アニメ業界人「今年10月より来年1月番のほうが本当の意味で山というか地獄」

未分類
未分類


DMMのアニメ担当者

とあるアニメ業界関係者と話をしたところ、来年の方が深刻かもって言ってた
既にギブアップして放送枠が空いちゃってるところも結構あるらしい

アニメーター・演出家

… 今年の10月番も大変ですけども、旧正月を含む来年1月番のほうが本当の意味で山というか地獄なんですよね…。


https://twitter.com/nakanohito_1go/status/791288229764952064

4:2016/10/27(木) 07:02:35.36 ID:

なんで深夜なんだ昔みたいに子供相手に夕方や早朝にやれ
30:2016/10/27(木) 08:04:15.83 ID:

>>4
気持ち悪い萌えアニメなんて子供や一般人の見る物ではないから
49:2016/10/27(木) 08:49:43.95 ID:

>>4
お前がプライムタイムの放送枠を買い取るだけの銭を出せばやってくれるよ
53:2016/10/27(木) 09:13:02.04 ID:

>>49
俺が出しても良いけど中国とかロシアとか出資先探せば良いのに、どおせ翻訳させるんだし
174:2016/10/27(木) 14:58:46.54 ID:

>>53
そんな価値ないよ 日本アニメには
投資家も馬鹿じゃない
117:2016/10/27(木) 11:58:57.75 ID:

>>4
楽だからだよ。
夕方枠や朝枠のアニメは、スポンサー展開して、雑誌や商品の企画展開まで取りまとめて
プロジェクトが動いていく。
深夜枠は作ればいいだけだからね。
スポンサーからの要求もないけど、その分、予算もない
8:2016/10/27(木) 07:09:57.65 ID:

宮崎のバカも終生一貫して言ってる事けど
アニメ業界が儲からず、働き手に十分な報酬が
与えられない慣習を作り上げた悪の張本人が
手塚治虫のクソ野朗だろ。アニメを作りたい一心で
メチャクチャな低予算で請け負い、TV局に有利な
条件で契約。本人は、赤字分を本業の漫画連載で
カバー。日本最初のアニメーション番組から
儲からないビジネスモデルが完成しちゃった。
17:2016/10/27(木) 07:32:31.63 ID:

>>8
その時から大分業界の形が変わってるからな
スポンサー形式から移行した製作委員会が赤字とか笑えない状況なので、
製作費貰えるだけ現場の方がマシまであるし
本数減らしてクオリティ重視なら映画って手もあるしこっちが有望なのか
29:2016/10/27(木) 08:03:35.13 ID:

>>8
そこから変えられない方が無能なだけ
そもそも手塚のアニメーターは薄給じゃなかった
122:2016/10/27(木) 12:07:30.74 ID:

>>29
手塚プロが薄給じゃなかったのは手塚が私財を投入してたからでもある
44:2016/10/27(木) 08:40:12.29 ID:

>>8
宮崎駿が嘘つきとまでは言わないが、アイツは超自己中で自分の思い込みをまるで真実のように語る事がよくある
手塚は当時のテレビ局がアニメの放送枠に出せる制作費を最高額いっぱいまで引き出してたよ

その金額以内(予算)で無理なら、テレビ局は”テレビアニメ”というコンテンツに手を出さなかっただけ

アニメは30分の番組を作るのに、1時間のバラエティ番組やテレビドラマの10倍以上の人数が必要になる
つまり単純計算でスタッフ一人当たりの報酬はそれらの1/20以下になるという事だ

コスパの悪い仕事なんだから、薄給なのが当たり前なんだよ

80:2016/10/27(木) 10:01:43.69 ID:

>>8
最初は安く、あとから交渉で値上げするのがビジネスだよ
11:2016/10/27(木) 07:18:12.72 ID:

最近地方でアニメの本数減ってるのって表向きはBSや配信でカバー出来るからって事だけどこれって明らかに予算減らされてるからだよね。
15:2016/10/27(木) 07:26:31.43 ID:

>>11
予算が減れば地方TV局に配っていた「ウチの地方で放送してやる料」も無くなるからな。
120:2016/10/27(木) 12:06:15.27 ID:

>>11
BSとかに枠代割いてるからネット数が減るのは必然だわな
18:2016/10/27(木) 07:34:35.32 ID:

