思うんだが、JRPGのストーリーって稚拙で寒いの多すぎない?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:17:32.51 ID:15gQV9Y+0
見てて辛いんだが

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557407852/

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:42:57.16 ID:n8BgVoIWM
>>1
洋ゲーもあまり変わらないから大丈夫
洋ゲーはメロドラマ押し多いし

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 23:13:12.17 ID:TpQd4/dg0
>>1
JRPGはジュブナイルだから
少年が大人の都合と戦うストーリーになりがちなのよな

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:19:36.17 ID:oqaJHkXI0
嘘みたいだがビルダーズ2が非常にドラクエしててそれでいてやたらホロっときてほんと良かった

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:21:20.25 ID:g+ExSUqI0

主人公「お前(ヒロイン)とこの世界を守る!」

ヒロイン(萌えキャラ)「主人公好きぃ…」

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:32:59.89 ID:jhk7hUr20
>>5
JRPGに限らずいろんなコンテンツで割とあるシチュエーションだなそれ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 02:58:23.59 ID:PmY+VrK40
>>5
ぶっちゃけハリウッドアクションとかもそれだよ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:24:30.59 ID:gkX7xwX30
JRPGは洋RPGみたいに政治、宗教、差別問題とか出てこないから
少年がオリャー、ウリャー叫んでるだけで気楽に遊べるからいい

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:39:23.68 ID:BBZ6wM9V0
>>7
わかる
実社会で世の中の糞だまりを見てるからな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 02:24:15.74 ID:F5UhLx280
>>7
FF12なら良いのか
と言うか松野か

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:32:19.03 ID:7ZvqFTRE0
テイルズとか他に引き出し無いのかってくらい
ひたすら差別問題ばかりやってるがな

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 23:19:49.45 ID:kPitaC210
>>9
いつだったかにテイルズのテーマは差別ですって誰かが言ってたから
これからも差別を取り扱い続けるぞ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:37:12.38 ID:7ZvqFTRE0
洋物はコルタナコルタナうぜぇHaloのシナリオをなんとかしてくれ
挙句にAIの大反乱っていつの時代のSFだ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:37:17.28 ID:te1C9l+u0
JRPGは押し並べてCEROが低いから
シナリオ作りの足かせになってる

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:45:39.30 ID:bUnSWJht0
洋物は世界観ありきだからなあ
JRPGは主人公の知り得た世界、体験した出来事が
この世の全て。主人公が神

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 22:53:48.49 ID:wkmL3Q2H0
ジャッジアイズはストーリー最高だったけど、海外ではどういう評価かね

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 23:00:05.70 ID:jwOTPyAFa
ビルダーズはやりたいシナリオに合わせて
キャラが不自然に動かされてる感じがな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 23:08:11.74 ID:G8CGmEkO0
幻想水滸伝2は完璧だろ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 06:35:55.11 ID:Kxu6r2zZ0
>>23
ルカさまの退場がちょっと早すぎのような気がしないでもないがな

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 13:27:16.39 ID:oVP9qE9S0

>>23
自分がJRPGのシナリオは幼稚過ぎるって初めて意識した作品だな

冒頭の正規軍兵士がガキ相手にひゃーとか言って逃げていくシーンで
だめだこりゃって思った

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 23:10:44.60 ID:qw96WUHe0
そんなあなたにゼノギアス

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 23:20:40.25 ID:kPitaC210
テイルズの差別描写ってまるで韓国人かアメリカ人を観てるような感覚になるから
まったくリアリティがないんだよね

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 23:28:19.78 ID:jsGngDds0
ゼノブレイドなんてムービー中まで技名叫んでて恥ずかしすぎた

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 02:29:38.68 ID:lLPRX57m0
>>32
アメコミでも技名は叫ぶぞ・・・

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 16:50:30.62 ID:FeAxHWqD0
>>42
アベンジャーズ観てないだろ
ハルクの映画でハルクスマッシュ以外叫んでないぞ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 23:39:22.13 ID:vbdjRVO/0
シナリオが書ける人間は一定ランクに達すると
独立して自分の名前で本でも書いたほうが儲かるから
必然的に、ゲームのシナリオを制作するのは
ごく一部の例外を除いて物書きとしては
ランクが低い人間が担当することになる

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 23:41:40.02 ID:T4s0/4GW0
ビルダーズは1はいいが2は微妙だわ
テキストが一気に幼稚化したのとキャラクターに愛着が持てなかった

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 23:51:20.71 ID:xyDKOtCr0
大したことはいってないという気楽さがゲームやるのにちょうどいいのかもしれない
ゲームでニーチェを陰鬱に引用するくらいなら
超人を読んで求められるヒーロー像を勉強すればいいのにと思う
かつてのジャンプヒーローのテンプレなんだけど

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 01:21:08.44 ID:choO22j20
ドラゴンズドグマのストーリーは好きだったよ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 02:34:46.27 ID:N1ImLNSQd
昭和生まれの爺さんはいつまで自分達が多数派だと思い込み続けるんだろう
日本が君からが孤立してるんじゃなくて君らが単にのけものにされてるんだよ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 03:56:31.35 ID:i8mNgr/h0
稚拙なのは耐えられる
寒いのは無理
読み取らせる演出をせず全部セリフで説明しだすようなやつ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 08:34:56.31 ID:lqpX7JgI0
冷や汗とか?で感情表現してるの見ると萎える

