【悲報】Switchの重大な欠陥が判明!通称『物理ウイルス』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:07:27.97 ID:tLNo0NqR0

https://youtu.be/s0fK6uRVjk0
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=s0fK6uRVjk0&w=600&h=315]

・ゲームカード(カセット)の読み込み不良を起こしているスイッチについて報告

・友達のゲームカードを借りて自分のスイッチに入れたところ、
読み込みエラーが発生し、他のゲームカードも全て読み込みできない不具合が発生した

・原因はゲームカードのスリット破損。
折れたスリットのゲームカードをスイッチ本体に挿入すると、スリットが接触ピンを曲げてしまう

・接触ピンが曲がったスイッチ本体は、二度とゲームカードを読み込む事ができない

・折れそうなスリットはゲームカードから外してしまっても良い。というかスリットは無いほうが良い。本体を壊す原因になってる

・折れたスリットが付いたままだと、スイッチ本体を修理しても、再び読み込みエラーが出てしまう

・他人のゲームカードを借りるときはスリットを確認した方がいい

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1560082047/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:08:25.94 ID:efeihEoy0
これ自分もあったわ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:09:19.28 ID:GZFS+20z0
今更カセットなんかにするから悪い

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:10:08.02 ID:h5Ij3rmI0
中古は危険だから、じゃけん新品買いましょうね

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:12:00.35 ID:w0nBl/pH0
物理ウイルスw

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:14:32.90 ID:bG5WIj100
携帯することも考えると回転メディアを採用することはまず考えなかったろうな

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:15:20.11 ID:ZYFTsN2l0
カードが割れることなんてそもそもないだろ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:15:43.73 ID:GfWCTZvh0
こういう意味でもDL版メインになっていってほしいわな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:20:37.73 ID:GDlDjMc60
基本的に機械は動的機構が多い方が壊れやすい
ディスクにしてたらもっと簡単に壊れてるよ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:21:29.96 ID:1SdX/JqI0
カードのそんなとこがどうして折れるんだよ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:24:36.87 ID:SzZpfAK70
>>21
NDSの話だが中古で買ったクッソ汚い端子のカードを細い棒で掃除してたら
一回だけ隙間の細い部分がちょっと曲がったことがあるな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:24:42.13 ID:sWTW82Ysa
スリットって何?

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:27:14.20 ID:Ey2lo8via
>>27
金と金の間の黒い棒
no title

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:29:47.65 ID:cosv25Qmd
>>29
この棒が折れたカードを本体に突っ込んだから
内部が破損して他のカードも読み込めなくなったって事でしょ?

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:32:44.43 ID:yMdT4bs6x
>>29
一体成型の奴が折れるの!?

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:27:36.86 ID:8h7pwXkn0
要はゴッドブレスしてカセット延命しながら使ってたらしまいにはハード諸共ぶっ壊れたってのと同じだろ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:30:00.77 ID:7hsYBkEl0
カートリッジむき出しで放置でもしない限りそんなことにはならんだろう
精密機器って認識が出来てないんじゃね

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:37:38.88 ID:8WDxRm2/0
そもそも普通は破損なんてさせないけどね

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:39:04.10 ID:uPRdfVIl0
そりゃ何かの端子に歪んだものを突っ込んだら
一般的には壊れるだろ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:41:20.09 ID:boBceie10
一見普通に見えて実は折れてるのがスリットの問題点だな

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:41:30.43 ID:ZhNRo8CK0
依頼主のスイッチ本体画面も傷だらけだし子供って本当雑に扱うんだな

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:45:08.61 ID:7hsYBkEl0
ディスクが割れてるのではなく異物が付着してるくらいのたとえなら違和感ないかな?
ディスク剥き出しで置いてるような状況だと不自然ではないし異物にも気づきにくい

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:47:08.67 ID:7hsYBkEl0
というかこれってスイッチに限らずSDカードだのVitaのメモリーカードだのでも起こる症状だからね

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:49:29.53 ID:uPRdfVIl0
折れそうなものか見てみようと思ったがよく考えたら全部DL版だった
カードの形状知らねえわ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:50:35.55 ID:IjcnJcWk0
そりゃ壊れて形変わったもん突っ込んだら壊れるだろう
当たり前体操かよ

