ソニー「HD振動はSwitch発売の1年前にとっくに完成していたが、次世代機までとっておいた」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ddw4qIWh0

プロダクトマネージャーの青木俊雅によると、コントローラーの開発チームは
DUALSHOCK 4の開発段階からハプティックによるフィードバックに取り組んでいた。

その技術を「PS4 Pro」の段階で搭載することもできたが、旧来のモデルのユーザーとの間に“体験の壁”が生まれてしまう。
そこで次世代機までとっておくことにしたのだという。

https://wired.jp/2019/10/09/exclusive-playstation-5/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DT2P4rxca
ん?
PSクラシックの時も聞いたような…
デシャヴかな…?

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:U4vUxw0Ca
>>2
PSクラシックなんて無かった、いいね

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fORiFHuN0
なんか毎回聞いてるな

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IoETFNDfd
ハードディスク振動すな

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WjvA8/we0
棒振りの時もw

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N7pG/VBf0
任天堂がパクってたのか

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wHUnZo8x0
こういう芸風を求められる芸人みたいな
いつものネタ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1LqH7BmYp
やるんじゃないかと思ってたら本当にやりやがったな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BpbGSfLh0
VRのときもいってたな

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4CY433cy0
潔くないところが逆に潔い

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4CgZwslp0
対任天堂で考えたら後出しに見えるかもだけど
箱のインパルストリガー対抗で開発してたら別に不思議でもなんでもない

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XmQwTcsr0
あえてとっておいたんですよ

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hE4pBtDcp
そもそもHD振動ってスイッチの方でほとんど感想聞かないけどそんなに凄いもんなの?

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:s4YY/epc0
>>23
言われてみれば細かな振動制御してるかな?くらいの違いは感じる
Switchの場合モーター小さいからかそもそも振動弱すぎて効果が薄い

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZlzTMNTAr
>>33
あれの振動はモーターじゃないでそ

 

90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:scG9JRiy0
>>33
振動強すぎて痛いってクレームがあるタイトルもあるが

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zTCSOK6u0
体験の壁wwwwwww

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/hnmjBXY0

「プレステ クラシック」世界初披露 復刻は「前々から計画」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/20/news084.html

任天堂の「ファミリーコンピュータ」「スーパーファミコン」、セガの「メガドライブ」(19年に発売予定)と、各社が往年のゲーム機を小型化して復刻している。
ネット上では、プレイステーションもそうした“復刻ブーム”に追従したのではないかとの見方もあるが、SIEの広報部は「前々から計画していた」と説明する。

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XM46luTv0
初代PSですでにコントローラーの仕様コロコロ変わってたじゃん
アナログスティックも振動も後付けだったし
何を今更って感じなんだけど

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:H02AG4zqd
個人的には振動邪魔だからどうでもいいが
なんで半島人って起源主張すんのかな?
みっともないし逆に評判落ちるだろ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ev37IdKz0
仮にこれが事実だったとしても、それを「今」表明することで
周囲からどう思われるか考えなかったんだろうか…

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8aR/OKvKp
>>36
今更過ぎて、
そうだねPSクラシックだね、くらいにしか思われないだろ
のび太君の0点が一つ増えた程度で何か変わるかね?

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+yb2HrBq0
こういうところに関しては本当にブレないな

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ij5heA0Md
株主総会でなぜ言わなかったのか?
株主からHD振動に関して質問されてたよな?

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:v6yOI1Ly0
完全に韓国と同じだな
日本から排除しよう

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MIDQM1nF0

「PS moveはPS2の頃から考えてた」設定

>そうですね,2003年のEyeToyでは,すでにコントローラではなく体を使ってプレイするという,斬新な遊びの提案が実現できていたんですが
ttps://www.4gamer.net/games/099/G009900/20101112028/

「VRもPSmoveの発売前から作ってた」設定

>このPS Moveを使って何か新しいことをできないか、というところから本格的に開発が始まりました。
>厳密に言うとPS Moveの発売前のことになりますね。
ttps://gigazine.net/news/20160716-playstation-vr-interview/

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1QNVeHFZM
>>57
これはガチだろう
フィルハリソンは体感型ゲームの可能性をしきりに訴えていたが、SCE本社の連中は頑なに否定してて
Wiiで任天堂に先を越されたことでハリソン退社したからな

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7wTvf7A1d
HD振動は意識してれば、おーって思うけど
特に気にしなければあまり気にならない物でしかない

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:g2paafIP0
>>61
そもそも気にならない自然さが出来るからいいんだ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hBjjzTu3M
世界初の家庭用ゲーム機『オデッセイ』向けのガンシューコントローラの開発に携わった任天堂相手に
体感ゲーム部門で起源主張試みるのは無理筋でしょ笑

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2zp9deE+0
ソニーが完全に韓国寄りの会社になってる事が良くわかる

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZKArG2z70
PS1のときからデュアルショックで従来ユーザーとの体験の壁なんて生まれてたじゃんw
新しい振動機能搭載ですってPS4でも別売りでコントローラ出せばいいだけ
「ウチが実は先に考えてたんですよ」なんて、実際に商品化されてる以上何の意味もない

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:U2dB+Dy90
>>68
考えるだけなら任天堂もソニーハードのような高画質化は考えてるだろうからな
必要性やコストの問題で低性能にしてるだけで
採用しなかったけど考えていましたなんて後の祭りでしかない

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:D+wVc1Hra
>>85
そういえばゲームボーイ出した時に「今時白黒液晶と単三電池のゲーム機ておかしいんじゃないの」と言われたけど
もちろん任天堂もカラー液晶の検討どころか実験もしてて
技術的にカラーにしたえあ単3電池4本で1時間持たないしどう頑張っても実用的じゃないからオミットしましたと発言したてたな

