1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:HazJzeDD0
もう誰も使ってないじゃんか
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0Uv1kIVK0
>>1
発売当時としてはそこそこの性能だったんじゃないのかな
規格がバージョンアップしないから時代遅れになった
発売当時としてはそこそこの性能だったんじゃないのかな
規格がバージョンアップしないから時代遅れになった
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rZPiIjH70
メモステは論外としてもSDカードが覇権取った理由はよくわからない
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:M8NFLf8VM
>>2
スマホに採用されたから
これだけ
普通のSDカードやminiSDカードは死滅しかけてるし
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:llMCtdVY0
名前の通り思い出の棒になったんだよ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:D2a6otGfa
MicroSDが今の覇権だから
覇権すぎてSDカードが存在するのにMicroSDのことをSDと言ってSDカードの存在を消そうとする奴等まで現れるくらい
覇権すぎてSDカードが存在するのにMicroSDのことをSDと言ってSDカードの存在を消そうとする奴等まで現れるくらい
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NGJbhkSJ0
SDカードは良いんだけど、ミニとかマイクロとか仕様を増やすな
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mcV0Xo3+a
>>9
メモステもデュオとかマイクロがあるんだぜじつは
メモステもデュオとかマイクロがあるんだぜじつは
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sADeF9cm0
>>16
マイクロメモリースティック持ってるわ。PSPgoで使ってる
マイクロメモリースティック持ってるわ。PSPgoで使ってる
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:omcu7vEV0
規格争いでの覇権取得に夢を見てたソニーの敗北の記録のひとつ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4NfGKYoeM
>>14
別に敗北はしてないでしょ
時代によって陳腐化しただけ
SDカードもいずれそうなるよ
ずっと使われてる記憶媒体は意外と少ない
別に敗北はしてないでしょ
時代によって陳腐化しただけ
SDカードもいずれそうなるよ
ずっと使われてる記憶媒体は意外と少ない
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UxrdELviM
カメラとかでも使ってるんだろ?
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:avyG/ZJEd
メモリースティックか、懐かしいな
長らくソニー製品で使われてたけどすっかりSD、ていうかマイクロSD一色になったな
コンパクトフラッシュはまだ一部のハイエンドで使われてるんだったかな
長らくソニー製品で使われてたけどすっかりSD、ていうかマイクロSD一色になったな
コンパクトフラッシュはまだ一部のハイエンドで使われてるんだったかな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BjY8cpz90
ゲームが頑なにディスクメディアを続けるのは何故なのか
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:d25sHRHR0
>>23
CSでも前世代からから起動キーとしてしか使ってないぞ
CSでも前世代からから起動キーとしてしか使ってないぞ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mICWruCF0
>>23
容量単価が安いからじゃないか?
とくにプレステのゲームは10GB以上とか当たり前だし、ダウンロードが増えてきても最近は固定回線契約しない家も増えてる
とくに学生の一人暮らしとかは固定回線引かずにスマホの容量増やす契約にお金積んでる
俺も固定回線引いてるけど、速度とか最低限の契約だから50GBダウンロードとか無理だ
容量単価が安いからじゃないか?
とくにプレステのゲームは10GB以上とか当たり前だし、ダウンロードが増えてきても最近は固定回線契約しない家も増えてる
とくに学生の一人暮らしとかは固定回線引かずにスマホの容量増やす契約にお金積んでる
俺も固定回線引いてるけど、速度とか最低限の契約だから50GBダウンロードとか無理だ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:I6/DO2kea
SD、SDHC、SDXCって進化してるし、これからもSDカードだろ。
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:omcu7vEV0
>>24
実はメモステにもMSHG、MSXCっていう上位規格があったりする
調べてみたら、規格公開はだいたいSDHC、SDXCと同じ頃だったんだな
MSXCに至ってはほとんど製品化もされてないらしい
実はメモステにもMSHG、MSXCっていう上位規格があったりする
調べてみたら、規格公開はだいたいSDHC、SDXCと同じ頃だったんだな
MSXCに至ってはほとんど製品化もされてないらしい
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jcZ4InlI0
マイクロじゃないSDカードの使い道が無くなってきたわ
そりゃパソコンには刺さるけどさ
そりゃパソコンには刺さるけどさ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mcV0Xo3+a
>>25
マイクロ買うと付いてくるアダプタが余りまくってるわ
マイクロ買うと付いてくるアダプタが余りまくってるわ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZjHMkt290
SDのロゴマークはDVDに敗れた規格の再利用
これまめな
これまめな
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mICWruCF0
>>27
DVDで破れた企画ってなんだっけ?
