1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 17:52:23.05 ID:f10XpBWAp
勿体無いよね
108: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/14(日) 06:54:48.92 ID:vGyNLpCy0
>>1
3D時代に切っちゃったからメーカーには有能なドッターがいない
3D時代に切っちゃったからメーカーには有能なドッターがいない
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 17:52:54.87 ID:oyEvmM/P0
若手のドッターがあまり居ないんじゃないの?
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:42:08.25 ID:PC+e8YMO0
>>2
> 若手のドッターがあまり居ないんじゃないの?
若手だろうがデザイナーなら仕事として「ドット絵打ってね」って言われればやるだけだろ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 22:28:41.79 ID:98voIMfsM
>>36
ドットを打つだけのことは初心者でもできるけど
スーファミ後期みたいなアニメーションを付けるとなると素人にはできない
アクワイアにもできなくてスクエニの中に一人経験のあるお爺ちゃんがいて監修してもらえたからようやく作れた
ドットを打つだけのことは初心者でもできるけど
スーファミ後期みたいなアニメーションを付けるとなると素人にはできない
アクワイアにもできなくてスクエニの中に一人経験のあるお爺ちゃんがいて監修してもらえたからようやく作れた
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 17:54:07.12 ID:jfyfegW80
インディーゲームで出てるな
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 17:58:32.71 ID:vbNQFhR10
ガンヴォルトの続編出るだろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:01:47.49 ID:Dfu5NVIg0
ドットでFFやりたい
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:21:18.43 ID:JBbj0pUG0
>>8
スト3ぐらいのドットでファイナルファイト出ないかなあ
スト3ぐらいのドットでファイナルファイト出ないかなあ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:02:00.70 ID:BISA0Ex10
面倒なわりに売れないからじゃね
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:04:44.55 ID:4DpdjUs60
人が居ないし流用も修正も効かないからな
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:10:51.70 ID:gORHzLsF0
ドットだと低価格で売らないとダメみたいな風潮になったからな
もう誰も作らないだろ
もう誰も作らないだろ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:10:53.61 ID:W2WcGVDN0
ドット絵はものすごく時間が掛かる
開発費も結構かかる・・・けど、オマエ等ドットゲーをフルプライズで出しても買わないだろ?
ゆえにお前等を満足させるドットゲーは出来ない…出来ても採算取れない。
もうインディでしか生き残れなくなったんだよ残念ながら・・・
開発費も結構かかる・・・けど、オマエ等ドットゲーをフルプライズで出しても買わないだろ?
ゆえにお前等を満足させるドットゲーは出来ない…出来ても採算取れない。
もうインディでしか生き残れなくなったんだよ残念ながら・・・
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:21:38.99 ID:TUd1kaqR0
WayForwardが「うちには現役のドット絵師がいます!」って宣伝してたし
ドット絵師が少ないのはマジっぽいな
>>13
オクトラが結果出してるじゃん
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:12:57.98 ID:Ntx0d1bM0
需要が無いから
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:15:26.28 ID:zOMXSkHF0
ドット絵のゲームに8000円出す人間がそれほどいない
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:19:23.68 ID:7qBzA3010
・大きな需要はないから
・描き手が少ないから(コストが高いというのは嘘)
・描き手が少ないから(コストが高いというのは嘘)
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:24:22.60 ID:9xmiB2mO0
出てるけど
インディーズで大量にあるだろ 悪魔城のアレの奴とか 最近出た魂斗羅みたいなのとか
でも俺が欲しいのはあのレベルじゃなくSFCDQ6やFF6以降のドット絵の奴
インディーズで言えばTIME SPINNERあたり
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:24:43.24 ID:aTUOR4AZ0
マリオメーカー2出たじゃん
Newマリオの新キャラカキボーとか、初代やワールドに出なかったブンブンとか、それぞれの時代っぽく新しいドット絵書き起こして
ファミコンやスーファミの音源で新曲まで作られてるぞ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:25:00.04 ID:7qBzA3010
アーケードやスーファミで評価の高いドット絵を作ってた人たちも
当時から現代のリアルなCGみたいなグラフィックを使いたかったけど
性能が足りないから仕方なくドット絵を採用していただけだからな
当時から現代のリアルなCGみたいなグラフィックを使いたかったけど
性能が足りないから仕方なくドット絵を採用していただけだからな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:34:10.60 ID:jfyfegW80
>>27
スーパードンキーコングはCGに起こしてから2Dに手直してたな
スーパードンキーコングはCGに起こしてから2Dに手直してたな
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:27:43.01 ID:9W6kA6cA0
ドット絵はポリゴン違って古びないのでフルプライス余裕で出せるが
かつてのクオリティ出せるところもうないからなあ
かつてのクオリティ出せるところもうないからなあ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:31:16.65 ID:tV/iIUQo0
需要があったら出てんだよ
無いから出てねえんだ
無いから出てねえんだ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 19:23:02.09 ID:cnJJSYczM
