なぜ日本のゲームは「子供向け」「オタク向け」ばかりで万人向けが少ないのか

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 17:49:16.10 ID:+hOIyLWUF
オタクカルチャーに疎い大人が抵抗なく手に取れるような世界観のゲームを作った方が良いと思うよ

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 17:52:23.64 ID:7xFJ6DeEa
ラブandベリーとかどうぶつの森とかクッキングママとかあっただろ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 17:52:38.88 ID:nmJ/JZbna
日本以外だって大人はオタクしかゲームやらんだろ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 17:53:35.05 ID:weD/yyCiM
有名な洋ゲーとか
基本的に万人向けから
程遠いと思うけど

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 17:53:58.70 ID:+Orh48bP0
万人向けを語る奴のつまんねー事しか言えない感は異常

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 17:55:06.22 ID:PJ41Qgl40

オタクカルチャーに疎い大人が抵抗なく手に取れるような世界観のゲーム

マリオだな

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 17:57:58.46 ID:+Orh48bP0
そもそも大人が抵抗するとかビクビクするってのが大人の態度ではない気がするが
頭が硬いか自意識過剰かいい大人なんてくだらないモノを追っかけて虚勢を張ってるかのどちらか

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 17:59:31.38 ID:ybNePoNF0
万人向けってDQと任天堂のゲームくらいしかないだろ
細分化されて今の状況だしそういうもんじゃねーの

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 18:05:33.17 ID:DXYAJvq00
万人受けとか任天堂やん

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 18:09:55.42 ID:kGDolYBV0

任天堂は・・・
マリオ等→子供寄りの万人向け
どう森→万人向け・・・?
ゼノブレ→オタク寄りの万人向け

うーんこの

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 18:13:12.14 ID:2D0K0jpQa
>>13
ゼノブレに1が足りないぞ、間抜け

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 18:10:45.83 ID:pfPrw4Dad
逆に世界の万人向けゲームってなんだ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 18:24:09.48 ID:+Orh48bP0
>>16
マイクラとフォートナイト

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 18:34:36.77 ID:weD/yyCiM
>>21
フォートナイトは
TPS+バトロワの時点で
全く万人向けじゃないと思う

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 18:25:13.06 ID:Fr3BJLOf0
万人向けはある
大人だけを対象にしたゲームが少ない
歴史とか戦争とかSFとか文学とかを扱うゲームを作るのはそれなりの教養が必要だからね

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 19:25:03.36 ID:JciHwZmv0
>>22
システムソフトアルファの戦極姫とか遊ぶと萌系だけどこれシナリオ書いてる人
歴史にめちゃくちゃ詳しくないと作れないゲームだよなっていつも感心する

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 18:33:58.34 ID:IkpxxEjK0
オタ要素のあるゲームは比較的イメージのいい人が実はこのゲームが好きとでも公言しないと臭みが中和されない運命

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 18:49:23.92 ID:K5KmAbrp0
カービィポケモン辺りは大人が遊ぶにはちょっとキツいものがあるかもしれないけどマリオゼルダとかなら万人向けじゃね

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 19:08:36.90 ID:epvm3qQga
>>28
見た目だけの話でしょ
難易度的に大人でも楽しめるわ
見た目的に子供にも受けるようにあえてやってるわけだから

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 19:06:40.06 ID:epvm3qQga

子供でも老人でも
男でも女でも
ゲームにそこまで興味ない人でも
引きこもってゲームする人でも

ここまで万人のこと考えてるのは任天堂しかない

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 19:17:34.49 ID:jiu/gfaB0
マリオ、ポケモン、ドラクエ、モンハンかな

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 19:22:22.84 ID:Y1t7nRz3M
>>34
その中で万人向けって言ったら
ドラクエくらいだろw
それだって微妙な所だと思うけどな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 19:24:05.28 ID:cbIb7r3c0
他人の携帯に興味がないので何をしてるかは知らぬが、
歩きながらゲームしてるっぽいのはモンスター捕まえてるんでないのか?

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 19:26:58.36 ID:JNdUwIaCa
子供向けはマリオとかゼルダとかスプラとかポケモンとか作れるのに
大人向けになるとゼノとかFEとかベヨネッタしかないんだよな
なんでそっちに行っちゃうの?という気はする

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 21:19:16.66 ID:guW89bue0
>>39
ゼルダって子供向けか?難易度的にコア寄りのゲームだろ。だから売上的にはずっと1.5軍レベルだった訳で。
Botwで一気に万人向け、売上も一軍レベルに花開いたが

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 20:25:31.85 ID:DavNLSb50
万人向けゲーム筆頭はテトリスとポケモンGO
マリオカートはスマホ版が大ヒットしたら加わるかも
マイクラは意外と人を選ぶ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 20:47:18.41 ID:gsr8DgShd
デフォルメ=子供向けの発想が精神の成長が中学生で止まってるこどおじ限定のものだろ
だから任天堂、特にポケモンは高学歴大学、大企業勤め、有名人等々勝ち組に幅広く受け入れられてる
いい加減現実を見ろ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 21:02:37.07 ID:rbmkDuS60
万人向けを勝手に子供向けだと思ってるだけだろ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 21:03:48.49 ID:kWzQWxyA0
海外ゲーだって万人向けとは言い難いドンパチゲーばかりや内科

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 21:05:24.08 ID:kYsG6fuX0
戦争ゲームとスポゲーだろ
アメリカの普通のオッサンが好きそうなのって

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 21:08:04.33 ID:7PnY/a/Da
万人向けがわからないなら
「万人向けじゃないもの」を定義すればそれ以外が万人向けなのでは?

