『ゼルダの伝説BotW』ってウィッチャー3よりも本当に凄いのか?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 22:47:28.46 ID:eSKkR2Bna
色眼鏡なしで見てみ?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557064048/

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 22:52:34.92 ID:hFhYP0yi0
ウィッチャーが優れてるのは世界観やストーリーであってゲームプレイの楽しさはブレワイの方が優れてる。
だからといってどっちの方が優れてると比較できるわけではない。

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 22:54:04.69 ID:4nhPTv2y0
ウィッチャー
ブレワイ
アサオデ
3大オープンワールド

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 22:56:58.23 ID:91bmHlRl0
>>6
ブレワイなんてインディーのARK以下なんだからそれはない

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 22:54:48.39 ID:SBaszXy50
全然違うジャンルのゲームなんだから比べるもんでもない

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 22:59:13.66 ID:c6aUnpMB0

何でゴキって「ウィッチャー3」って書かないの?
PSに出なかった「1」と「2」は存在しないことになってるの?

まあ「1」は確かに操作性に難ありだったし、「2」は圧倒的にボリューム不足だったけどさ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:03:03.34 ID:91bmHlRl0
虚無で無機質な世界構築しかできなかったゼルダをOWというのは無理がある
ゼルダってブランドぬきにして冷静にみたらコナンとかARKとかインディーレベルのことしかやってないからね

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:06:00.32 ID:4nhPTv2y0
>>16
虚無で無機質ってのは具体的にはどういう部分の事?

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:03:17.35 ID:a1PHUIb20
すごくないよ。全てのゲームが当たり前にできる事しかやってない
むしろゼルダでやってる事ができないのは手抜きと言っていいレベル

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:05:17.02 ID:91bmHlRl0
>>17
似たようなギミック似たような見栄えの祠や
ただの収集作業でしかない何百というコログ集めでMAP埋め尽くしるような
バカなことは今時のOWではほとんどやらないね
そのへんはインディー以下かもw

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:08:11.15 ID:a1PHUIb20
>>19
違うよ、草に火をつけたら燃え上がったりとか、崖を登れるとか、木を切り倒して橋にできるといった当たり前のことだよ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:08:26.29 ID:tDqmPyLIM
洋ゲー特有のバタ臭いシナリオと陰鬱な世界観を目一杯楽しみたいならウィッチャー3
ただしゲーム性は匂いの痕跡追いかけっこのワンパターン地獄

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:12:37.11 ID:H0vMAisW0
ゼルダの1つ1つの要素にその事に特化したいろんなゲームをあげなきゃマウントをとれないってゼルダ凄すぎ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:25:48.81 ID:cBpxVk78a
ブレワイ、ウィッチャー3両方とも200時間以上遊んだけど
どっちか選べって言われたらそりゃブレワイだよ
ちなみにウィッチャー1、2もクリア済み

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:30:48.23 ID:HzRgY0Xo0

ウィッチャーやスカイリムはオープンワールドというものをとことん掘り下げて重厚にした。
グラフィックもシナリオもどんどん積み重ねて。
外への広がりが見えないから、どんどんと重厚なるタワーを積み上げていった、そういうゲーム。
そしていつかは開発できるスペースが枯渇することが見えていた。

そこへブレスオブザワイルドが、新しいフロンティアを見つけてきた。
owの遊び方を広げる発見だ。
まだこの大地にたどり着いたのがゼルダだけだから、開発はまばら、シナリオの重厚さも、グラフィックの美麗さも
ないが、まだまだ「開発できる余地」が見えた。

このことに開発者として気づかない人はいなかった。
だから皆賛辞を送った。
その手があったか!そういう手法をやればまだまだ進化する!

ゼルダは「何ができるか、何ができないか」ではなく、「なんでも出来うるし、なんでも起こりうる」
ゲームに先鞭をつけた。
単体としての底は浅く、重厚さはないが、限りなく広いフロンティア(開発の余地)を追加した。
まだ始まりの一社であり1作品なので、この先の広がりはこれからだし、想像もつかない。

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:37:19.44 ID:2H6SMfs+0

くだらねえクエストやら人間ドラマ(笑)サブクエのよせ集めだろ?ウィッチャーって?

ゼルダはそういうくだらねえのあえてとっぱらったんだよw わかるか?クエスト制そのものがくだらねえ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:44:09.65 ID:2H6SMfs+0

ゼルダはNPCの都合やら ストーリーの都合やらを極力あえて減らしてる

何百メートル上空の暴れてる神獣をてめえの力だけで解決するゲームなんだよ くだらねえNPCに命令されずにな

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:50:24.51 ID:54/q7RF20
いわゆるオープンワールドの文脈だけでブレワイを捉えると的外れになる
初代からのゼルダシリーズの文脈も踏まえないと片手落ちも甚だしい

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:55:45.13 ID:2H6SMfs+0
>>57
神ゲー初代をそのまま3Dにしたらブレワイになる
故に神ゲー シンプル故にこの評価なんだよな

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:54:06.53 ID:ohj8i1gs0
画面見せながらこれちょっとやってみる?
って家族に勧められるのがどっちか考えてみたら良い
少しでも興味持ちそうなのはどっちかとかな