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1OdbrWZ00
世の中にはウン十万人自分と同じことを考えてる人いて
そのなかの数十、数百人は作品として作り上げていて
発表するのは数人でうんたらかんたら

 

引用元

コメント

  1. 本スレ>>36
    >仮にこれが事実だったとしても、それを「今」表明することで周囲からどう思われるか考えなかったんだろうか…
    周囲「まただよwww」

  2. 本スレ>>92
    >そういえばゲームボーイ出した時に「今時白黒液晶と単三電池のゲーム機ておかしいんじゃないの」と言われたけど
    >もちろん任天堂もカラー液晶の検討どころか実験もしてて技術的にカラーにしたえあ単3電池4本で1時間持たないしどう頑張っても実用的じゃないからオミットしましたと発言したてたな
    後は陽光下での視認性の良さで選んだと言ってたな
    実際今でも白黒液晶(反転型だっけ?)を超える陽光下での視認性の良さのものは確か…ないよね?

  3. もうこれ芸人でしょw
    大いに笑わせてもらったわwww

    このコメントへの返信(1)
  4. そもそもHD振動ってswitch以前からあった技術でしょ?それをswitch以前から目を付けてたって何の話だよ
    steamよりも先に目を付けてたくらいは言わないと

  5. ソニーのHD振動コントローラーがSwitch発売の一年前に完成してたとして
    Switchの試作品はいつ完成してたんだろうねえ?
    普通の頭してたら先に出した方が更に早くから開発してたと思うから
    こんな恥ずかしいセリフ言えないと思うんよね

    このコメントへの返信(1)
  6. イノベーション(笑)

  7. 仮にそれが本当だったと仮定してな?
    相手はそれの商品化を発表してる時点でお前らより先に開発してなきゃ間に合わないの
    つまりわかる人には出遅れたと思われ
    わからない人には言い訳か売れないと思ってチャンス逃したアホとしか思ってもらえないの
    そうかーソニーすげーって思ってくれるのは信者だけなの

    このコメントへの返信(1)
  8. 不快感しか産まない発言だな。

    このコメントへの返信(1)
  9. なんか返信とこに入っちゃったわ
    すまん

  10. 成功を収めた物に対して
    後になって「俺が俺が」だからな。

  11. PSCの爆死フラグと同じことをまたやるのは成長しとらんぞ

  12. 要するにソニーは

    アイディアはあったけどバカな上司がそんなもん要らんってクラシックみたいに止めちゃって実現せず、ライバルに先を越されちゃう間抜け企業か

    アイディアはあっても実現させる能力が無くて、ライバルに先を越されちゃう間抜け企業か

    アイディア無くても先に考えてたんですよって言っちゃう振動アナログスティックちんコン諸々でも証明されてる優越感間抜け企業か
    のどれかって事?

    要はマヌケ企業ですね?

    このコメントへの返信(1)
  13. 構想〇年を売りにするゲームもそうだけどどの商品だって発売の何年も前から温めてたネタがその時に納得のいく出来になったから出したのであって誇ることろじゃないんだよなぁ

  14. 情けない

  15. マジ朝鮮人メンタルやんけ・・・

    このコメントへの返信(1)
  16. 宿題をやってないのに先生に「やっていたけど忘れました」という子供のようだ

  17. 古くはPSXでセガ撤退後まもないのに「ゲーム機初のインターネット接続(※言うまでもなくドリキャスが先です)」とかぬかしてた連中だし、SCE(SIE)のDNAだとしか。

    このコメントへの返信(1)
  18. しかも、当のソニーの開発の十則で「上司が無能ならそれを飛び越えて出せ」「後発での失敗は致命傷」とそれらを戒めてていたのを自分達が守れてないというコント。

  19. い つ も の

  20. そりゃ韓国の大学にソニーゲーム部門直結のゲーム学科作るくらいには入れ込んでますよ
    前社長の平井も、正月にサムスン社長会長に海越えて挨拶行ってたしね
    完全にパシリ
    その上、韓流ブーム裏で手を引いてたのがソニーって丸山爺がゲロってたし、ソニーと韓国はかなり深い間柄と見て取れる

  21. ピピン@「……」

  22. これ、スレのあとの書き込みで嘘だってのが確定する情報が見つかってたぞ

    144名無しさん必死だな2019/10/17(木) 19:37:13.12ID:CCSgF9dha
    >>1
    またすぐにバレる嘘をつく
    SIEがハプティックのライセンス契約したのは2019年5月な

    ImmersionとSony Interactive EntertainmentがAdvanced Hapticsのライセンス契約を締結
    Di BusinessWire – 13月2019
    https://ja.pdvg.it/2019/05/13/immersion-and-sony-interactive-entertainment-enter-into-licensing-agreement-for-advanced-haptics/

    カリフォルニア州サンノゼ – (BUSINESS WIRE) – (ビジネスワイヤ) – 先進のタッチテクノロジーの大手開発者でライセンサーであるImmersion Corp.(NASDAQ:IMMR)は本日、Sony Interactive Entertainment(以下「SIE」)とライセンス契約を締結したと発表しました。
    イマージョンの高度なハプティックス特許ポートフォリオ この契約に基づき、SIEはImmersionのハプティクステクノロジをゲームコントローラやVRコントローラにも活用することができます。

  23. しかも大体似たような機能出してくるの任天堂の一年、二年くらい後だから「ああ、よそ見てから開発したんだな」って判断するわな、普通はw

タイトルとURLをコピーしました