ゼルダBotWを神ゲーだの持ち上げてる人間の人生経験って”浅い”んだよなあ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:11:28.86 ID:7AjjXUWoM
あんなハリボテグラフィックのなんちゃってオープンワールドをありがたがれる感性持ってるなんて、任天堂のゲーム遊ぶ以外にろくな経験してないんだろうなあ

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:39:03.11 ID:/A2YFiGEa
>>1
やめたれw

 

116: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 17:45:25.74 ID:OaXBuVE0r
>>1
ほんこれw
焼け跡みたいなのが大半を占める手抜きだしなw

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:13:01.43 ID:QEfHOsqqM
オープンワールドって子供の頃にみゆなやってるでしょ?

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:13:24.00 ID:f6EgIZN3d
そういう情弱層をうまく取り込めてるんだから任天堂って策士だよな

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:14:05.87 ID:lLtCMOpL0
あの年にGOTY推薦した世界中の経験豊富なレビューサイトの8割が、人生浅いんだ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:14:22.69 ID:ZvYNLaFj0
じゃあ今年からGOTYは廃止でいいな

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:18:29.03 ID:5XoTV/c00
つまり有名開発者や世界中のゲームレビュアーは任天堂のゲームしか遊んだ事無かったのか、驚き

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:18:58.49 ID:lEec4suo0
人生経験?
むしろ深い人間ほどゲーム遊ぶ暇もないと思うが

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:19:07.22 ID:iarr5eqa0
ゼルダに限らずゲームなんてやってる奴らは人生経験浅いよ
俺は自己嫌悪にまみれながらゲームやってる

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:21:37.14 ID:+ifPL8Iqd
グラや物量みたいなわかりやすい評価点だと一歩劣るから、
煽りでなく真面目な結論として「こんなものを有難がってるのは
オープンワールド童貞だけに違いない」に行き着く人は多いんだよな
実際のところ評価されてるのはそこではないんだけど

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:22:26.44 ID:SL23ACUq0
「オープンワールド童貞」とかすぐ禁句になったな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:34:19.72 ID:MK5d3LmA0
>>18
よく考えるとゲームを生業にしてるレビュアー達のレビューを集計したメタスコアで98点叩き出した発売前の時点でその論は怪しかった

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:29:14.68 ID:bxZy46Xfd
見た目に拘ってるところが青い

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:34:13.09 ID:mm4UFTMm0
おれもゼルダの良さがわからん
新作やったら何か新しい感動や衝撃はあるんだろうか

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:36:56.46 ID:idcyBTkip
中途半端にやってる人だと単なるパクリにしか見えないけど
やり込んでる人には考えられてるパクリなんだよなぁ
こういうのでいいんだよ的な感想になる

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:42:21.66 ID:FC8DuRt4a
まぁ1は真性の無能だとは思うが、やっぱ見える部分わかりやすい部分でしかゲームを見れないやつがかなりいるって事でもあるんだよな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:42:38.67 ID:mm4UFTMm0
古い作品はちょこっとやったけど自分の中では聖剣伝説と同じであんま頭使わずに気楽に進められるアクションゲームっていうイメージ。
新作楽しいのかなってレビューや動画を見ても最近やって楽しかったウィッチャー3の子供版にしか見えないんだよね。ウィッチャー3やった人でどんな点があれより面白いか教えてほしい

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:44:23.65 ID:SLx9b1mnM
>>27
ウィッチャー3の開発者自身が褒めてる

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:43:15.07 ID:f2LOU4KT0
ゼルダのグラフィックの素晴らしさが分からないなんて

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:45:26.27 ID:gkNQYHVJd
botwは特殊操作イベントが極度に少ないってのはあるな
祠にしろレースにしろ既存の技や範囲が制限されるだけで
普段からできる機能のみで構成されている

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:47:19.46 ID:sYeXRkMMa
ゼルダBotwを
スレタイからこの部分抜いただけで、ニート社会人不適合者の発言になる

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:48:42.90 ID:mm4UFTMm0
だからといってオープンワールド慣れしてる外国人からも割と定評のある理由がわからん

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:01:22.06 ID:6/C3qgALa
>>32
何故前提がウィッチャーなんだ?
極端な話好きな異性、仮に元カノとして新しく出会った女性に元カノの面影を求めるってどうなの?
文章見る限りじゃ適応する気がないとしか思えんのよ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:11:19.59 ID:mm4UFTMm0
>>42
世界観が似てない?
昔のヨーロッパを舞台にしたオープンワールドでボスを倒すという大きな目的はありながら街を歩けば色々な物語を体験できる。
初めてヨーロッパ史体験をした人からすれば楽しいけどウィッチャーやった人だと病院飯のように薄く感じるのではと思った。
ただ実際は評価されてる。その理由がどこにあるのか純粋に気になる

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:16:28.95 ID:HoEqLG/id
>>46
でもさウィッチャー3作った人が驚異的なゲームだ、オープンワールドのジャンルを新しいレベルに高めたとかなんとか脱帽してべた褒めしてたよな?
それはなんでだと思うの?