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:55:29.34 ID:wT+I/ctB0

ウィッチャー3が楽しめるかどうかは人それぞれ
ゲラルトさんがかっちょいいと思えれば楽しいと思う
JRPGのお手本にすべきと思えた一作

BotWは操作性の軽さが本当に良かった
パラセールや盾サーフィンがワンアクションで展開できて気持ち良かった
あとは探索がすごく好きだった
探索を掘り下げて探索メインのゼルダを作ってほしいくらい

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:55:50.30 ID:oirNCsaHa
ブレワイはものすごく広い公園って感じ
子供にとっては夢の遊び場だけど、大人には物足りない

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/06(月) 00:04:26.80 ID:T5Wfi51Ya
>>61
子どもも公園に見えてないと思うぞ
ワンタッチで遊べる遊具があるわけでもないし走り回るだけで娯楽になるわけじゃない

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/06(月) 00:16:29.22 ID:mcbMyeMR0
>>61
お前はそういうジャンルがあるってことを認めたくないだけ
なぜウィッチャー3の開発者が例の発言をしたか?自分達でもわかってるからだ今までやり方じゃウィッチャーシリーズ自体に限界が来ることを 3の成功もたまたまかもしれないぞ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/05(日) 23:57:17.44 ID:G88LVRAod
OWを世界観の作り込みに作用させたのがウィッチャー3
ゲームそのものの面白さに作用させたのがブレワイ
どっちも好きよ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/06(月) 00:04:57.50 ID:kv2qFA430
ゼルダも特別優れているわけではないが、それでもウィッチャー3は比較できるレベルにすら達していないだろ
とにかくゲームとしての出来が悪すぎる
開発チームは普段ゲームしない人間の集まりなんだろうなあとプレイしながら感じたわ

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/06(月) 00:12:54.71 ID:3oSPjtJt0

冒険することがなくなった、どこに行くにも車とナビでいける、毎日仕事もあるし家族もある。
そんな大人こそ、童心に帰って「冒険」ができると思うな。

今日は東の街に行ってみよう。
明日は西の丘に登ってみよう。登ったらその先の街に高い鉄塔が見えた、あそこまで行ってみよう。
夜、遠くの山の上がずっと点滅してる。何があるんだろう。休みの日に行ってみよう。
川の水が少ないところは渡れるかな、近道になるかな。

そんな何物にも縛られない冒険が出来る、しかも木に登ったり、きのみを取って食べたり、
山に登ったりと結構野性的に。

この辺りはああ、今までなんでこんな方向性がなかったんだろう。
みんな経験してきたことなのに、と思っている人たちは多かろう。

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/06(月) 00:15:22.53 ID:femFDxzh0
ウィッチャーはプレイ動画で良いんじゃね
だらだら会話が長くて辛すぎる
スカイリムもウンザリしたけど、ああいう物量をありがたがる風潮は理解できない
むかしムービーが流行ったとき、FFは召喚魔法の演出をやたら長くしたけど
実態はあれと同じだ。たしかに凄いよ。でも疲れるんだよ。

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/06(月) 00:25:15.75 ID:mcbMyeMR0
>>70
それ思うよな ゲームじゃなくてよくね?と

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/06(月) 00:20:55.49 ID:3rImXdNe0
全てにおいてブレワイはウイッチャー3に負けてる

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/06(月) 00:27:28.87 ID:T5Wfi51Ya
>>72
ウィッチャーが優れてるのは重厚なRPG部分だけだろ

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/06(月) 00:23:53.50 ID:NmKY9+LR0
どっちも別ベクトルで面白い
というかオープンワールドてくらいしか共通点ねーだろ

 

コメント

  1. 人生むなしくないのかな?この人達・・・。

  2. 何故一々比べてどっちが上か下かとか言ってるのか意味がわからない

  3. 日本車と外国車どっちが優れてるとか
    日本食と外国食どっちがうまいとかそういうレベル

    • 意味不明すぎてワロタ定期

  4. どっちもつまらなかったわ
    まだFF15の方が面白い

    • キチガイ定期

    • ないです

  5. ゼルダの方しかやってないけど、ゼルダはもう少しダンジョン&ボスがあっても良かった気がする
    祠ばっかりな印象
    ウィッチャー3もやってみようかな

  6. 真面目な話 増えたよね 比べたがる人

  7. ゴキって、「not for me」なのを駄作扱いしたい矮小で卑屈で自己肯定感マイナスで自己愛モンスターのクソしかいねぇよな

  8. ゲハ民ってよくもまあここまで恥ずかし気もなく他人のふんどしで相撲できるよね

  9. ウィッチャー3つまらんかった
    きれいなだけ
    1.2が遊べないので登場人物のことがわからず
    没入感がまったくなかった

    • 1、2をやって、小説まで読んでからが
      3のスタートラインなんだよなぁ

  10. つまらなかったっていい方はよくないな
    自分には合わなかったに訂正します

  11. 今年多分お盆ぐらいにスイッチ買うのでゼルダ遊んでみるよ

  12. 謎のARK推し

タイトルとURLをコピーしました