家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/qc2K6UxWrE
77:2016/10/27(木) 09:54:58.08 ID:

>>18
アフィカス死ね
19:2016/10/27(木) 07:35:57.54 ID:

大量生産をやめて高付加価値少量厳選しろ
アニメはもっと高級な趣味でないとけないよな
26:2016/10/27(木) 07:52:00.06 ID:

>>19
普通、一度テレビで放送したものが2話収録で実売6000円なんて、
本来は京アニクオリティが最低ラインのはずなんだよな
31:2016/10/27(木) 08:05:01.82 ID:

番宣で存在は知るけど、BS11とかの深夜枠は全く見る気が起こらんな。

いろんな人が指摘してる通りだが、濫造だよ。

41:2016/10/27(木) 08:26:32.95 ID:

むかしはビデオテープに取ったアニメ
もったいないから3回ぐらい見てから消してたんだがな。

いまはハードディスクにためたまま、
もう1生見ないだろうから、見る気がないという理由で消してるな。

45:2016/10/27(木) 08:43:43.62 ID:

スタジオが多すぎてアニメ増やさないと食わせていけないとか本末転倒な事態だったりして
自転車操業でやってるから必死で仕事を取るとかそんな感じか
47:2016/10/27(木) 08:45:01.26 ID:

総元締めのカドカワあたりが
鵜を増やせば増やすほど儲かる構造だったりして。
48:2016/10/27(木) 08:49:09.31 ID:

てかいい加減に放送枠買うの止めればいいのに
わざわざテレビ局に金払って放送してもらう必要性なくなっだろ
57:2016/10/27(木) 09:26:08.21 ID:

>>48
それで成功したものってあります?
63:2016/10/27(木) 09:36:25.25 ID:

>>48
その考えをもって地上波地方局からは撤退してるじゃん、全国はBS11で補完してるし。
51:2016/10/27(木) 09:09:54.63 ID:

MX等の地方局でやってなかったらそもそも存在さえ知らないアニメになるので難しいところ
毎クール「新」でトルネ検索して予約してるので、やってなかったらスルーする
54:2016/10/27(木) 09:19:08.15 ID:

再放送もなぜか最近やったものばっかりで「またかよ」と思うのもあるんだよなぁ
もっと、こう、ちょっと前の「うみしょ」とか「かしまし」みたいな古いのも
やってくれないかな
59:2016/10/27(木) 09:27:55.39 ID:

>>54
あのねのあとやってくれるなら歓迎
112:2016/10/27(木) 11:41:24.91 ID:

>>54
BD-BOXとかDVD-BOXの発売時期の少し前に敢えて放送しとるよ

見逃したり録画し損ねた奴が買うことを見込んでる

でも金があった頃の話だよな
いまだとどれ程効果あるのかね

56:2016/10/27(木) 09:24:53.51 ID:

進撃の巨人とか艦これとかシドニアの騎士とか
続編作ればそれなりのがあるけど
マンパワーがたりないじゃなくて
企画段階でもうクソアニメがオーバーフローして
進められないんだろう。
123:2016/10/27(木) 12:09:07.79 ID:

>>56
進撃は来年やるぞ
61:2016/10/27(木) 09:34:39.43 ID:


画質崩壊は昔よくどこでもあったが、いまは安定の1クール。
ストーリーが途中で突然終わったり、シリーズ作りすぎて、戦隊ものの
ように変なストーリーができたり…。昔もあったな。

アニメもバブルが終わったんじゃないかな。映画並みのクオリティーで
毎週は難しいだろうに、それにシナリオも期待されすぎだし…。

62:2016/10/27(木) 09:34:44.50 ID:

数撃ちゃ当たる作戦のアニメ業界
おそ松さんみたいなのが当たるんだから理解らない
64:2016/10/27(木) 09:36:40.08 ID:

そういう判断するのは自由で良いけど、言葉は悪いが自転車操業状態だからこそ
毎クールかつかつのアニメ制作をやってたわけでしょ?
スケジュールきついからちょっと制作ための時間を取りましょう、
なんて資金的な余裕はあるんだろうか?
3ヶ月遅くしてその3ヶ月分の給料は遅配になりますとかじゃないよね
98:2016/10/27(木) 10:58:21.45 ID:

>>64
益々かつかつになるだけだろうね
中にはショートで消滅するところが出てきて、その残党が分裂して何故か制作会社の数が逆に増えるってのが予想される
70:2016/10/27(木) 09:42:47.63 ID:

>戦隊ものの
> ように変なストーリーができたり

サムライフラメンコの悪口はそれまでだ!