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/09(日) 21:55:12.37 ID:jWisBLwq0
そもそもこんなところ壊れるか?
どんな扱いしたら壊れるんだよ
大方むき出しで放置してたとかだろうな

 

コメント

  1. なんでぶっ壊れたカード無理矢理挿して大丈夫だと思ったんだ

  2. ウイルスの意味を調べてから書き込めと言いたい

  3. これだからウリナラファンタジーな連中は…

  4. ケツにサボテン入れたら壊れるだろ
    少し注意しなよ

  5. 管理してる奴の責任だろw
    なんで任天堂が、個人の保管方法まで気を使わないといけないんだよw

    このコメントへの返信(1)
  6. 誰が上げた動画かと思ったらまたこいつかよ
    公式でもない修理屋が滅茶苦茶なタイトル付けて動画上げてるの意味わかんねぇ

    こんなん管理してる奴が悪いで終わる話なのにウイルスとか頭おかしいんか

  7. 動画あげた奴の頭に重大な欠点があったというオチ

  8. そこに金属の板があるじゃろ?
    それをこのマイナスドライバーでひっかくと・・・
                 物理ウィルスしゅごいよおおぉっォオオオ!!!!!!!

    アホかお前

  9. スリットがなかったら裏表間違えてピン一本どころか全部折ることになりそう
    子供ってそういうものだよ
    だから誤挿入防止の機構が必要なんだよ

    それを不要とかアホか

  10. まあ、確かに物理的に壊してしまえば、そりゃゲームやる自体不可能になるわなぁ。
    当たり前な話じゃねーかよ。
    ついでに言うと、HDDの方がよっぽど物理衝撃って致命傷に繋がりやすいのだよなぁ。
    物理以前にデーターリード中に電源切れるだけでそのまま再起不能になりかねんくらいのデリケートな代物だし。

    このコメントへの返信(1)
  11. 一体成型なのに、ってどういう理屈だよ
    一体成型になった途端折れない魔法がかかるのか?

    このコメントへの返信(1)
  12. 意図して壊そうとしなけりゃ
    こんな所壊れてたまるかって場所だろ

  13. それかなり古い知識だよ
    20年くらい前には電源切ってもシッピングゾーンへ移動するようになったし、10年くらい前には落下もGセンサーで検知して事前にアクセスを止めるようになってる

  14. 子どもがやらかしそうな程度のことで騒ぎ立てるってなんなんですかね…
    物理ウイルスとかいう連想性がない名称を称賛するってなんなんですかね…

  15. つっても基本子供向けのおもちゃなんだし扱い方は個人の自由だから壊しても自己責任だよねは流石にイメージ悪いと思うで
    と言うかどんな商品でも壊れやすい部分が判明してるのに改善努力しないならあそこの商品は壊れやすいってレッテル貼られるじゃん

    このコメントへの返信(2)
  16. それをVITAメモカやSDカードにも言ってあげて

  17. スリットの先が浮いてるならともかくそこもくっついてるのに折れるってどんな使い方だよっていう

  18. 傷物のメディア入れて壊れる機器は壊れやすい商品とレッテル張られるなら、この世の中の全てのメディア機器にそのレッテル張らないといけなくなるんですが…

  19. DSのときにこれやったわ

  20. なおANTHEMで本体が壊れるのは許す模様

  21. 本文中のいまさらカセット~とか言ってる奴いつの時代で頭止まってんだよ

  22. DS、VITA、SDメモカとスイッチのカードを比べるとスイッチのはスリットが一回り太く、長さも2倍ほどあるのが気になった

    このコメントへの返信(1)
  23. 面白い事実を教えてあげると、自分100均で売ってるスイッチ用のソフトカードケースまんま一緒にvitaのソフトカードも兼用で使ってんだけど、vitaのソフトカードってサイズがほぼスイッチのソフトまんまだから、すっぽり同じく収まるサイズだったりするのよ?

  24. そもそも「あたまマトモなやつなら通常は壊さない」ところが破損してる
    特殊な事例を持ち出して物理ウイルスだの騒がれても寒すぎるしキモい
    これは雑すぎる取り扱いしたらゲーム機に限らず精密機器全般で起こることでしょ

タイトルとURLをコピーしました