらどうするんだ?
任天堂との提携ならどこも喜んで受けると思ってるの?
万一に備えて地ならしはやっておくべきだと思うがな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:01:58.09 ID:Ah4v6Ppr0
>>32
提携するほどのコンテンツも無いなら撤退したほうがいいだろ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:03:24.62 ID:L6zqz1tk0
>>32
ソフト配信ならいくらでも喜んで受け切れるでしょ
Googleだろうがアマゾンだろうが
もちろん鯖とサイト使わせてもらうわけだしロイヤリティ払ってもらうだろうけど

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:05:58.35 ID:4HFTFAeq0
>>32
任天堂と提携できるなら喜んでくれるところはあっても断るところなんて皆無
あのアップルでさえ喉からてがでるほどで、それくらい任天堂クリエイティブから創出されるコンテンツは突出してるんだよ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:15:28.49 ID:CMtQGjuq0
>>32
むしろ断るとか全力で任天堂潰したい所くらいやろ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:01:51.55 ID:X+6HiZNr0
いつでもどこでも快適に遊べるように
鯖なりアンテナなりばら撒いて地均ししてください^^

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:03:07.76 ID:NNxLyzq90
まぁ任天堂の客ってクラウドゲーミングからは一番遠そうだし
DL版にもまだ抵抗ある人多いんじゃね

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:05:07.21 ID:sV9msDEk0
というかこの辺りはMSやグーグル、アマゾン、アップルとかが率先してやる分野で
任天堂はまだ様子見なのは仕方ないと思う

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:06:44.70 ID:L6zqz1tk0
>>38
様子見というかまあ無理でしょ
その分野に投資してないし
それだけの話

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:08:08.61 ID:Vgxo7Ehx0
>>38
アップルですら厳しいぐらいやでクラウド3強の
MS、グーグル、アマゾンぐらいやないか全世界に安定したサービス提供できるんわ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:07:46.25 ID:Ah4v6Ppr0
5Gになればとか言うけど
5Gになったところで家の通信はWi-Fiであることに変わりないし
今できてないことは10年経ってもできないよ
何百億投資しようが無理なものは無理

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:07:57.46 ID:JxJRgimAp
まあゲーム分野で任天堂と提携できるならGAFAでも射精しながら喜ぶと思ふ(´・ω・`)

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:22:34.64 ID:2axDTrtMd
>>46
言う程任天堂欲しいか???

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:26:38.10 ID:dFhorxNfp
>>71
キッズ層欲しいからね

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:08:36.72 ID:dkbBHleur
この分野は先人がやってきて全員失敗しただけの道だろ
今の技術なら楽勝!→物量と価格の問題でした…を
何回やってきたことか

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:09:26.69 ID:mhJlOFBl0
大手資本の競争が激しくなればなるほど任天堂カードの掛け金が釣り上がっていく
任天堂は頃合いを見計らってビジネスをすればいい

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:12:37.78 ID:4HFTFAeq0
>>49
不毛な競争で疲弊しきった所で王者任天堂参戦ってところまでがデフォ
何度なく繰り返されたゲーム業界の歴史

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:10:05.37 ID:Ah4v6Ppr0
安定したサービスを提供することはできても
安定した無線回線を提供するのは不可能だからな

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:14:51.52 ID:JxJRgimAp
>>50
5Gみたいな高周波数帯は不安定だからな
特に始まって間もない時期、2~3年は難しいだろう
緻密に高密度で基地局配置が必要でこれを安定的に供給するのは至難の技

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:10:34.04 ID:L6zqz1tk0
クラウドてサブスクリプションがメインだからソフトが二束三文で買われるわけでまあ任天堂的にはあんま嬉しいもんでもないだろ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:13:02.63 ID:Tevy2IIE0

>>51
そもそもやらんと言っているのはサブスクリプションだけやしな
クラウドゲーム自体はバイオ7やアサクリみたいにボチボチ出すでしょう

>米アップルが発表したような定額制(サブスクリプション)で遊び放題のゲームサービスについては、「コンテンツ(内容)しだいだが、サブスクリプション自体はいろんなビジネスで一般的になっている。ゲームでも今後出てくると思うが、いまのところは考えていない」と語った。

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/27(土) 18:15:31.28 ID:Y2vtHkuq0
そもそも任天堂は3DSを除いて基本新しい技術使ってこなかっただろ
その手の専門が技術を確立してコストが落ちてからそこに乗っかる
ゲーム&ウォッチの頃から

 

タイトルとURLをコピーしました