数字の上では素晴らしいばかりの8K解像度だが、普及の途は遠いように思える。ここ数年、4KのテレビやPC用モニタが順調に値下がりしているのに対し、
8Kテレビは型落ち品や中古品でも30万円台半ばを下らない(10月16日時点)。
しかし値段以上に問題なのは、モニタのサイズである。4Kなら24~30型にも豊富なラインナップがあるのに対し、
「8Kテレビ」として売られているのは60~80型が主。一応プロ用途として31.5型の8Kモニタも存在するが、価格帯は大型と大差ない。
60型以上のサイズになると、適切な視聴距離を稼ぐためには、少なくとも10畳程度の整理されたリビングルームが必要になる。
したがって都心で働く単身者の多くにとって、8Kテレビは「夢のまた夢」のようなアイテムになってしまっている。
過去30年の間に液晶や半導体がめざましく進化したのに対し、日本の都市部の間取りは、ファミコンを遊んでいた時代からほとんど向上していないのである。
若手サラリーマンの給料では、どうやったってモデルハウスのような新築マンションは借りられないのだから仕方ない。
もっとも、普及が進んでいないからといって、PS5の目玉「8K出力」機能に用途がないわけではない。
たとえばeスポーツの大会では、特別な装置を用いずとも、巨大なディスプレイに最高の解像度で出力することができる。
任天堂 ゲームボーイ
ゲームボーイ、Switch。任天堂のハード戦略
初代プレイステーションが市場を席巻した90年代後半、ニンテンドー64が振るわない老舗・任天堂を支えたのは、液晶一体型の携帯機ゲームボーイだった。
ソニーと対照的に、任天堂のハード戦略は必ずしもハイエンド志向ではない。任天堂はこの10年の間に、コントローラにタッチパネルを搭載したWii U、
そして本体に液晶一体型を採用したSwitchを通じて、「据置機」と「携帯機」の垣根を取り払ってきた。
Switchなら、寂しいワンルームマンションや子ども部屋でも問題なく遊ぶことができる。
海外市場は別として、日本のお寒い住宅事情に合致しているのはこちらのように思える。
「それならスマホでいい」「タブレットでいい」ということになりかねない難点を抱えてはいるものの、現在のところはコンテンツの魅力がそれを補っている。
年末商戦を狙うPS5。お値段が心配…
現行ハイエンドの「PS4 Pro」の価格は約4万円。発売開始時には4万4980円だったことを考えると、PS5もこの価格帯を狙ってくることが想定される。
ライバルハードよりは高値を付けるものの、パーツ構成を考えるとこれより安くするのは難しい。
さて、海外では好調な売れ行きを続けるプレイステーションシリーズだが、日本国内では2000年代半ばから売上を減らし、
総出荷台数における国内比率はPS4で1割を切っている。
PS5登場で「狭い家に暮らす日本人はいよいよ見捨てられた」というのはさすがに穿ちすぎだが、
「ラララ・プレイステーション」という陽気なCMで子ども層の取り込みに躍起だった頃と事情が違うのは確かなようだ。
もちろん、ローンチタイトルの発表を待たずして「次世代ハード戦争」を語るのは時期尚早に過ぎる。
8Kグラフィックに対応するハイエンド機がどう活躍するのか、その行方を見守りたい。
26型とか昔は売れ線だったサイズも製造してるメーカーほとんどない
>>8
TVなんて使えるうちは買い替えないよ
デジタル切り替えの時に分かったことだろ?