>>30
それは違う
インディーでめちゃくちゃ新作出てるから需要はある
ただドットで作ると開発費が膨れあがって利益が乏しいからどこも作らないだけ
それは違う
インディーでめちゃくちゃ新作出てるから需要はある
ただドットで作ると開発費が膨れあがって利益が乏しいからどこも作らないだけ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 19:26:06.29 ID:7qBzA3010
>>41
その利益を支えるほどの需要がないって言われてるんだぞ
その利益を支えるほどの需要がないって言われてるんだぞ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:35:02.20 ID:B1S21qw90
大手がやることじゃないからだろ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:35:53.99 ID:eSOJUtMK0
ニッチなニーズはあるけど
とりあえず何でもドット絵にすれば
売れると言うほど大きい市場はないから
とりあえず何でもドット絵にすれば
売れると言うほど大きい市場はないから
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:42:27.30 ID:5bwHPF+S0
オクトラはドット絵自体のクオリティはSFCの頃の方が上だった気がする
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 18:43:02.95 ID:PC+e8YMO0
>>37
それは思い出補正だよw
それは思い出補正だよw
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 22:30:16.55 ID:98voIMfsM
>>37
ドット経験者がたった一人だったからだろう
それも最後にアニメーションを手伝ってもらっただけ
それくらい技術者がもういない
ドット経験者がたった一人だったからだろう
それも最後にアニメーションを手伝ってもらっただけ
それくらい技術者がもういない
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 19:00:37.13 ID:7qBzA3010
アーケードはともかくスーファミは別に優れたドット絵はなかっただろ
ドットが正方形ですらないし
ドットが正方形ですらないし
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 19:15:09.56 ID:sLzS6zGmM
eoeをクロスゾーンみたいな
ドットライクでリメイクしてくれ
ドットライクでリメイクしてくれ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 19:44:14.18 ID:8CTltLAQ0
ハードスペック的にもわざわざドットで作る必要ないからなあ
だからこそパターン分割されていない巨大なドット絵は萎える
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 19:53:17.85 ID:rDCFq4zT0
ドット絵はスマホのが食えるからCSに人が回ってこない
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 20:14:53.23 ID:IoqWMOOB0
むしろありすぎて食傷気味だぞ。
イッチはゲオでしかゲームを見てないのか?
イッチはゲオでしかゲームを見てないのか?
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 21:43:57.81 ID:6M3jabmA0
ドット絵は技術であり才能だからなぁ
描いた絵を低解像度にしてドットに起こしなおしたりしてるみたいだけど
一からドットで書こうとすると職人技だから
一朝一夕では育たん
描いた絵を低解像度にしてドットに起こしなおしたりしてるみたいだけど
一からドットで書こうとすると職人技だから
一朝一夕では育たん
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 21:55:21.18 ID:d3SvsNdX0
>>53
>一からドットで書こうとすると職人技だから
>一朝一夕では育たん
無い無いw 絵を描くセンスが絶望的な奴以外なら誰でもすぐ出来るわ
大体そんな職人技で一朝一夕に育たんのなら若者がつくってるようなインディゲーでドット絵のゲームが溢れてるわけないだろ
昔のレトロハードの時代でだってそんな長年かけて育てないと駄目だったらどこもスタッフ足りなくて作れないがなw
ドット絵の話になると失われた技術だのドット絵師はもう居ないだのアホな都市伝説を信じるやつが未だにでるが、ちょっと考えたらそんなわけないってわかるだろうに…
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 21:47:17.59 ID:aNinkSav0
気合い入れた神ドットのゲームもっと増えて欲しい。
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 21:56:08.85 ID:lMyVa+9e0
ドット絵ゲーム=安いが定着してしまったのでCS販売は無理。ドット<ポリゴンのヒエラルキーを作り上げた業界の意向
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 22:08:49.15 ID:sGznKny80
ブラウン管だからドットで良かったわけで
今の液晶で同じように表すのは精巧に打たないといけないから割に合わない
FF5のエンディングみたいに拡大して構わないならいいけど
今の液晶で同じように表すのは精巧に打たないといけないから割に合わない
FF5のエンディングみたいに拡大して構わないならいいけど
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 22:18:41.19 ID:9A1YhY1X0
センス云々も、あれは物凄い限られた極小メモリの制約下でなんとかかんとかやりくりするプログラム技術やアニメパターンのコマ技術、部品の分割技術などでのもの。
今はそんな制約は事実上無くなってるからドット絵ゲーつくるにしても全く必要がなくなってる。
そういう意味では失われた技術ではあるがw
今はそんな制約は事実上無くなってるからドット絵ゲーつくるにしても全く必要がなくなってる。
そういう意味では失われた技術ではあるがw
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/13(土) 22:41:54.11 ID:0H9KLn4o0
仮にはじめてドット絵打つことになったグラフィッカーがいたとしても、腐るほど過去作品のドット絵やアニメパターンのサンプルが見られるってのにな
経験ある技術者が居ないと~とか、プロのグラフィッカー舐めすぎ
経験ある技術者が居ないと~とか、プロのグラフィッカー舐めすぎ
コメント
まいどまいどインディオーズ眼中にねえな。
インディーズだって立派なCSの車軸だぞ。
馬鹿みたいにでてるじゃねえか定期
車設計できるなら月面バギー作ってよみたいな無茶をイラストレーターに求めるなよ…
もうこれこそ技術のはしごで、一度捨てた技術は二度と手に入らんのやぞ
>>65
なるほど、すると過去の素晴らしい絵があれば、プロの絵描きならみんな素晴らしい絵を描けるって?
