1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:34:51.71 ID:aCI2OIHM0
おしえて
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1559306091/
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:37:17.40 ID:ISFDSFmqM
>>1
 そら生みの親を切り捨てたからだよ…
 
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:45:46.82 ID:kgZ3kkkQ0
 ソニックとロックマンは事情が違う部分もある
 ソニックはそもそも負けハード出身だから、実プレイをした層が日本では多くなく、キラーソフトだった時期が一度もない
 ロックマンは、X5でコケて(鬼武者に予算を吸われたとも)、6~8でぐだったせいでフェードアウトしてしまった
 そして、共通なのはリアル化とか重厚長大化の中で蔑ろにされた時期があったということ
 マリオ(3Dだけど)もカービィもたゆまず大真面目に作成されてたからな
 >>3
 FEは大丈夫だったんだよなぁ・・・
  
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:47:59.63 ID:aBD85W0Ed
>>19
 それな。wiiのVCランキングでも
 ファミコンやアーケード育ちの方が
 メガドラ1軍より人気上だった
 ボンバーマンやくにおくんの方が
 ソニックより人気あったよ。
 
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:36:42.76 ID:aBD85W0Ed
ソニックはレースがUKランキング1位だったし
 イギリスでは世代交代に成功してるようだね。
 
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:50:30.93 ID:aCI2OIHM0
>>2
 てか普通にイギリスのが知名度高そう
 90年代は大ブームだったアメリカでは今はどうなんだろ
 
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:38:42.16 ID:LDF9B8ji0
一番IP潰してるのはナムコ
 アーケードの名作群はスーファミの壁すら超えなかったと言う
 
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:41:17.94 ID:aBD85W0Ed
>>5
 まあソニックもロックマンも海外含めると
 今でもミリオンいきますからなぁ
 
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:41:14.46 ID:tUMwDyUwd
ストーリーを積み重ねたからだよ
 マリオとか毎回一緒じゃんとか俺も小学生の頃は思ってたが、あのシンプルさで世代を経ても新規が入ってくる
 
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:41:29.06 ID:Gem4RqJ5p
ロックマン11も海外だと結構売れたみたいだな
 
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:43:20.60 ID:Gsd/dhAK0
マリオはきちんと金も時間もかけて作っているけど
 ほかは子供向けという意識であんま金かけてないでしょ
 
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:45:01.01 ID:JwrWDSjS0
新作出してこなかったからな
 当然の結果
 
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:45:23.44 ID:E5tw/c3v0
ソニックのスピード活かした面白い3Dアクションが実現できたら多分aGOTY候補
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:45:53.86 ID:hxjXzn1i0
ロックマンって当の昔に新人教育の題材に成り下がってたろ
 
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:47:46.98 ID:LDF9B8ji0
ソニックって日本で言えばキャラの知名度だけが先行してて
 実際ソニックのゲームに触れた奴ってそんなにいないと思う
 俺もゲームギアでしかやったことないしw
 
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:52:01.39 ID:aBD85W0Ed
ソニックは2Dソニックの完成形マニア
 レースのスモーと安定してきたけど
 3Dソニックがいまだ迷走中なんだよな
 もうマニアの外人に作らせろや
 
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:55:35.11 ID:aBD85W0Ed
ヴァーミリオンは音楽だけは良かったろwww
 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:13:31.65 ID:SkPgvZsM0
>>29
 それは同意
 
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:55:55.61 ID:Yf5LXsD3d
ソニーIPみたいに絶滅しなかっただけマシ
 
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:57:16.97 ID:PfpMdcZK0
 各メーカーの看板キャラ
 任天堂 マリオ、リンク、カービィ、ピカチュウ、インクリング、村人
 セガ ソニック、神宮寺さくら、アレク、桐生、アミティ・アルル・あんどうりんごのAAA、初音ミク
 バンナム パックマン ドンちゃん
 カプコン ロックマン
 こうして見ると任天堂よりセガの方が主力キャラは多いんだけど、
 一人一人が任天堂看板級と比べて格下なんだよ
 任天堂看板級はセガじゃソニックだけ
  
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:05:18.72 ID:cJrH7F5w0
>>31
 セガの看板キャラって・・・
 ぷよぷよばっかりじゃねぇかw
 初音ミクも借り物だしw
 