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 21:09:43.21 ID:k+pdMQPf0
万人受けするソフトなんてクソゲー率が高い

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 21:17:03.03 ID:gsr8DgShd
基本プレイ無料のフォートナイトで初期スキンのままプレイする子どもがいじめられている
http://gigazine.net/news/20190514-fortnite-kids-spending-money/
フォトナはキッズの間でスキンでのヒエラルキーが決まる風潮とかあるらしいから、
スキン課金をやってる割合がかなり高いんだろう
ポケモンGOはゲームの性質上、フォトナと違って1日に何時間も張り付いてやるような層がかなり少ないから
そういう層にとってはパスやふかそうち、ボックス拡張の課金さえする必要が無い
そりゃ、フォトナの方が売上は上回るだろ

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 21:18:53.48 ID:IQwHuhaa0
>>62
フォトナは課金しなくてもゲームプレイには全く影響ないんだけど

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 21:33:08.93 ID:nLsRRncJ0
>>64
ゲームへのプレイと現実でのヒエラルキーはまた別って事だろ
フォトナは大量のキッズ達がなめられたくない、またはいじめられたくない為に大勢課金してるただそれだけの話

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/01(木) 22:04:22.27 ID:h6UxGnBP0
トランプかな
とりあえずキャラクター性とストーリー性は廃せねば無理やろ
どうしても年代性別地域で偏りが出る

 

引用元

コメント

  1. 好きなものやればいいじゃない

  2. 自称ゲーマー様の大人コンプレックスと海外コンプレックスは異常だな
    せめて他人の評価ではなく自分でプレイするもの決めないと大人にゃなれんぞ

  3. むしろ海外の万人受けするゲームってなんなんや
    テトリスか

  4. そもそもゴキブリは万人の対象じゃないじゃん
    日本の三大義務怠ってるし残念でもないし当然

    このコメントへの返信(1)
  5. ※異端者視点

  6. 万人向けも色々あろうが、日本で売れてる上に世界的に売れてるソフトって任天堂以外じゃ滅多に出ないな
    最近ではマインクラフトくらいか

  7. 海外ゲームで万人向けのゲームって何がある?
    銃でドンパチゲーとかそれこそ人を選ぶだろ

  8. オタクじゃないお爺さんお婆さんがポケGOやスマホゲーやってるの見ると
    〜向けというよりゲームに触れるきっかけ、とっつきやすい環境の方が大事だと思うわ

  9. ぷよぷよがあるやん

  10. なぜかソニーはフォトリアルなゲームが大人向けの素晴らしいゲームでこれさえあればPS大勝利と思い込んでるみたいだけどな、フォトリアルなゲームはフォトリアルが好きな人にしか買ってもらえないんだよ。
    それとこれだけははっきり言っておくけど毛穴が見えますとか草がたくさん生えてますと言われてこいつはすげーと喜ぶのは一部の特殊な趣味の人達だけだからね。

  11. なぜPS4のゲームは「子供騙し」「オタク向け」ばかりで万人向けが少ないのか

    このコメントへの返信(1)
  12. VITAではブッチギリでマインクラフトが売れたしPS4でも歴代13位
    万人向けゲーム出せば需要はあるのにな

  13. こう言う何が言いたいか訳の分からんスレ立てるってことは、PS4って万人向けゲーム無さすぎって気にしてはいたんだな

  14. 万人受けするソフトって三國志、信長、野球、サッカーゲームじゃいかんのか?
    低学年は無理でも3、4年生なら歴史興味ある子いるだろうし、野球、サッカーは好きな子多いだろうし

    このコメントへの返信(2)
  15. その中でかろうじてサッカーだけが万人向けになる可能性あるが、選択眼無いアピールなの?

  16. 野球やサッカーが好きな子なら、現実の野球やサッカーの方をやらない?

    このコメントへの返信(1)
  17. それな  現実の体験にまさるものなんてないしねー
    ロシアじゃ100万だせばミーグ29やミーグ25に乗れて高高度アタックかハイG機動体験できるしねぇ
    そこまでいかなくてもグァムあたりにいけばセスナ操縦できるだろうし 実銃も(バレッタM82からM4まで)射撃体験できるし

  18. Wiiスポーツや脳トレ関連は万人向けじゃないの?
    あと、桃鉄やパズルゲーの多くも。
    ドクマリ、パネポン、ぷよぷよ、メガパネル他の和ゲーパズルってどんなのがあったかな。

  19. そういや、任天堂のパーティーゲームもマリカも万人受けしてるよね。

  20. まあ人間じゃなくて害虫だし

  21. 例えばおまえらがものづくりした時にさ、表現を低めに低めに抑えること出来る?
    テトリス、トランプ、マリオみたいにさ。
    ボンキュッボンなお姉ちゃんたくさん出そう、もっともっと難しく複雑なルールや難易度にしたい、簡単にクリアされたら悔しい、どうしてもそうなる。みんなそんなもん

タイトルとURLをコピーしました