1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:24:25.16 ID:j1RQx9x4a
アイテムで逆転できるって言うけどさ、
まず十数個あるアイテムの効果や使い方覚えないとろくに逆転できないだろ
ボム兵、緑甲羅、バナナとか下手に使うと自滅するしな
リッジレーサーみたいに超上級者向けのモードをやらない限りは
アクセルを踏むか放すかだけでもグランプリで一位狙えるゲームのが初心者に優しいじゃん
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:26:00.19 ID:UMM0mI010
50ccならそのくらいでも勝てるだろ
対人の話ならそもそもずれてる
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:26:07.07 ID:+Z39Wduz0
後ろに投げれば基本自滅はしんだろう
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:28:43.32 ID:j1RQx9x4a
>>4
まずはアイテムの効果を覚えて、どのアイテムが後ろに投げられるか考えなきゃいけないわけだが
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:34:48.57 ID:iLGJHY2t0
>>9
一位でトゲゾーとかレアケースを持ち出して何が言いたいのかわからん
ボム兵を前に投げて~のくだりも何が言いたいかよくわからん
自分の投げた甲羅にぶつかるのも面白さの一つ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:27:08.44 ID:zEdH78i+d
それでも売れてるんだからお前の考えが間違ってんだよ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:27:20.87 ID:iLGJHY2t0
割と適当に使っても効果出るぞ
それでトップを取れるかというと別だが
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:28:43.32 ID:j1RQx9x4a
>>7初心者が何もわからないうちにボム兵前に投げたり、
一位でトゲゾー放って自滅しても楽しめるのか?
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:27:33.24 ID:mnvjC0E40
全部覚えなくても楽しめるから
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:30:42.29 ID:j1RQx9x4a
>>8
それならリッジ、GT、Faだって同じじゃん
リッジは極端にシンプルな操作だけでも勝てるし、
Faはアシストが非常に丁寧で覚えることはマリカーより少ない
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:29:38.68 ID:vye0Oy2c0
シンプル脳で適当プレイしても楽しいからな
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:30:30.56 ID:rsaCu3OSd
適当にやっても大丈夫そうな雰囲気とインタフェースなのに、何年もやり込めるくらい実は奥が深い
ここが任天堂の技術だけど
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:30:53.52 ID:mnvjC0E40
実際うちの子も楽しんでやってるんでねボタン押してるだけだけど
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:32:48.85 ID:gAQQlQWP0
楽しめると勝てるを混同してるだけじゃね
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:34:26.13 ID:gALqnJvQa
勝たないと楽しくないってパーティゲームとして失格だからな
その辺リアルシュミレータもどきを持ち出す奴には分からない
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:34:34.38 ID:C0TfOj/A0
最近、といっても結構昔のリッジとか
敵車が僅差でインチキ臭く張り付いてきてゴール直前でニトロ使って抜いてったりするし
あんなのマリカーのゴール直前の飛行エリアでトゲゾー飛んできて墜死するようなランダム要素と変わらねえ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:36:11.25 ID:mnvjC0E40
アンパンマンに異常に反応する時期があるのはなんか秘密があるんだとは思う
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:36:18.86 ID:gALqnJvQa
お一人様ならリッジとかのほうが良いかもな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:39:06.65 ID:zEdH78i+d
フォルツァをどこの誰が初心者は楽しめないなんて言ってるの?
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:40:19.14 ID:j1RQx9x4a
>>28
マリカーと比べてレースゲー初心者に勧めてるやつ少ないじゃん
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:40:48.17 ID:zEdH78i+d
>>31
日本でフォルツァ薦める奴がいると思うか?