71:2016/10/27(木) 09:45:01.84 ID:

本数多すぎんだよ
再放送増やしてお茶を濁せばいいわ
129:2016/10/27(木) 12:14:00.49 ID:

>>71
そーいえば再放送で人気に火がつくこともあるな
79:2016/10/27(木) 10:01:31.68 ID:

ウンコみたいなハーレムアニメばっかり
オタクでもうんざりだろ

トムとジェリーみたいな普遍的なアニメは作りたくても作れない

102:2016/10/27(木) 11:03:51.13 ID:

>>79
海外じゃ普通に作って日本にも出荷してる
85:2016/10/27(木) 10:13:20.32 ID:

「アニメ名(再)」
懐かしい~(笑)。
86:2016/10/27(木) 10:19:04.93 ID:

スポーツものはトコトンやったしなぁ。
巨大ロボット系は最近人気ないし、
内輪話系もやったし、
日常生活系はストーリーを裏切らないとリアルな世界と変わらない。
「君の名は。」みたいなヒットを観ると、作り手も萎えるのかもなぁ。

後悔系・過去を作り替えたい系が流行の今日。

89:2016/10/27(木) 10:29:08.36 ID:

面白いのの再放送でいいじゃん、なんでアニメになったのか分からないの増えてるし
95:2016/10/27(木) 10:51:09.15 ID:

>>89
再放送する金は誰が出すんだよ
92:2016/10/27(木) 10:37:53.85 ID:

ブブキも亜人も放送開始前に納品済ませてるらしい
もう3Dで良いよ
103:2016/10/27(木) 11:04:45.22 ID:

>>92
ベルセルクも春に続編やるし、3Dは金が掛からないんだろうな

10年前から初音ミクやアイマスで鍛えられてるし、萌え豚が3Dを受け入れるのは時間の問題だろう

128:2016/10/27(木) 12:13:36.39 ID:

>>103
違う違う、CGも金は掛かるんだよ
題材がややこしいから手描きだともっと金が掛かるだけ
126:2016/10/27(木) 12:12:40.41 ID:

>>92
まあ、3DCGは当日納品とか無理効かないからな
94:2016/10/27(木) 10:43:58.93 ID:

なにが売れるかなんて作り手にもわからないからな。
99:2016/10/27(木) 10:58:22.29 ID:

ジブリの再放送ばかりの
日テレ金ローdisんなよw
115:2016/10/27(木) 11:56:16.92 ID:

テレビ放送止めてネット配信に切り替えたらいいやん
そうすりゃ納期に柔軟性が出る
間に合わなければ配信を遅らせればいいだけやろ
125:2016/10/27(木) 12:11:44.72 ID:

>>115
3話まで放送して4話が1年後とか。
現実的にそうなるぞ。
誰が、製作費だすんだ?
回収見込みないだろ。
148:2016/10/27(木) 12:58:39.19 ID:

>>125
90年代のOVA思い出した
途中でスタッフ解散したりして未完の作品が続出したんだよな
119:2016/10/27(木) 12:03:59.25 ID:

アニメーターが残業ボイコットするとおもしろいのにね
新作アニメすべて放送中止にw
127:2016/10/27(木) 12:13:24.57 ID:

>>119
カットいくらだから食えなくなるだけ。
138:2016/10/27(木) 12:43:09.10 ID:

>>127
今の作る方だけが元気な現状を見ると、倍ぐらいには積み上げそうだけどな、最終的には
121:2016/10/27(木) 12:06:16.52 ID:

制作本数を減らせって。需要ないからさ
124:2016/10/27(木) 12:10:27.38 ID:

ちなみに再放送しても声優さんには1円も入りません
いまは最初から込みのギャラになってるんで
134:2016/10/27(木) 12:17:10.83 ID:

だいたいこの業界・・おわるおわる詐欺で銀魂は結構続いたぞw
141:2016/10/27(木) 12:47:58.59 ID:

>>134
あれ元々終わる気さらさらなかっただろ
137:2016/10/27(木) 12:42:14.94 ID:

進撃の巨人なんて第2期延期しまくりだろ。
余裕があれば今年の頭じゃなかったか
144:2016/10/27(木) 12:54:37.31 ID:

