1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:06:20.17 ID:OoTvNQOi0
 しょうもない寒い和ゲーばっかやって…
 邦画ばっか見て洋画見ない奴くらい寒いぞ
 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1561424780/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:07:24.03 ID:8VtlFPjf0
洋ゲーは設定が細かすぎてめんどくせーんだよ
 ゲームなんざマリオくらい単純なので良いのに
 
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:09:11.13 ID:ai/GZfv+0
>>2
 そんなん覚えられんでどんだけアホなん?
 
240: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 11:40:30.17 ID:vgMMnUPf0
 >>4
 FFやKHシリーズの無意味な言語や設定無視して遊ぶのと同じだろw
 無駄な知識入れないと面白くないとか言うゲームがまずウンコ
 それが洋ゲー、だから受けない流行らない
  
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:08:23.82 ID:c8GQRfz90
別にゲーマー名乗りたいわけじゃないだろ
 気持ち悪いオタクみたいな意味だぞ世間では
 
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:09:16.31 ID:MGal0OBQ0
任天堂=ディズニーみたいなもんだとすると
 確かにディズニー映画しか見ないのに映画好きとか言ってる奴いたら笑えるわ
 
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:09:36.61 ID:e594kw7i0
マイクラやフォートナイトは国内人口も多いんじゃね

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:09:57.38 ID:sOcAwDyK0
 映画に例えたらインタラクティブを求めてないクソ野郎だと自白してんじゃん
 その例えがなんで有効だと思ってんだよ無能
 なにがゲーマーだ笑わせんな
  
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:10:13.97 ID:W2a+N8qua
洋ゲーみたいな人殺しゲームは日本人には合ってないからな
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:10:38.99 ID:um5FcpUfa
任天堂のゲームが全部和ゲーって思ってる奴何も知らないよな
 ドンキーとかマリカとかも海外スタジオが制作したりしてるのに
 
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:13:38.75 ID:dfGp7iBq0
>>11
 レトロが作ったタイトルなんかは任天堂ゲーかつ洋ゲーだね
 
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:11:41.19 ID:atoSgWGF0
ゲーマーなんて、ゲームやるやつの数パーセントだろ
 その割には洋ゲー売れてる方だと思うがな
 
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:13:07.99 ID:eBqlY3Cha
洋ゲーは年寄り向け過ぎて無理なんだわ
 ウィッチャーとかアレ系ってドラクエ好きな人には合うんだろうけど
 
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:13:27.52 ID:sOcAwDyK0
 手足一つ動かさなくていい映画でこれを選んだから偉いとか馬鹿じゃねーの
 ゲームを映画鑑賞に例えるうすら馬鹿とは永遠に分かり合えないわ
 AAAのゲームデザインが狭い問題と向き合えないのもエアユーザーのゴミだからなんだろ
  
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:13:31.63 ID:FHcyxm5G0
個人の趣味嗜好は否定しないよ
 好きにしろ
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:15:05.90 ID:KU4UVNcr0
洋ゲーは成人男性向けという感じがとてもつおい
 
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:16:04.40 ID:1I74eDl4a
洋ゲーをプレイしやすくキャラクターを日本人向けに親しみやすくしたのが和ゲーなんだが?
 
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:18:27.84 ID:h7jByKYIM
洋ゲーはアクションが出来ないおじいちゃん向けでしょ
 誰でも無双できるようになってる
 
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:20:12.67 ID:BezJxv8Xa
 オープンワールドなんてそもそもなかった
 結局、マップに記されてるマーカーを周るだけの作業
 つまりデカイ箱庭なだけ
 それならもっと個性的でアイデアに溢れたゲームがやりたいわ
 銃でヘッドショットしたり、暗殺したり
 飽き飽きなんだよ
  
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:27:03.49 ID:DhvnNEWq0
 >>25
 むしろ個性的でアイディアに溢れたゲームってほとんどが洋ゲーじゃん
 インディーズ遊んだこともないの?
  
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:20:16.33 ID:ph1Wt4Em0
最近日本で大作って言って出すやつも洋ゲーのパクリみたいなもんだからな
 しかもゼルダやニーア見ればスッカスカなのよくわかるよね
 
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:28:46.90 ID:BezJxv8Xa
 >>26
 ニーアはキャラクターに個性がある
 洋ゲーならワンパターンのおっさんよ
 ゼルダbotwは1、2時間チュートリアルの祠をクリアしたら、次はラスボスがいる城に特攻できる
 長いオープニングムービーの後に長いチュートリアル
 おっさん動かして無駄にデカいマップを巡ってフラグ回収と寄り道で100時間
 やる事は大体同じ繰り返しで暗殺、スニーキング、銃戦、ワンボタンアクション
 そして、一度通り過ぎたら二度と行く気がしないからファストトラベルする事多数
  
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:20:29.28 ID:8cYV7fFdd
ギャハハいいながら銃撃ってるゲームばっかりだからな
 
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:21:28.45 ID:h7jByKYIM
FF13くらいの時代は洋ゲーは人殺せるから凄い!ってイキってたのに

