【朗報】ゼノブレイドクロスの白鯨、現実になる

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5AFtYC/0

全長58キロの宇宙船「クリサリス」の建設構想、2400人収容可能

地球に近い惑星プロキシマ・ケンタウリb」を目指す宇宙船の建設構想が発表された。移動には400年かかり、数世代が船内で人生を送る想定。内部には充実した都市社会を設備する予定です。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5AFtYC/0
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USRSsSbu0
ここがニューロサンゼルスか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPwuybNBd
400年とか気長すぎだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ClHZyaF0
ナガシマスパーランドかと思ったらガチだった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:50q+KLsc0
SFでよくある設定の初期構想か
地球に隕石が落ちるくらい緊急性がないと上手く進まないだろうな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSNyQqSSH
面白そう
安全な地球から末路を観察したい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nD+vDn7e0
昔エクソダス計画とか言われてたやつかな?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USRSsSbu0
船内に産まれた次世代の人間は計画の実験体で外の世界を知らないとか怖すぎるな
転生したら400年待ちの宇宙船の中だった件
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Um5qtWIr
発狂しそう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5AFtYC/0
400年後の世代が更に400年以上かけて地球にデータ持ち帰ってくるとか絶対無理だなw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWUE24Tn0
もう惑星いかなくても宇宙植民船に永住でいいじゃん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxIZJD4f0
機械の体になるの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtdeuAkld
全長58キロの巨体を打ち上げれるの
それとも小分けで打ち上げて宇宙空間で組み立ててから発進すんのかな
耐用年数もそんなに持つんかね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWfBjPjc0
スタフィーでもあったな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zrn2X4a40
ヱルトリウムより一回り小さい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vkTrworL0
ガンバスター作れよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ho13tODV0
10世代くらいかけて移住とか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrFY2zpL0
エルマが地球に来ててドール作れるようになってアレス持ち込まれたせいで地球は消滅するってわけか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bYMDvzwY0
メガロード ワン
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULLRv2Nt0
マクロの空を貫いて
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oCtheGnH0
アルファ・ケンタウリのジェミソンじゃないのか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUzPeh0+0
寄港地のない船やな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+p5hqhxy0
まだ火星にすら行けてないのに
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/C73gb30
木星じいさんーシタ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+p5hqhxy0
今の科学進歩の速さだど電脳空間で暮らすようになるのが先だな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDMWY5N50
科学勝利だな
日本は文化勝利目指すか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mgcflhJo0
昔木星だか土星に流星群が突っ込んでくるってニュース流れて地球も滅ぶかと思った事があったな
地球に被害はなかったけどw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BIUWO8190
さすがにコールドスリープとか実用化して世代を重ねなくても何とかなるようにして欲しいなw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zm5P6FpP0
生きている人間を1万助けるか、記憶のデータだけで1000万助けるか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWUE24Tn0
この船が出発した後にワープが発明されて先に到着されて居場所なくなってたら泣く
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OXBxBk70
軌道エレベータすら実現してないのに
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:elrvarUi0
宇宙に出た人類と地球人類って400年もしたら別々のアイデンティティが生まれて決別してそうだけど
同じ星内でも英米は別々の国に分かれたし
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbOVOPdCd
やっぱデータだけかコールドスリープが現実的よね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5H3IQ9wC0
人工太陽で野菜育てるプラントとか牛を育てたりしながら宇宙の旅が出来ればいいが
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AXry0lbY0
最低でも4世代が宇宙船で暮らすことになるのか…
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vvDldXK10
エリートデンジャラスやスターフィールドや藤子Fの漫画であるけど、
この手の初期の宇宙移民船は、技術が進んだ後続のものに追い越されて、長い年月かけて居住可能な惑星に着いたと思ったら既に先を越されている
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DLxcmakd
余程船内機能充実させないと船で生まれて
船で死んでいく人達って親のこと恨むしかないと思う
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2cclat+e0
2400人程度だと医師や電気技師や機械技師等の技術の継承が上手く行かずに直ぐに行き詰まりそう
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFuNaYMQ0
船内ではあの変なBGMが延々と流れるわけか

引用元

コメント

  1. 400年は早晩目標を見失いそう
    やっぱりBBも必要やな

  2. 58キロもあって2400人しか乗れないの?
    長細い構造なのかな

  3. 400年の生活が維持できるならそれはそれで根本の目的解決しとるやろ

  4. 初期世代の乗員は、南極の隔絶環境で70〜80年をかけて生活リズムやメンタルヘルスを含む適応訓練を積む想定です。

    訓練だけで3世代くらいかけないといけないんだが・・・

  5. 今となってはボツなのかそれとも次に活かされるのか分からんが、資料集にあったエアフォースワンとかニュートーキョーとか見てえなあ

  6. こんな巨大な物を打ち上げるのは無理だから、宇宙エレベーターの実現が先でしょう

  7. αとか星をみるひととか小説版ブラスティーとかなんで出てこないんだよ!

タイトルとURLをコピーしました