オープンワールドのメリット・デメリットをまとめてみたんだが

シェアボタン

他まとめブログのおすすめ記事一覧
1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:13:54.61 ID:rkQaXRzz0

メリット
繋がっている
ゲーム自体が注目されやすい

デメリット
スケールが狭い
リソースの無駄遣いが多い
ストーリー性が薄い
移動が面倒
結局ワープするから繋がってる意味がない
思ったより出来ることが少ない
世界観の整合性をとるのが難しい
似たような風景を作りがち

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:16:27.40 ID:ozZbAEi80
こいつシームレスマップのこと話してる…

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:23:01.53 ID:rkQaXRzz0
弱小メーカーでもオープンワールド採用してるケースあるからな
スカスカフィールドで従来の良さすら無くしたら意味ないだろう

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:24:22.08 ID:ozZbAEi80
TESやFalloutはオープンワールドと呼ばれる前から今の形だし
別にシームレスマップにもこだわってないという

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:24:37.89 ID:GfRhkqI20
ストーリー性と出来ることは作り方じゃなかろうか

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:26:47.24 ID:tVTITYeD0
自由に遊びたい人はOW向け
敷かれたレールの上を歩きたい人はOW向いてない

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:27:31.49 ID:ozZbAEi80

RDRやブレワイにしてもそうだけど
偶発的に発生するランダムイベントやシチュエーションもストーリーの一部という考え方があって
GOTYなんかでもストーリーはシナリオ部門とナラティブ部門に分けられるか
ナラティブに統一されてたりする

シナリオのみをストーリーと考えて、ストーリー性が薄いなんて言ってるのは
ゲームをしてない老害だけだったりするわけだ

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:28:14.68 ID:bZklvApYM
自由なんじゃなくて作りが適当で不親切なだけ

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:30:25.88 ID:QDIk6nsk0
BotWの記憶を失くしたリンクがウツシエを手がかりに思い出していく方式は進行の自由度とストーリーを両立した上手い手法だったと思う
まあ2では同じ手は使えんが

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:32:36.51 ID:1DMhyRdca

OWの問題はどこまで干渉できてどこまで情報を保存するかなんだよ

基点からの変化が増えれば増えるほど情報処理を圧迫する

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:38:57.45 ID:ozZbAEi80

>>15
それはパーシステント性
今となってはデータ量という意味での問題は小さいね

1988年のWastelandの頃から実現してるもので
当時はデームディスクの内容を直接書き換えることで実現していた
(このためニューゲームをすることができない)

コンシューマでもXbox360の頃にはセーブデータの肥大化で対応した

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:59:01.23 ID:TEmsh8QNM

>>19
処理の問題だって言ってるのに…

不可逆的に上書きしていくスタイルが昔からあるのは知ってるし

今となっては容量の問題はパスしてるけど自由度に任せて意図的に負荷をかける挙動を繰り返したときに処理の問題が出てくる

基点から沢山のパラメーターを変化させたオブジェクトを大量に準備する

みたいな遊び方をしたときに問題が出てくるというお話

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:37:18.23 ID:vbdtSur4M
RPGは特にオープンワールドになる事によって犠牲になる要素が多い
FF15より明らかに飛空艇で自由に旅できた昔のFFの方が世界が広く感じられた

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:37:56.95 ID:+jw0eueU0
スケール狭いほうがいいね
少年が世界を救うなんてクソでしょ

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:38:58.27 ID:yrtkhnMTM
小島とかオープンワールドに凝りだしてからデジ絵に目覚めた鳥山明みたいになっちゃってる

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:45:38.58 ID:+jw0eueU0
>>20
tppしか出てないじゃん

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:39:25.26 ID:/6l5RsVla
なんかそういう和ゲーに対して反抗期になった奴から持ち上げられただけのコンテンツだよな
FF13くらいの時代

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:50:16.92 ID:Ahykq4H80
>>21
PS2頃のJRPGはアニメや漫画みたいにストーリー追っていくだけみたいな形だったからな
その後ゲーム内の体験のほうが重視されるようになってOWが持ち上げられてたとは思う

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:41:42.82 ID:Y493y4RB0
バンゲリングベイってオープンワールドなん?

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:42:45.62 ID:exgNAHSCa
デメリットは マップばっかり作って他の部分が致命的にダメになるゲームが多いことだな
RDR2みたいに最初うおーってなるけど10時間20時間と遊んでたらこれやることつまんなくね?ってなって起動しなくなっていく

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:48:06.33 ID:AF6S0U6Cd
NVでサソリやカサドレス突破して途中で燃える死体に襲われて驚いて弱くて拍子抜けして
デスクローに殴り殺されて人里に辿り着いて安心してレイダーに襲われて突破して
牧歌的な風景に辿り着いて安心してカサドレスに襲われて死ぬの楽しいんだ?

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:51:23.46 ID:ozZbAEi80

ユーザーが体験するシチュエーションすべてがストーリーだよねってのがナラティブの本質だしね
それが発生しやすい舞台、手段がオープンワールド

ブレワイが出てくれたことで説明しやすくなったというか、理解しようとする奴が増えたのはいいことだ

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:56:31.55 ID:S9xaf3+V0
オープンワールドの定義ってなんぞ?