いや、みんなテレビ切り替えたじゃん
悲惨な数字が出るよ
PS5なんてさらに酷くなる
psは日本ではおしまい
> 8Kテレビは型落ち品や中古品でも30万円台半ばを下らない(10月16日時点)。
たしかになー
まあ、元々日本で売る気はないんだろうね
ナチュラルに箱一Xがスルーされているな、日本では確かにあってないような存在だけど
いずれPSも仲間になるから寂しくないだろうさ
というかどんなに頑張っても普及する見込みが全くなくなったから逃げ出したってのが正確かな
普通に考えたら世界2位の市場なんか喉から手が出るほど欲しいに決まってるわな
PS5もその他のコンテンツも大半は2030年まで4Kだろ
そしてswitchが4Kゲーム出せるようになるのは2020年後半ぐらいからかw
旅行番組とかはチャンスと思ってるらしいが
ゲーマーにとって害しかないサードの独占を買う行為だけはもうやめてほしい
卑怯なことはせずに自社で魅力的なソフトを作れ
勝ちハードの性能があまりに低過ぎるからps4で出さざるを得ないだけだろ
>>44
ソニーが一番魅力的なソフト作ってんじゃん
GOWがGOTY総なめにしたし今年のGOTYもデススト濃厚
月額出さないと見れないんじゃ、その層NHKに抑えられてるから無理じゃね
俺のテレビだと4kにする意味なさそうだし
テレビの普及の面でもまずは4Kで十分
任天堂は時代に合わせた進化
ソニーは性能特化の進化
なんか太古の地球みたいだな
恐竜とそれ以外の生き物どちらが生き残ったかというと…
現実はDVDで十分だからなあ
あと日本でPS買うような人って居間じゃなく自分の部屋に置くような人だろうから
そんな馬鹿でかいサイズのテレビどこに置くんだ
ブルーレイも全くパッとしないまま終わったからな
普及率DVDの一割程度で終了
もうレンタル屋ではブルーレイ関係の撤去始まってるよ
次は光学ディスクじゃなくてストリーミングに移行するのは間違いないし
そんな時代なのに光学ディスク搭載のPS5とかどうしようもないよな
もうテレビないし見たい映画とかもスマタブですますから、4k8kソースを歓迎してる消費者がまったく想像できん
ゲームはPCモニタだし
昔のブラウン管時代みたいにリビングから子供部屋にもテレビがあるって時代じゃない
テレビもないような貧乏人を切り捨てていくのが1番大事だからな
任天堂ハードは日本人依存が強すぎて低スペ携帯機から抜け出せなくなっちゃったから
次のハードで死ぬ
トータル5000万割れするだろうね
スイッチが5000万いくかも怪しいけど
安いテレビよりも高いスマホタブが買われてるだけ
>>61
だから、そういう奴はどんどん切り捨てていかないと売れなくなっちゃうね
PS4は1億売れてるけど、1億2000万ちょっとしかいない国に合わせてどうすんの?
国民の8割から9割まで1人1台買わせるつもりか?
切り捨てていけば余計に減っていく一方だけどそれでいいのか?
これからクラウド流行るとスマホタブでも使えるからハード自体が必要無くなる時代へと進んでる訳だけど…
オーディオマニア化がより進むだけだし
グローバル化を捨てて国内のカジュアル向けに切り替えるなんてもうできないしな
SIEにそれ以外のオリジナリティ持ったゲーム機が作れると思えないからその路線突き進むしか無いと思うよ
この辺りの値段まで下がらないと普及しない
コメント
>26
あれは政府によって強制的にさせられただけだろ
選択肢が在るウチは人は新しいものにそうそう移ったりしない
選択肢がないからそうしただけで、4K8K移行とかいうならまず「もうそれしかないよ」ってやらないとダメ
ぶっちゃけ一般人はメーカーが望むほど高画質だの高精細だの望んでない。ただメーカーがそれしか推せる部分がないから「求められてる」と、そう思いたいだけで
海外企業による海外のための事業だし
プレステって段々マニアしか買わないゲーム機になってきたなぁ
もう日本での売上を気にしない、っていう精神を鍛えた方が良さそう
ってかハード側が「コアユーザー向け」を謳ってるからねぇ
めずらしくまともな記事内容だな
ラララプレイステーションとか懐かしい。クラッシュとパラッパが出てて、色んな人かま歌うたってんだよな
もう帰ってこない
本スレ>>1
「もっとも、普及が進んでいないからといって、PS5の目玉「8K出力」機能に用途がないわけではない。たとえばeスポーツの大会では、特別な装置を用いずとも、巨大なディスプレイに最高の解像度で出力することができる。」
物は言いよう
ローンチ影も形もないがe3で出すとしても間に合うのかね?
今でてるのをPS5にもだしますじゃ求心力もなかろうし
本体の延期もなくソフトの延期もなく無事にリリース……うーん無理な方に賭けるわ
ソニー下げ任天堂上げの記事なんて珍しいな
大抵逆なのにな
公開された情報を元に書かれた記事なんだけど8Kでまともに動くような性能は期待できんから意味は無いな
ぶっちゃけ4Kでも怪しいレベルだしね
4kすら別に求められてないからな
先行してるPCでも4k環境作るのはめんどくさいし、テレビもイマイチ4kのありがたみはない、8kなんて夢のまた夢
あるに越したことはないが目玉にはならんよ
それより4kモニタ付きで4万くらいで売ってくれ
結局は日本の電気屋が売り物が無くなって、苦し紛れに作ったもんだからね
「売りたい」じゃなくて「売れないと困る」ってもんだからなんか見苦しく感じるんだよ
リビングとかにあるTVは買い替え需要があるだろうけど、各部屋に個別にある物にまで買い替えが波及するかというと・・・・
その辺、4Kって恩恵が限られるんだよね。
もう4Kだ8Kだ謳ったところで画質もAV機器マニアの拘りと変わらん域に
入っちゃってるんだよね
綺麗になった事は認めるけどそこまで求めてないっていう
ブルーレイとDVDみたいな状態
まぁ要はデータ量増やしただけだからねぇ
結果としてマシンパワーが必要になってくるが需要はないわデータ通信も通信基盤がアレだわの日本じゃしばらくは流行らないよねぇ