1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 07:50:20.02 ID:aHbiHfK60
2で大ヒット ゼロで派手になり。マーブルVSシリーズでど派手になったのに
満を持して登場したストリートファイター3が超地味だったときのがっかり感。
これで格ゲーブームは終わったって感じだった。
その後、時を経てでたストリートファイター4も今更ポリゴンになり更に地味&キャラが少なくて
もう格ゲーはダメなんだなって感じだったな。
200: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 17:38:03.72 ID:6z+J1rpU0
>>1にあるZEROが過大評価
ZERO3は永久コンボあるしISMによって通常技まで違うしめちゃくちゃじゃん
しかも最終的にオリコンでダメージ取り合うピカらせゲー
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 07:54:48.47 ID:GBuILc5N0
サードはなんで名作扱いされてるんだ?
みんな使うキャラが一部の数キャラな事からバランスは悪いって事だろうし
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 07:56:48.42 ID:jsfWnhu1a
>>2
ブロッキングっていう全ての攻撃を無効化するシステムが強すぎて
キャラ差あっても埋められてたから
弱いキャラもブロッキング上手ければ勝てる
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 07:55:06.69 ID:jsfWnhu1a
4はスパ4で30人以上出てキャラ多過ぎってなってただろ
しかも割と売れたぞ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 08:00:20.21 ID:aHbiHfK60
>>3
徐々に増えただけでしょ。最初はなんかスト2を3Dにしましたって感じで
超つまらなそうだった。キャラもスト2のキャラばっかだった気がする。
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 07:57:12.48 ID:savRSEG9a
サードは単純にドット絵が凄いからじゃね
ゲーム内容に触れられてるとこほとんど見ないから
内容はお察しなんだろうけど
190: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 17:08:23.79 ID:TZzZcT4AH
>>5
ファーストとセカンドと比べてドット絵進化してるの?
193: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 17:16:36.57 ID:+xGdDotB0
>>190
ドット絵を極めたと言われるエレナがいるけど3rdで追加されたキャラじゃないか
ドット絵というか動きのモーション絵の数が桁違いに多いし動きもヌルヌルだから
動かしてて一番気持ちイイんじゃないの、カプコンシリーズじゃ
カプエス2は前キャンやムーミンガードとかAグルのオリコン研究される前は最高峰と言われてたけど、
カプエスの動き自体をSNKのKOFに寄せてるから3rdより後期に発売されたのに動きはあんま良くない
スト4に至っては原点復帰をテーマにしてスト2のカクカクドット基調を3Dで模倣したという愚策をとった
もっさりの上にカクカクで水中格闘ゲームと揶揄される結果になってしまった
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 08:14:09.31 ID:HXBV25Ik0
スト4Switchはよ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 08:37:56.02 ID:XrM4P12P0
3の最強は春麗で次点でケン
ユンが強いとか言ってる時点で結構にわかっぽい
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 08:42:06.27 ID:UghtpGYY0
4は2の次に売れたんだが
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 08:46:05.49 ID:byc30P+b0
ブロッキングはいいシステムだと思うんだけどな
なんで3だけでやめちゃったんだろ?
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 08:53:32.50 ID:DD1K6o4Ca
>>16
初心者の人無理だから
ガードと反対方向に倒さないといけないから慣れてないとまず失敗して攻撃くらって終わり
158: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 14:06:11.95 ID:dTCBBDlja
>>16
現代のハード構成ではそもそも実現が無理だから
採用されることはないだろう
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 08:49:47.47 ID:savRSEG9a
セービングが進化系?