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:42:23.62 ID:j1RQx9x4a
>>33
ぱっと見非常にリアルなゲームだから偏見があるんだろう
アシスト使いまくれば初心者向けの超カジュアルなシンプルゲーなのに
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:40:06.30 ID:mYMWD2sT0
見た目・題材がガチ1位欲しい層ばっか釣るのが一般的レースゲーで、
ガチ1位にそんな執着しない層をマリオの価値で大量に捕まえられる、
かつガチ1位欲しい層にはある程度見下され逃げられる傾向にあるのがマリオカートなんじゃね
といった感じの「中身よりタイトル自体の方が自浄作用が比較的強い説」を考え始める昨今
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:42:36.81 ID:iLGJHY2t0
>>29
マリカーは人間がTASを超える魔境だよ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:40:16.64 ID:mnvjC0E40
たいして詳しくもなく時間もさけない人が楽しくできるのが重要なのであって
シンプルとか勝てるとかはあとから探してる理由でしかない
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:41:39.58 ID:jDWRwj7I0
まず子供やゲーム初心者がリッジに辿り着くきっかけがないんだよ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:45:20.90 ID:gALqnJvQa
初心者に優しいってのと
初心者でも始められるは大きな差がある
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:46:02.31 ID:mnvjC0E40
操作性や勝てるかどうかがビジュアルより上の概念として考えてるのが間違ってる
見た目こそがそれと同じくらい重要だし手に取る前ではそこがすべてなのに
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:46:44.98 ID:WTHxrpHvr
基本的にスティックとアクセルの2つだけで完結するから分かりやすい
アイテムやジャンプ(ドリフト)を使うにしても+2ボタンするだけでやはり単純で遊びやすい
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:51:18.90 ID:UMM0mI010
マリカが強すぎるってのもあるけどやっぱ見た目からして手に取ろうとは思わないわ
もっと昔なら車好きな子が買ってただろうけどな…最近は大人のおもちゃになってきてる…
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:52:23.47 ID:cYYyZ5Pw0
マリオカートはファンタジーな物理法則の世界でアイテム使って一発逆転狙うのが楽しいんだろ
リアル系のレースゲームはそういうのが無いからつまらん
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:56:37.10 ID:j1RQx9x4a
>>45
そうするにはアイテムの効果覚えないといけないわけで
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 09:30:32.39 ID:t4cUdqaXr
>>46
感覚的に分かるのが多いんじゃない?バナナとか
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:59:11.68 ID:/aiDdvp/0
3dsなら、ネットの通販かヤフオクでも探さなきゃ見つからんリッジよりそこらの中古ソフト店で簡単に買えるマリカ7勧めるわな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:59:11.71 ID:zEdH78i+d
マリカのアイテムなんてやってりゃ覚えるだろ こいつのいう初心者は知恵遅れ限定なのか?
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 09:15:26.37 ID:NjoErMpoa
>>48
やってりゃおぼえるってならレースゲーム全部そうだろ
そうなりゃリッジやGTと言わずNFSやアセットコルサでもいい
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 09:38:24.92 ID:zEdH78i+d
>>60
今までの流れ読んでから書き込んでくれよ
「やってりゃ覚える」のまず「やってもらう」の敷居をマリカはマリオを使うことで低くなってるだろ?
リアル系のレースなんか子供や車もそれほど好きじゃない奴にしてみりゃ敷居高いどころの話じゃない
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:59:25.29 ID:jDWRwj7I0
効果覚える必要ある?
それこそ下位はキラー出やすいのに
初心者にとって他はハズレとして扱うだけだよ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:59:37.00 ID:cpHnrkcn0
人口が多いからその分同じくらいの腕前の相手とマッチングしやすい
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:59:46.87 ID:1Zf8yhLza
アホだな
ゲームが初心者に受けるかどうかは初心者が勝てるかとか上級テクが必要かじゃない
初心者がいきなり楽しめるかどうかなんだぞ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 09:00:51.25 ID:JSJYP2r00
>>52
任天堂のゲームはぱっと見て楽しそうと思える画面なんだよね
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 09:05:46.69 ID:FYU55PFu0
>>52
そのとおりだな
少数のガチゲーマー
大多数の初心者・ライトゲーマー
味方につけるべきはどっちかすぐにわかるよね
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 08:59:48.63 ID:LDO8m7wUa
ゲームなのにゲームチックな挙動しないゲームってあんまり興味をそそられない
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 09:03:20.04 ID:UMM0mI010
覚えなくても使うだけでどういう効果か実感しやすいから楽しいんだぞ
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/20(金) 09:06:06.79 ID:jDWRwj7I0
等身が低いのも重要だな、
任天堂で売れてるゲームは皆等身低め
引用元
>>9
一位がトゲゾーを使って自爆とか
「初心者はアイテムの効果をーー」
とかバカ言う前に自分が効果覚えろよと
煽るならせめて仕様を調べてから煽れと…