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 21:58:42.65 ID:kgZ3kkkQ0
 全体の傾向としてだが
 PS1後半というかFF7以降PSW語で言う所の「技術」に溺れた感じがするな
 そのせいでゲームに本当に必要な「技術」が失われてしまった
 今思えば久夛良木は害悪だった、それも「ただの無能」とは比較にならんレベルで
 最新技術の恩恵が小さいシリーズでも手詰まりだから手を抜くなんてせずに
 工夫を凝らしながら売り上げを維持できるように真面目に出し続けてればよかったのよ
  
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:01:10.45 ID:aBD85W0Ed
まあソニックはリピートが売れて
 新作もミリオンと安泰だし
 ロックマンも新作がミリオンで安泰だし
 結論を言えば海外バンザイ
 
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:04:23.88 ID:aCI2OIHM0
大衆ウケするゲームじゃないソニックが1000万以上売れたのはすごいな
 日本じゃさっぱりだったけど

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:17:44.55 ID:oLutgirc0
>>39
 何故かアメリカでは異常に売れてる
 向こうではストイックなゲームが人気なんだよな
 
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:08:57.33 ID:oZoi0YMK0
 ソニックの3Dを迷走と言うけど
 ワルアド、カラーズ、ジェネ全てモノがいいぞ。三連続だぞ?
 ロストワールドとフォースがうまい具合じゃないのは分かるけど
 上の三連続時代の現場の開発力と作品の品質は
 アドベンチャー1とアド2バトル時代のレベルを超えているだろ
  
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:09:12.00 ID:aBD85W0Ed
ソニック、ロックマンに続け
 コナミはゴエモンを復活させるんだ
 
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:10:44.82 ID:nVWACJwZM
>>45
 ゴエモン開発スタッフは多分、夢をみる島のリメイクに携わっている
 
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:11:11.64 ID:elefK+s0p
任天堂はキャラクタービジネスが上手いんかな
 ソニックやロックマンもゲーム以外の広がりがあればまた違ったかもしれん
 
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:12:25.11 ID:Na9Wrhd90
 そもそもソニックって何が面白いのか説明できる奴が少ない。
 たぶん開発者でも分かってないところがあるんじゃないか?
 で、アクションとスピードのどっちを取ればいいのか
 よく分かんないまま作ったらクソゲーになる。
 だいたい走った先にトゲがあるとか、どういうコースデザインなんだよ。
 走らせたいのか走らせたくないのかどっちなんだ。
  
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:17:29.74 ID:n/M/qiyM0
ソニックもロックマンもファンの加齢に合わせて内容変えていったのが痛い
 現役ファンがゲーム卒業したときに振り向いても誰も新たについてきてないという
 
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:28:05.42 ID:/LRh6Pd0d
世代を超えられなかった理由は明らか
 新しい世代の子供に受け入れられてないから
 毎年ゲーム卒業するユーザーがいるんだから入学する子供ユーザーは必須
 
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:41:02.16 ID:n/M/qiyM0
エグゼはアニメも人気あったよな、子供が本屋でロックマンの本持って走り回ってたの憶えてるよ
 アニメは流星がコケて、ゲームもDSを最後に3DSではずっと出してなかったんだっけか
 
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:49:07.78 ID:aBD85W0Ed
ソニック大味プレイ派の俺だと
 とりあえずリング持ってれば、ぶつかっても
 大丈夫なんで
 恐怖感など全く無くプレイしている
 ロックマンの方がストイック
 
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 22:50:40.61 ID:1OCOufK7a
ロックマンはアクションゲーム風のレースゲームと考えろ
 レースゲーも日本はさっぱりだけど海外では売れてるし
 
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 23:14:31.37 ID:Lf7IKiYi0
ソニックは3Dの方がゲーム設計上理にかなってる
 2Dは無理ありすぎ
 
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 23:20:40.44 ID:wHsChyfK0
高速アクションと3Dは相性が悪い
 発明レベルのアイデアがないと成功はしない
 マリオは低速アクションなので任天堂はお手本を示してくれない
 セガが自力で生み出さねばならない
 
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/31(金) 23:49:09.91 ID:kcaFByQS0
3Dソニックも定期的には出てるんだよな
 宣伝が足りないのか作りこみが足りないのか
 マリソニオリンピック以外知られてないんじゃないのってくらい知名度上がってないけど
 
 
コメント
ロックマンはサッカーとレースのゲームが昔あってな…
どちらもマリオと違って、途中で諦めたから