【徹底討論】なぜスクエニはモノリスソフトに負けたのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:13:12.19 ID:gq92HN9v0
予算も技術もあるスクエニが一本道のFF13や
スカスカオープンワールドのFF15のようなを作ってしまったのか

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:14:48.37 ID:gq92HN9v0
RPGと言えばスクエニだったはずなのに

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:15:13.01 ID:Sco1hivYM
勝ち負けはどこで判断したの?

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:16:37.61 ID:LPeeBz/I0
200万本も売れないクソゲー作ってる会社がスクエニに勝った?

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:18:57.97 ID:BvtyAZmKr
>>5
自爆しただけだろ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:19:39.93 ID:BJdsc5OK0
>>5
営業力と開発力との間には何の因果関係も無いよ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:18:55.97 ID:h4qW/qiea
勝った負けたはよく分からんが
今のスクエニが残念なのは思う

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:19:42.39 ID:ep9H0SIL0
まあ忌み子のFF15よりはゼノブレの方がよっぽどJRPGらしいゲームなのはある

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:23:00.33 ID:h4qW/qiea
ゼノ2は何故か平成の萌えに振ったのがもったいなかった
ベースのストーリーそのものは面白い
敵側のキャラも魅力的だ
演出面とキャラデザインで人を選ぶ作品になってしまったのが実に惜しい
トータルでは面白いんだけどね

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:26:11.83 ID:h4qW/qiea
クソゲーではないな
あれでクソゲーだったらハードル高すぎる
惜しい作品

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:27:28.89 ID:zxNCiezj0
もうFFはRPGですらなくなったしもう土俵が違う

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:30:46.12 ID:fSFB0oPx0
どんなにFF6以前より長い年数を消化しても成果物の密度が全然ダメになった
FFは自分を失って企画力ガタ落ち、業界のトレンドに踊らされるだけの傀儡創作

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:34:09.85 ID:h4qW/qiea
ゲームシステム関連の説明不足で不親切だなーとは思うが
ゲーム自体はよく出来てるよ
特にDLCのイーラは評価してる人も多い

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:45:42.55 ID:np1R91Zc0

(株)スクウェア・エニックス 従業員数 (連結)4,764人
モノリスソフト 従業員数215名

スクエニからみたらモノリスなんて任天堂の傘の下ででかい顔してる小物のような存在だよ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 10:04:57.20 ID:PKtED7eEa
>>26
スクエニはそれだけ人がいて
ゴミしか生み出せないのはやばいよな

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:48:12.71 ID:lO9+N1Ku0
RPGと言えばスクエニってかなり昔の事でしょw
外注先が良いもの作る事はあってもスクエニ内製はもはやクソゲーだらけ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 09:53:58.89 ID:yhYLCVzw0
ゲームのボリューム面でゼノと比較したらFFなんてミニゲームみたいなものだし
モノリス開発ならFF7Rだってフルシームレスで既に完成できてただろうなぁ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 10:10:15.52 ID:4cYVMaqC0
黄金期を支えた河津氏や伊藤氏が天才で人材育成しようにも真似ができなかったんだろう

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 10:15:24.37 ID:1J7ZQfee0
スクエニが勝手に死んだだけ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 10:16:05.89 ID:F/cnJBVN0
スクエニが負けたとは思わんが、モノリス程度の規模の会社でやれることを大企業のスクエニがまともにこなせないのがヤバイ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 10:32:20.10 ID:knTP9gur0
スクウェアの遺電子を最も受け継いでるのはモノリスだよね
ff11オフラインはJRPGの転換期ともいえるね

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 11:12:53.65 ID:IQr6GVvia
たしかにFF7リメイクなんかよりゼノブレ3とかモノリス新作の方がワクワクするわ
スクエニはもはや発売日買いどころか半額ですら情報集めないと怖くて買えんメーカーに成り下がった

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/05(月) 11:42:42.34 ID:h4qW/qiea
基本的にハードル低い方が幸せだぞ
限られたもの以外食えなくなる美食家は不幸の極めつけだと思うわ
まあそんな皮肉抜きでも面白いぞ
クロスはマップはいいのにイベント関連がスカスカだなーと思ったが
2はそのあたりはしっかりつくられてる

 