過去の素晴らしい音楽があれば、プロの作曲家ならみんな素晴らしい音楽を(ry
過去の素晴らしい料理があれば、プロの料理家(ry
バカすぎるwww
>>55 バカすぎ乙って感じ
もう喋るたびにバカがもれるから回線切って籠もってろってレベル
ドットをらしく見せる、破綻なくイキイキ動かす、一からデザインするってのが一朝一夕でできるかボケナスが
間違ったことをドヤ顔で晒してんじゃねぇ舌噛んで氏ね
ドット絵を今の解像度でやったらコスト激高になっちゃうからな
オクトラみたいに上手く3Dの技術を使いながらそれっぽい絵柄にするくらいにしないと開発費が嵩む一方だよ
>>55や>>65はまず自分でやってみろって
一枚書くんじゃなく、それに連動した動きなども描かないとならんのだぞ
手書きのアニメーターのようなもんがそうおいそれとできるとでも思ってんのか
そういえば去年のBMS(同人音ゲー)の作品投稿イベントに2分半くらいのドット絵ムービーの作品あって頭おかしいと思った
森住がモノリスに残ってたら、ムゲフロやPXZの精神的続編もあったかも知れんのやけどな……
需要がある とか捏造するくらいなら出してください(涙目)って懇願するほうが有意義だろうな
うむ、2Dは正義、3Dは悪。悪は滅せよ
RPGのグラなんかスーファミで十分。ドットのミニキャラで十分
その方がロードもないしテンポもいいし快適。ドットのサイドビュー戦闘こそが正義
3Dとかリアル頭身とかいらないんだよ。あとボイスもいらない
3Dとかリアル頭身とかボイスを受け入れてる奴はRPGの何たるかがわかってないバカである
バカな製作者を大勢のバカな客が甘やかすから改善されずここまで凋落した。客が一番悪い
掘っ立て小屋1つ用意してそこに何かあるとする
2Dは探索に1秒も掛からないけど
3Dはぐるりと壁4面床天井まで確認しなきゃならん
カメラ操作の有無ってかなり要素としてでかいのかもしれないな
RPGは2Dで作らねばならない。3Dなんか害悪だから捨てるべき
少なくとも俺はRPGと言うジャンルに関しては、3D化して良くなったと思った事が全くないわ
ドラクエですらそう。3DとRPGって徹底的に合ってないんだと思うわ
しかしPS1以降時代は3Dですよと猫も杓子も3D化して行った結果、RPGまでそうなって行ったと言う
金輪際JRPGは2Dだけ作るべき。3Dで作ってはならない
日本のRPGは2Dやミニグラこそが正義。3Dやリアル頭身は邪道であり悪
あんな邪道を受け入れる奴はRPGの何たるがわかってないバカである
オクトラがこれだけ世界中で絶賛されてるんだから2Dで作るのが正しいのが世界の共通認識
そして3Dとかポリゴンは悪であるのも世界の共通認識。FF7は悪の権化
JRPGはFF7から間違った方向性に進んでいたという過ちを20年以上も犯してきたということだ
この過ちを償うためにも以後日本のメーカーは2DのRPGだけを作らねばならない。3Dを捨てろ
2Dだと
○ロードがない。非常に快適
○長ったらしい戦闘のモーションもない
○町もダンジョンもマスを置くだけだから広大な世界を手軽に作れる
○手軽に作れるから開発期間も長くならない
○簡素なグラなので想像の余地があって想像する楽しさがある
○簡素なグラだと金も時間もそんなにかからないからストーリーの修正もたやすい
3Dだと
×ロードが長くなって快適さが失われる
×戦闘のモーションが長くなってイライラする
×地形だの建物だの作るのに時間がかかるから世界が狭くなる
×かと言ってホントに広いマップを作ると移動に時間がかかって移動がかったるい(開発期間も長くなる)
×頭から足の先まで作りこまれたグラなので想像の余地がない
×すごいグラだと時間と金がかかるからストーリーの修正もたやすくできない
つまり2Dが3Dになって良い事なんかひとつもない
JRPGは2Dが正義。3Dは悪であり撲滅すべき
JRPGが良くなるためにも日本のメーカーは2Dだけ作るべき。3Dなんか捨てるべき(少なくともRPGは)
オクトラやってるとJRPGにリアルな3Dなんかいらんかったんやって思えてくるよね