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 10:31:29.31 ID:7f6yFVZr0
なんか日本のクリエイターもユーザーも思春期あたりで精神年齢止まってる奴多そうだよな

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 10:38:53.35 ID:4lIvgaF20
和ゲーと洋ゲーで対象年齢が違うってそれ一番
和ゲーも最近はおっさんしか買ってないんじゃないかって思えてくるが

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 12:58:40.38 ID:m5t/Zjt/0
そのぐらいでちょうどいいと思う

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 13:04:42.59 ID:DOiCWMSB0
お前それドラゴンボーンの前でも言えんの?

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 14:06:45.48 ID:7mvUXtN90
なろう系が売れてるジャップの民度なんてお察し

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 16:56:30.91 ID:Wsi6t/9S0
日本のストーリーは宗教の扱いが雑で性的暴力を軽々しく扱いすぎているという批判は定番だからな
そう言うと海外の性犯罪率を出してきて「論破」してくるけど、以降、和ゲーは性犯罪の共犯者として扱われるという末路が待ってたわけで

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 17:18:22.66 ID:JwKXvi+B0
JRPGは設定からして完全創作だからな
洋ゲーはファンタジーといいつつも西洋文化がしっかり土台にあるし
SFであっても科学技術がきちんと考察されてる
JRPGでは魔法と科学の違いは古そうか未来っぽいかの違いでしかない

 

コメント

  1. 嫌ならやらなきゃいいだけなのに

  2. そう思うならやらなきゃ良いのに
    自分から飛び込んできて文句言うやつおるけどなんなんだろうな

  3. ゴキブリの理屈だと、世の中のもの全てなろう系やから

    • サードがpsから撤退した時の言い訳始めたのかな?

  4. ファミ通が『ゼノブレイド2』を200時間以上遊び尽くした結果、「本能が歓喜するRPG」と大絶賛

    お約束 ゼノブレイドクレクレするソニー信者
    【悲報】ゼノブレイド公式ツイッターにサイコパスが突撃してると話題に!
    ゼノブレイドクロス(公式)のtwitterに突したソニー信者
    5chを荒らしまくっているPSユーザーが今度は「ゲームカタログのゼノブレイド2」の項目を荒らす

    【悲報】末尾dゴキブ リさん、ゼノコンプが発症し一人で会話を始める【指人形】
    【DQ9】『ゲハ民のゴキブリ』によるネガキャンの歴史が雑誌に特集され晒される【ゼノブレ2】
    【悲報】ゴキブ リさん、ゼノコンプが重症化しゼノバース2をゼノブレイド 2と間違えるW
    ht  tps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1519995283/

    ゴキブリ 「VITAにモンハン出さないと捏造中傷を続ける」 >PS・Vitaに出さないなら営業妨害
    ht  tp://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1442731613/

    「また」ゼノコンプが発症したんだろうが、またソニーに都合の悪い事が起こる前触れかな?w
    てか発売から早々に、70~90%引き される、クソゲーPSソフト()でも買えよゴキブリw
    ※発売前は、期待の新作と持ち上げてるPSソフト()「だった」ものが、発売したらPSの黒歴史w

  5. ビルダーズってマイクラパクっておいてゴキが「完全おりじなる!ストーリーもあるから別モノ!」ってほざいてたやつか オリジナルも何もマイクラのシステム流用してる時点で・・ライセンス払ってるのかね?w

  6. 技名叫ぶのは昔からの伝統だろ

  7. JRPGは分かりやすさと演出重視、洋ゲーはユーザーの考察&裏設定重視って印象
    どっちが優れてるとかは各人の好みによるだろうけど、少なくともキャラクターの扱いに関しては明確にJRPGのが上かな……
    FPSに多いけど洋ゲーはキャラ雑に死なせすぎというか、もうちょいドラマ盛ってくれ

    • 洋ゲーは素直にハッピーエンドにしてくれ…

  8. 日本人の書くシナリオは酷いだろ、FF筆頭に
    それでも海外ドラマと日本のドラマの差よりはかなりマシだが
    脚本家育成する環境がないんだと思う

    • 俺も前まではそう思ってたけど、今じゃそんな大差無くなってる
      規模大きくなるととっ散らかるというか、やっぱシリーズ続くとどうしてもそうなるんだろうな……
      海外はもうAAAよりインディーズの方が良シナリオ率高いかも、あくまで体感だけど

    • いや、シナリオはどこの国の作品もピンからキリまであるだろ

    • ディアブロ3のシナリオが脚本家育成の結果だとしたら、無駄金使う前にデバッグに金かけろとしか言えない

  9. 洋ゲーの続編ありきの投げっぱなしストーリーもどうかと思うよ
    売り上げやその他もろもろの事情で次回作できんかったら目も当てられん

  10. 日本に入ってくる洋ゲーは大抵向こうで売れたやつだし
    全米を震撼させたあのクソゲーが日本上陸! なんてのは聞いたことない

タイトルとURLをコピーしました