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:30:12.18 ID:PrqmAd7q0
>>31
一般的な認識及びゲームで飯食ってる専門家の認識としては
空間を自由に移動できるゲームをオープンワールドと認識している

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 14:56:35.67 ID:bZklvApYM
操作中の面白さっていうのもちゃんと設計してるんじゃなくて偶発的なものに頼りすぎだから大体の時間がつまらん
デスストはオンラインでそれを変えたのが凄いわ

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:00:06.70 ID:rkQaXRzz0
>>32
デスストが意外と面白そうと思ったのはそれだな
プレイ映像いくつか見てどんなのかはわかったし
荷物運びと世界をつなぐってシンプルさに困惑してる人いるけど
そこをどこまで深く掘る下げるかが重要だと思う
そこさえ合格点なら絶対面白いし
既存のオープンワールドは大風呂敷広げてるだけでやることが浅すぎる
面白いのも中にはあるけど割合としては少ない

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:00:11.52 ID:RKf7Hsix0
まあオープンワールドと言っても所詮は人間が作った箱庭
自ずと限界がある

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:04:16.49 ID:/6l5RsVla
ゼルダは自分だけの体験かと思ったら実はクリエイターの手の平で踊らされてるのが上手いんだよ
ジャイロ使った謎解きでインチキとかみんな同じ事してたし
大抵のゲームはそこまで作り込んでないから退屈なシーンが多い

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:05:06.52 ID:IPE7XINt0
スケールは大きいだろ

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:07:24.71 ID:ozZbAEi80
>>41
世界という名前がついた箱庭で
大陸という名前の小島を歩くゲームの方が壮大と感じる老人はいるんだよ
想像力がないから実際の体感よりも名前の方が大事なんだな

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:05:51.83 ID:RKf7Hsix0

まあそれこそAIという名のゲームマスターが無限に箱庭を拡張していくようなものもそう遠くないうちに出そうではあるが
ただそうなってくるとその仮想現実に取り込まれて現実に戻れない人間も多数出てくるだろうな
そういう人間を救い出すVRサルベージなる職業も誕生して

…みたいなゲームを作れば大ヒット間違いなし!

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:07:28.16 ID:rkQaXRzz0
>>42
MMOがそれに近いんじゃないの
これはこれでオープンワールドよりも薄っぺらいけど

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:07:33.52 ID:6Zpu/Y6G0
FFは13が一本道とか女主人公かよって言われたから
怒って15はオープンワールド男だけにしたんでしょ?
猿かよ

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:21:26.80 ID:PrqmAd7q0

>>45
自分勝手な妄想(FFは13が一本道とか女主人公かよって言われたから)を繰り広げて
スクエニが勝手に切れた事にさせられて
自分勝手にぶち切れてる(猿かよと暴言を浴びせる)アンチ・・・

君ちょっと精神的に病んじゃってるんじゃないかね?

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:18:06.94 ID:hhnhI/Dr0
ロード長いのはあかんわ

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:27:28.02 ID:Zk6sZYCc0

メリット
世界が広い

デメリット
開発費が掛かる
開発時間が掛かる
ロードに時間が掛かる
アクションがもっさりする

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:27:31.67 ID:CjVdigAud
ドラクエ1はオープンワールドかい?

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:38:20.99 ID:ee/p1UFUd
ドラクエ3は結構蓋多いと思うけどオープンワールド扱いなんだよな
魔法の玉と魔法の鍵はギリアバカムで突破は出来るけども

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:38:26.67 ID:/6l5RsVla
だから剣盾みたいなのが理想
大きな街とは走り回るフィールドを完全に分けてる感じ
あれは信者がアレだからまともに評価される事はないだろうけど

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 15:45:16.59 ID:IOvj/iLia
つーかオープンワールドでひとくくりにしてるけど
GTAとTESにしたって同じジャンルとは思えんぞ
GTAの通行人なんかはただの人型のオブジェだし

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 16:01:53.33 ID:nPIUm3vYa
そのゲーム製作側がユーザーにどう遊び方を提示していて、ユーザーが与えられた遊び方に対してどう向き合えられるのかが大切では?
オープンワールドはその意図が他より見えすぎてしまうだけで

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 16:03:53.01 ID:xZB4uPJt0
定義も何も オープンな =制約が無い ワールドの事だろ

引用元

『オープンワールドのメリット・デメリットをまとめてみたんだが』へのコメント
  1. 91378: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 15:03:23 ID: E1ODMzNjM PC Firefox

    >GTAの通行人なんかはただの人型のオブジェだし
    こいつ動画評論家じゃねーか・・ GTA5の通行人はきちんと人間らしい反応するんだけど・・
    スーパーカーでとまってると写真とったりオーバーリアクションとったりするし。NPCによっては殴りかかってきたり逃げ惑ったりとか。 TES5もすごいけどGTA5も結構作り込んであるんスよ・・

  2. 91397: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 16:09:29 ID: k5MjkwOTM PC chrome

    FF15のフィールド内にきちんとギミックを盛り込んで街とかも増やしてシナリオをまともにしていればオープンワールドでストーリー性の濃いゲームってのが出来上がったんじゃねーの?
    結果はあれだったが

    • 91401: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 16:18:03 ID: E1ODMzNjM PC Firefox

      進入禁止ゾーンがあるのはOWじゃねーから そもそもオサレ☆ホスト珍道中PART15って一本糞でしょ

  3. 91441: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 19:10:43 ID: gyMTczODc Android chrome

    ゼルダBotWとスカイリムは同じプレイした人に会わないから俺的オープンワールド定義(プレイした人毎にプレイ内容が違う)って感じで攻略手順とか聞くのだけで楽しい