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 08:52:34.56 ID:BUWEn0Ib0
CPS3自体がポリゴン格闘ゲー人気あって人気タイトルはPS1に移植やゲーセンと同時展開とか珍しくない時期だったな
ジョジョの格ゲーとか出してたからもっと派手な演出は出来てただろうけど
時代的に3Dじゃないと受けない時代だったしね
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 08:56:21.34 ID:5fYaY10K0
VにもQが来たら買いたい
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 08:58:58.87 ID:oXAg4k7N0
スト2は一人プレイも楽しかったけどスト3はなんかつまらんかった
ギルはブロッキングできないとぜんぜん勝てないしプレイ内容がジャッジされて表示されるから初心者だと晒されてるようで嫌だった
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:00:35.59 ID:JukW5L5Qa
初心者お断りの極致がブロッキング
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:03:35.66 ID:byc30P+b0
ブロッキングが初心者お断りだから~ってのは納得できんなぁ…
んな事いったらそもそもキャンセル技とかのコンボだのセビキャンだのだって同じくらい初心者お断りだろうに…
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:24:26.27 ID:4S9IjkU50
>>28
ブロッキング出来ても反撃しないと意味無いしな。とっさに反撃出来る時点でかなり経験あると考えられる
素人がブロッキング出来ても焦って何も出来ない。結果ガードと何ら変わらない
出れば効果があるキャンセル必殺技とかと比べて明らかに地味
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 10:09:42.67 ID:UcxyvNNF0
>>28
さすがにキャンセルは誰でも出来る
難しめなのはセビキャンとか目押しコンボだけど
これも1人で練習すれば出来るし上達の実感も持てる
スト4と比べるならグラ潰しとかだな
ブロッキングできないと立ち回りで常に選択し一つない状態だから
うまいヤツに全く勝てないんだよ
しかもゲーセン時代だから練習すら厳しかったし
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:10:10.02 ID:savRSEG9a
格ゲーが人離れる原因作ってるのは
覚えないと極端に不利になる確定コンボ周りだとは思う
基本的に試合展開に揺らぐ要素ないから仕方ないっちゃ仕方ないが
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:11:03.06 ID:UghtpGYY0
>>31
暗記必須な上にキャラ固定化にも繋がるからな
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:12:15.43 ID:mh0TkeTh0
なぜか2よりキャンセルできなくなって単調になった
アンドレみたいのでブロッキングからのスクリューで嵌められた
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:13:10.49 ID:BUWEn0Ib0
システム周りの複雑化もだけど一人用でのCPU戦の難易度上昇も離れた原因だろうな
SNK格ゲーなんて餓狼SPあたりから一人目でも異常に強い状態だったし
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:14:11.06 ID:UghtpGYY0
>>35
ゲーセンじゃさっさと終わらすために強かっただけで家庭用だとちゃんと設定出来るでしょ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:18:37.00 ID:BUWEn0Ib0
>>36
格ゲーといえばゲーセンて時代でもあったからね
当時のゲーセンなんて半分近くが格ゲー筐体だったし
一見さんなんて為すすべもなくゲームオーバーとかなれば
家庭用版まで買おうとは思わんでしょう
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:17:40.43 ID:eQiQecxr0
中級者以上じゃないと3rd楽しめなかったからな
一人で遊ぶなら3も2ndも楽しいが、ブロッキングのシステムが完成したのは3rd
あとチュンリー最強なのは間違いなけど、今でも西日暮里でやってる大会とか見てると
上級者対戦でも中級キャラが春圧倒したりするのが3rdの面白いところ
流れに乗ると強キャラも弱キャラに押し切られるみたいなゲームの勢いは、
ストシリーズじゃブロッキングのおかげで3rdが一番強いと思う
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:24:10.01 ID:Kzo0yWtM0
>>37
入口のハードルが高過ぎたな
見た目も内容も
今も愛されて対戦や大会も盛り上がるゲームだけど
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:21:52.10 ID:A9EZ+0UXa
鉄拳あたりの方が人気だったのもあるけど結局旧キャラ全員切ったのが失敗だったんだよ3は
半年前に出たZero2の方が普通に客いたし
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:24:32.86 ID:xUSgY+De0
オロ、ネクロ、トゥエルブ、Q、ギルとか変なキャラが多かったな
いぶき、ショーンも同人みたいだし
ゼロシリーズもダンやバーディーとか変なキャラが多かった
スト2のスタイリッシュ路線でいいのに
スト4である程度回復したけど、一部にまだ変なキャラの名残がある
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:27:00.48 ID:yUU3HOMm0
3rdは大会で相手がレミーでその場から動かずに上ソニックか
ジャンプして近づくとサマーしかやってこないから
ずっとブロッキングしまくってたらこっちが反則とられて初戦敗退した思ひ出
ブロッキングしたら反則だとルールに組み込めと抗議したら出禁になった
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:34:16.92 ID:oXAg4k7N0
カプコンのキャラ作りのセンスのズレっぷりはなんなんだろうな
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:35:51.74 ID:X1k49aaO0
>>50
女キャラが軒並み臭そうなの勘弁して欲しい
例外はデビロット姫くらいだろ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:37:35.50 ID:0+j5ly6y0
スト2以外ほとんどロクなキャラ生み出してないよね?
豪鬼も正攻法でかっこいいってわけじゃないし
森気楼の無駄遣い感あるわ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:38:38.29 ID:xUSgY+De0
オロが全てにおいて最強キャラだとするじゃん?
大衆が使うと思う?
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:39:48.39 ID:F0tFYsVVa
そういえばオロって設定上の強さならストシリーズ最強なんだっけ?
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:41:36.05 ID:X1k49aaO0
>>58
それは中原漫画の設定
ついでにサガット贔屓も酷い
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/06(日) 09:40:50.92 ID:jLpk+DW70
元とかオロとか設定上で最強なやつほど使いづらくて弱いという
引用元