>>137
秋の予定が来年春になっただけ
今年の春カバネリやってたのに出来るわけないじゃない
143:2016/10/27(木) 12:53:22.27 ID:

泡沫アニメは全部配信だけでいいよもう
145:2016/10/27(木) 12:56:30.70 ID:

そういう状態な作品の円盤が売れるわけないのに、なんでこんなことするの?
見てる側が円盤買わないのが悪いわけ?w
153:2016/10/27(木) 13:01:03.49 ID:

>>145
確かになー
156:2016/10/27(木) 13:04:34.70 ID:

>>145
もう円盤収益モデルの時代は終わってる
146:2016/10/27(木) 12:56:39.11 ID:

「昔の夕方枠でよく再放送していたアニメ」はアニマックスが全部持っていった
147:2016/10/27(木) 12:57:23.16 ID:

カバネリなんてやるだけ赤字だっただろ
進撃ほっぽってやるようなモンじゃない。
出資者に損させるためのカバネリ。
149:2016/10/27(木) 12:59:35.76 ID:

>>147
荒木監督がやりたかった企画なんだから仕方ないんじゃね
150:2016/10/27(木) 12:59:50.18 ID:

劇場版でアップルシード
TV版でエヴァンゲリオンか
151:2016/10/27(木) 13:00:10.87 ID:

評判の良かったアニメの再放送じゃ駄目なのか?
見逃したヤツも多数あるんだからそれで1クール行けば良いだろうに。
157:2016/10/27(木) 13:05:13.08 ID:

>>151
TARI TARIとか全部やればよかったのにな
152:2016/10/27(木) 13:00:43.08 ID:

ガルパンは結構再放送してるだろ
154:2016/10/27(木) 13:03:26.61 ID:

この5年のTVアニメ
2012 冬28本 春50本 夏28本 秋48本 計154本
2013 冬42本 春57本 夏38本 秋47本 計184本
2014 冬42本 春55本 夏45本 秋50本 計192本
2015 冬36本 春53本 夏51本 秋61本 計201本
2016 冬48本 春62本 夏50本 秋72本 計232本

いつの間にこんなに増えたんだ?
どんなに多くても、1シーズン30本が限度だろ

159:2016/10/27(木) 13:14:23.07 ID:

>>154
散々書かれているように
これが儲かっているから忙しいという嬉しい悲鳴ならまだ救いはあるけど
儲からないから文字通りの安請け合いをするしかないという
何の救いもない話だからなあ
175:2016/10/27(木) 15:03:14.65 ID:

>>154
短時間アニメも増えているので
176:2016/10/27(木) 15:05:51.34 ID:

>>154
不思議な話で名古屋だと毎年秋が本数どん底で冬と夏が多い、この一覧と矛盾してるけど。
大体冬≧夏>春>秋。
この一覧だと秋≧春>夏>冬になってるけど。
164:2016/10/27(木) 13:46:42.36 ID:

競女!!!!!!!!
神無のぞみ:Lynn(アーツ)        魚谷さゆり:新田ひより(アーツ)
青葉風音:本渡楓(アイム)        中沢唯:千本木彩花(アイム)
豊口のん:大西沙織(アイム)       橋本美歩:飯田友子(アイム)
小早川未来:日笠陽子(アイム)      岡本水希:珠宮夕貴(アーツ)
北川冬子:泊明日菜(ヴィムス)      闇雲幸子:諏訪彩花(アーツ)
三木夢:内村史子(ヴィムス)

ゴミばっかだからな最近のアニメは

166:2016/10/27(木) 13:51:02.12 ID:

>>164
日ナレ出資アニメだぞw
171:2016/10/27(木) 14:14:26.01 ID:

2000年前後ならSHIROBAKOしたいとおもう作品あるだろうが最近のらのべ垂れ流しだとどうもね。作りていなくなって業界縮小かな。それともふ女子の方々が結婚までの繋ぎでささえるかな
172:2016/10/27(木) 14:19:16.70 ID:

>>171
腐女子の切り替え力というか割り切りぶりは見てて羨ましいよな
あいつら本当に場面や環境によってカメレオンのように変わるスキルが凄い
173:2016/10/27(木) 14:46:52.44 ID:

>>172
というか女自体がそういうもの
タイトルとURLをコピーしました