引用元

コメント

  1. スクエニの全盛期を支えてた人達が、今のモノリスの中心メンバーだしね

    このコメントへの返信(1)
  2. 今のRPGってアクション要素が当たり前。

    モノリスとスクエニに共通しているのはアクション部分が弱い。

    カプコンは長年アクションゲーム作ってきた実績があるから、モンハンでも間合いが重要。

    大剣と弓で得意な間合いが違うから、自然と共闘感がある。逆にヒーラーやタンク等の役職事にアビリティが変わるのが旧型JRPG。

    このコメントへの返信(2)
  3. ポケモンはアクション要素皆無でRPG世界一だろ
    RPGのアクション要素は必須でも何でも無い

  4. ユーザーから見て、「どっちの作るゲームが面白いか?」と聞かれればモノリスだろうね。
    スクエニはただ過去のブランドを切り売りして残った信用で商売しているだけで、最近はそれも限界にきているから下手したらFF7リメイクで完全にコンシューマーから居場所がなくなるかもね。

    そもそも「なぜスクエニはモノリスに負けた?」ではなくて「なぜスクエニはモノリスを活かせなかった?」のほうが正しい。
    ゼノブレイド2やゼルダで、あれだけ見事なフィールドを作れる会社を活かせなかったんだから、スクエニという会社は人を見る目が無かったんだろう。
    そう考えると任天堂に拾われたのは本当に幸運だったのかもしれない。

  5. ポケモンはキャラゲーとしての側面もある。
    全盛期にメディアミックスで世界中に認知度を上げたから。毎年FIFAサッカーが売れるのと同じで、ゲーム性の低いポケモンGO大ヒットで、別にゲームシステムがとても優れてるわけではない。

    ダークソウル、モンハン、ウィッチャー3、スカイリム、フォールアウト4、広い定義でアクションRPGの大ヒット作は増えたけど、逆にターン性コマンドバトルでヒットした作品は少ない。

    このコメントへの返信(1)
  6. そもそもの技術力でモノリスが異常に圧倒的過ぎるんだけどバカにはそれも理解出来ないだろうな
    まずゼノブレイド2はハード発売前からのまったく最適化も進んでない状態で唯一の進化を実現してる
    よそじゃ十分の一もできないし、それ以前にスクエニや自称日本トップのカプコンじゃswitchで動かすことすら出来ないだろうから
    出来てもロード地獄の時代遅れターンが限界だ

  7. 豚のゼノブレ2上げ気持ち悪いな
    声優が喧しい戦闘なんて何世代前のものだよあれ

    このコメントへの返信(4)
  8. ゼノコンプ杉浦発狂

    このコメントへの返信(1)
  9. スマン返信先をミスった

  10. 戦闘中の声掛けが重要なのは初代からじゃ?
    ちゃんと意味があるからなんだけどね

  11. まぁ無駄な俳優陣でバカに売りつけようとしてる監督の作品でも待ってなよ

  12. ポケモンGOのゲーム性が低い?
    拡張現実を最大限活かした高いゲーム性を誇るタイトルだろう
    ゲーム性とはマニアの嗜好に合致するかどうかを判断する基準じゃない

    そもそも君の主張は破綻しているんだよなぁ
    全盛期にメディアミックスで世界中に認知度を上げれば地位を維持できるなら他社もやればいい
    ドラクエやFFは散々繰り返しても結果が出ていないけどね

  13. モンハンはRPGじゃねーっつーの
    そもそもアクションRPGで共闘感だすのは難しいと思う
    NPCが強いとあいつらだけでいいになるし、弱いと介護しなきゃいけなかったりあいつらイラネになるし
    バランス大変だぞ
    ソロにしたらただの凡百のアクションゲームになるし

  14. やっぱDQ11のポポポが正義だよな!
    俺は声付きでやるけど

  15. 精神的勝利キメキメで草

  16. スクエニ(スクウェア)はプライドの高さに技術が見合わなくなった
    モノリスは失敗もしたが、そこから学んで必要なものを身につけ無理を避けた

  17. 黙って部屋に引きこもってりゃ良いと思うよ

  18. 勝った負けた以前に、和サードはオープンワールドの同じ土俵にすら立ててないじゃん?

    このコメントへの返信(1)
  19. Wii時代にゼノブレイドが作れてWiiU時代にゼノクロが作れてなおかつ黒字なのだから、単純にサードにはセンスが無いって事なのかなあ

タイトルとURLをコピーしました