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:51:18.46 ID:lEec4suo0
そりゃ遊んでないならわからんだろうし
遊んでもわからないなら合わなかっただけってだけじゃ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:53:41.39 ID:vxdu2mj0d
いつまでゼルダに執着するつもりなんだろ
痛々しくて見てられないわ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:55:49.87 ID:zBw9IqWv0
世界から絶賛され発売から2年たっても
未だに値崩れなしで安売りもされず売れ続けるモンスターソフトにソニーファンの嫉妬が止まらない…
そりゃオワステは投げ売り捨て値のゴミで
ソフトを売って水増ししてるから嫉妬しちゃうよね…

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:57:09.27 ID:8D+hwwqg0
あの広大な世界を見渡して言ってるならセンスがないとしか言えんな
あそこまで世界を構築できるゲームは他にない

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 15:58:45.34 ID:mm4UFTMm0

ドラクエ=勇者体験
モンハン=狩人体験
GTA=アメリカのチンピラ体験
ペルソナ=リア充体験
龍が如く=日本のチンピラ体験
ウィッチャー3、スカイリム=ヨーロッパ史体験
FF15=男友達と旅行体験

ゼルダには何があるんや・・・

 

155: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 21:04:53.93 ID:8UJPDfbh0
>>41
体験とつければ深く見える浅さ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:13:50.66 ID:v2lqB4bW0
日本人でゲーム好きなら遊んどけ!くらいの出来だよな
だからまだ遊んだことないやつは遊んどけ
スマブラやモンハンの方が売れてることがちょっとショックだわ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:16:35.51 ID:MK5d3LmA0
>>48
まあでもゼルダが今になってここまで売り上げたこと自体がそもそも凄いよ
欲言えばもっと多くの人に触れてほしいけども

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:14:02.16 ID:aiPu4XTta
ドラクエやモンハンで体験とか言われても疑問なんだけど
スカイリムがヨーロッパというのも変じゃなね?

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:14:56.69 ID:w0qFCBsU0

ソニーが原神とか言うパクリゲーを出してくるほどって言えばわかるでしょw

あそこはすでに評判が良いものをまねするしか能がない

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:17:48.47 ID:lEec4suo0
そもそも疑似体験したくてゲーム遊ぶわけじゃなかろう
面白いかどうかが重要じゃね

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:23:16.54 ID:mPSJlU7p0
ソニーは垂れ流しの映像のほうがゲームより格上だと思ってるクソだから
ゲーム娯楽に対しても世界観を再生する娯楽だと勝手に型を押し付けて
ゲームデザインは軽視するんだよ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:23:27.81 ID:opI7eeVza
分からないのに関わろうとするのはめんどくさいな
うまいと思って食ってるものにケチ付けるやつも嫌い

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:23:41.96 ID:MK5d3LmA0
でも自分も正直なぜやっててあんなに楽しいのかを十全に説明できる自信はない
CEDECやGDCの講演で説明してたような見えない工夫が随所に凝らされてるんだとは思うけど…
まあゼルダBotWクラスなら世界中にゲームや文章のプロの詳しいレビューで溢れてるとは思う

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/07(月) 16:29:38.87 ID:opI7eeVza
言葉でいくら説明しようが開始位置が違うよね
最初から何が面白いのかって否定から入ってる時点で楽しむ気なんて更々なくてあら探しから始めるでしょ。
楽しんでる人は新しいゼルダってだけでも楽しんでるから

 

引用元

コメント

  1. 人生経験が子供部屋しかない奴がなんか言ってるぞ。

  2. つまるところ
    「遊んだことはないけどブスザワはクソゲー! なぜならPS4で遊べないから!」
    っていいたいんでしょ

  3. ブレワイを扱き下ろすほど、そんなものをパクってる原神とパブってるSIE、ゼルダキラーとか言って負けたHorizonが惨めになるだけなのにw
    そもそもPS和サードは未だまともなオープンワールドの一本も作れず、同じ土俵にすら立ててねえじゃん?
    対抗馬がウィッチャーだの海外大作って時点で、それらと同格に並べてるのはゴキブリ自身なんだよw

  4. 寧ろこのゲームの良さがわからない時点でお前らの人生経験が浅い事はわかる。

  5. ハードしか見てない人が人生経験とか笑える

  6. mm4UFTMm0

    ↑こいつネチャネチャほんと気持ち悪い。イメージとか動画見る限り〜とか、実際やって確かめる気もないくせに次には「なんたら体験」とか羅列して

  7. 素直にPS4でプレイできないからクソゲーって言った方がまだ人間できてるわ

  8. OWランキング1位

  9. ゴキブリは他人の人生の薄さよりも
    タンスの裏にでも入りこめてしまう
    自分の体の薄さを心配したらどうだwww

  10. ゲハはエアプでイメージした架空のbotwやゼルダシリーズが流行ってんのね
    そら出来も浅いわな

  11. 人生に疲れたサラリーマンのブレワイamazonレビューが絶賛されたことがありましてな
    デスストでもFF7Rでも楽しみにしてりゃいいのにほんとウザいわね

  12. ブレスオブザワイルドを初めてプレイした時、この面白さを文章にしたいとか読んでみたいと思って随分ネットを漁ったけど、文章化したものって何か違うんだよなあ
    そうそうそれな!とは思うけど何か違う。
    自分でも何がどう面白いのか、説明したいけど上手く説明できない。本当に不思議な魅力だと思う。

  13. 国内外のメディアの評価見ればわかるけど、
    むしろいろんなゲームやってればやってるほどすごさがわかるゲームだよ。

    まさにブレイクスルーって感じのゲームだもん。
    ここ数年、進化に行き詰ってたオープンワールドに対して”こうすればもっと面白くなる”ってのを提示したのがBotw。
    ホント目からうろこって感じ。

  14. BotWの凄さは、ゲームを遊び尽くしたコアゲーマーのみならずあんまりゲームしない人や最近のゲームに飽きちゃった人を熱中させた所なんだろうな

  15. ここの人たちも書いてるけど具体的にどこが面白いのか文章に書き表せないんだよねw
    そこを捕まえて誰も面白い理由を説明出来ないとか言われちゃうけど。
    遊んでみればわかるとしか言いようがないw

  16. 山を登っているだけで楽しいゲームは初めてだわ。

    BotWやってるとレベルデザインの重要性がわかるよな。

タイトルとURLをコピーしました