優れた世界観・キャラ・ストーリー・ゲームシステム・音楽があれば2Dドットでも十分良い物が作れる
むしろ3Dになったことで弊害が生じる。ロード・戦闘の長さ・移動のかったるさなどの弊害がな
日本のメーカーは2Dだけを作るべき。3Dなんか捨てるべき(少なくともRPGは)
オクトラが国内だけでなく海外でも売れて高評価で絶賛されてんだから結局JRPGは世界中で2Dが求められてんだよ。3Dなんか求められてないから捨てるべき
2Dでは3Dには勝てないから
ネットでは2Dは正義で3Dは悪だと言われるが2Dでは3Dには勝てない。RPGですら
こないだ久しぶりにゼノブレイドやったら2Dでは3Dに勝てないことを確信した
特定の条件下で出せる前方直線範囲の必殺技を使用する時少しでも多くの敵を巻き込むべくキャラの位置と方向を定めるのが面白い
上手く位置を方向を合わせて4匹5匹をまとめて攻撃できたらもう爽快。この爽快感を知ったら2Dには戻れないね
2Dは正義だの3Dは悪だの言ってる奴はスーファミの思い出から抜け出せないバカだけである
2Dミニグラなんか望む奴は本当の面白いゲームがわかってないバカである
あとゼノブレは敵の前に出なければ見つからないんだよね。敵が左を向いていれば右側を歩いていると見つからない
そうして見つからないようにして進むのも面白い。この面白さは2Dでは味わえないね
2Dは正義だの至高だの3Dは悪だの低俗だのRPGには不必要とか言ってる奴はスーファミの思い出から抜け出せないバカですな
スーファミの思い出から抜け出せないからその時代の作風が至高だの正義だの思い込みそれ以外を低俗だの悪だと決め付ける。実に哀れ
2Dミニグラを望む奴は本当の面白いゲームがわかってないバカである。バカの意見は無価値
あと2Dとかミニグラは脳内映像が想像できるから正義で3Dリアル頭身は想像できないから悪とか言ってるが逆なんだよね
キャラグラがショボイと記憶に残りにくいんだ。中学生までの頃にやったのは記憶に残るがそれ以外は記憶に残らない
2011年~2012年にSFCまでのドラクエ、ロマサガ、クロノトリガー、MOTHERやったがほとんど記憶に残ってないし
映像がショボイから記憶に残らないんだよね。3Dリアル頭身だと映像というインパクトで記憶に刻まれる
あと2Dとかミニグラは脳内映像が想像できるから正義で3Dリアル頭身は想像できないから悪とか言ってるが逆なんだよね
キャラグラがショボイと記憶に残りにくいんだ。中学生までの頃にやったのは記憶に残るがそれ以外は記憶に残らない
2011年~2012年にSFCまでのドラクエ、ロマサガ、クロノトリガー、MOTHERやったがほとんど記憶に残ってないし
どんなダンジョンがあったのか、どんな町があったのか、どんな武器防具があったのか、どんなイベントがあったのか、
どんなアイテムがあったのか、どんなザコキャラがいたのか、レベルなんぼでクリアしたのか、なんも覚えてない
MOTHERとかもほとんど覚えてない。どんなアイテムとかダンジョンがあったのかまったく覚えてないし。クリアした時のレベルも覚えてない
主人公とガールフレンドがダンスしたり主人公のショタが全裸で歩き回った記憶しかない
ロマサガも3作やったがまったく覚えてないなぁ(武装商船が出たのは2と3どっちだっけ?)
小中学生時代にやったFF5なら伝説の12武器名とか全部言えるし登場する中ボス名とか登場順にいまだに全部言えるのに
映像がショボイから記憶に残らないんだよね。3Dリアル頭身だと映像というインパクトで記憶に刻まれる。だから3Dリアル頭身の方が望ましい
あとこないだ2015年に経験したFF2のスクショ見てたら主人公が自分そっくりのキャラに出くわすんだよね
主人公が「そこをどけっ!」と言うと相手も「そこをどけっ!」って言うんだよね
それ見てそんなんあった?って思ったんだよw
映像がしょぼいから記憶に残らない、イベントの存在すら忘れてたってことだなw
やはり2Dミニグラはダメだなw ストーリーがよっぽどのレベルじゃないと記憶に残らないw オクトラはレベル高いのだろうかw