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:23:10.08 ID:sOcAwDyK0
 他ジャンル娯楽や時事ネタは意欲的に振ってくるやつって
 ゲーム娯楽はPS含めて完全に見下してて、欠片も理解や知識を得たくないスタンスでしょ絶対
 コンテンツはすべて外部頼みのまま
 イメージや概念として支持されるソニーという空虚でくだらないマウント取りブランド
 その支持者はゲーム商品のユーザーじゃないことで何の感動も痛みもない人種のほうが適してる
 ゲームの代替えで出したその映画の話すら実際は身近ではないのかもしれないが
  
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:26:05.85 ID:i4D4Zzkf0
普通はゲーマーなんて呼ばれたくないだろ
 
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:28:15.31 ID:dfGp7iBq0
>>38
 まあゲーマーと呼ばれることに憧れる人はかなりのマイノリティだろうね
 全くいないとは言わないが
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:26:37.39 ID:vGnXMH+Hp
フォートナイトはSwitchでの装着率が50%だそうな
 Switchで遊んでるフォートナイトユーザーは5%しかいないけど
 
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:28:56.67 ID:jgcB85z20
PS4買ったばかりの新参だけど洋ゲーは全然買わないな
 オンライン対戦ゲーをほとんどやらない
 WiiUのスプラトゥーンくらいしかできない
 
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:29:09.68 ID:tw/FjGth0
PS4ユーザーって買うの和ゲーばっかりやん
 洋ゲー好きならPCに普通行くよね
 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:32:58.48 ID:2O+HAPgN0
でも、リアルフォト主義が抜けない&否定したくないから
 本当は和ゲーが大好きのくせに辛口評論をする外人ワロタ
 wiiU相当のゲームよりつまらんものばかり
 ゼルダは認めるけど他は認めない偏屈なポリシー
 
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:44:34.77 ID:ph1Wt4Em0
>>50
 俺もフォトリアル敬遠してたし和ゲーが洋ゲー並みのクオリティになってくれればそれが一番良いんだけどね
 
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:33:42.66 ID:/eOEMxIHM
今時っていうか選択肢として面白いゲームってなると洋ゲー入ってくる
 
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:39:16.06 ID:e594kw7i0
ガンダムAGEの敵の中ボスのおっさんを味方の艦長が殺す
 その場にいたそいつの息子に対し「復讐したければいつでも来い」と挑発
 →その後成長した息子に艦長ガチで殺される、
 息子自体も役目は終わったとばかりに敵軍により即座に処分って展開は好きだったが全然評価されない…
 
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:40:58.88 ID:yCZUdIXE0
「洋ゲーやってるオレ」みたいな自意識は逆に恥ずかしいのでやめたほうがいい
 洋ゲーは世界単位で見ると単に普通のゲームで和ゲーがニッチという立場だ
 日本で日本人が「洋ゲーやってるオレ」といってもただ世界の流行りに乗っかっているだけの普通の人でしかない
 
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/25(火) 10:41:48.25 ID:oe1VShBo0
洋ゲーは自分で開拓していくもんだよな
 人から勧められるというよりは自分で手に取って1本ずつプレイ
 気に入ったらシリーズ遊んでるみる繰り返し
 そういうチャレンジ精神があるかどうか
 
 
コメント
昔っから洋ゲーやってるけど、別にやらないからゲーマーじゃないとか思わないけどなぁ
だいたい今日本で洋ゲー持て囃してる奴って、ソニーが洋ゲー持ち上げてるからやってるだけのミーハーでしょ? ウイッチャーとか3しか知らないとかさ。
最近の洋ゲーゴミしかないんだよなぁ
メタスコアも全部ひっくい
洋ゲーより評価の高い和ゲーやってるんだがそれはどうとられるのかな?
マイクラやフォトナがウケてる時点で洋ゲーがどうとか馬鹿らしい主張でしか無いな
面白さがユーザーに刺さればちゃんと売れる。
売れないのはそもそも存在を知られていないかゲーム自体がクソかのどちらか
何かを上げるために何かを下げる奴等は、ゲーマーじゃないとは思う
うるせえな
仕事じゃあるまいし、何をプレイするか他人にどうこう言われたくねえわ
洋ゲーやってない奴はゲーマー名乗るなって意見はまあわかるが
洋ゲーじゃない=和ゲーはしょぼいって単純な思考は生まれて初めて洋楽に触れて洋楽最高邦楽クソって連呼してる思春期丸出しの中学生と同じレベルの痛々しさがあるぞ
「洋ゲーやってない奴はゲーマー名乗るな」
そうやって洋ゲーにフォーカスしていったのがPS4であり、その現状は終焉を迎えつつあるんですが
まぁ日本人の多くの人はテトリスって洋ゲーやったことあるからね
だからみんなゲーマーだよ
洋ゲーも和ゲーも区別せずに楽しく遊ぶのが、ゲーマー。
洋ゲー上げて和ゲー下げるのが、似非ゲーマー。
洋ゲーは80-90年初頭に既に概念として完成してたけど、それにマッチする技術が3Dだったから遅咲きになっただけ
(オープンワールドとか対戦FPSとかRTS(MOBA)とか)
Ultima7やWingCommander、system-shock等で表現しきれなかったものがようやく花開いた感じ