BDはHD-DVDと争ってた記憶あるけど、DVDはあんまり記憶ないな
DVDで破れた企画ってなんだっけ?
BDはHD-DVDと争ってた記憶あるけど、DVDはあんまり記憶ないな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:I6/DO2kea
>>44
製品出す前に決着したからね。
製品出す前に決着したからね。
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:I6/DO2kea
デジカメは普通にSDカード
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N2vNsgo60
>>31
サイバーショットでメモリースティック系が使えるぞ
SDカードも使えるけど
サイバーショットでメモリースティック系が使えるぞ
SDカードも使えるけど
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:m/JUALsHa
マジックゲートの規格は絶対に許さんぞ
専用のリーダーまで買わせやがって
専用のリーダーまで買わせやがって
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:a3PVdO68p
専用規格とかきょうび流行らんわ
lightningもとっとと廃れろ
lightningもとっとと廃れろ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:h8lJYU480
m2の派手な死に具合のせいで高容量のが出なかったのが悔やまれる
PSPgoでしか使わんが
PSPgoでしか使わんが
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dO9d0yv90
東芝松下陣営のSD規格にソニーフィリップス陣営のMMCD
技術を一部入れたのがDVDって規格。
DVDの容量が4.7GBという中途半端な容量になったのはこれが原因
容量の大きかったSD規格の方が優勢だったが規格戦争を行わない為にこういう形になった。
wikipediaにも載ってる割と有名な話
技術を一部入れたのがDVDって規格。
DVDの容量が4.7GBという中途半端な容量になったのはこれが原因
容量の大きかったSD規格の方が優勢だったが規格戦争を行わない為にこういう形になった。
wikipediaにも載ってる割と有名な話
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mfXXRF8y0
Vitaは当時のスペックとしては破格の低価格だったからね
ソフトと消耗品で利益出すためにメモステ以外選択肢はなかっただろう
ソフトと消耗品で利益出すためにメモステ以外選択肢はなかっただろう
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ysvZVgeW0
専用規格とか滅びてしまえ
アップルもいい加減Lightningやめろ
ipadもタイプCなのになんで変えないねん
アップルもいい加減Lightningやめろ
ipadもタイプCなのになんで変えないねん
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GQAX/LZZ0
microSDの方が圧倒的に安いんで追加でメモステ型コンバーター買っても
まだ安いというのが面白かった
まだ安いというのが面白かった
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:70nJf++ld
リムーバブルな記録メディアとして対抗する規格も残ってないし、SDカード自体は無くならんと思う。
メモステも酷かったが、デジカメではxDとか残念な規格もあったよ。
メモステも酷かったが、デジカメではxDとか残念な規格もあったよ。
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pdC3doqwa
メモリースティックMicroというVitaのために生まれVitaに採用されなかった謎規格
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:E6lxU7At0
>>56
PSP GOちゃんのこともたまには
PSP GOちゃんのこともたまには
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:nyHAZuJD0
競争力のある自社電子機器の独自規格にしてウハウハしたいぞ
という野望がソニーにまだ存在したころの遺作だよなあ
今じゃそんな絵図描くことすら出来なくなったとも言えるし
という野望がソニーにまだ存在したころの遺作だよなあ
今じゃそんな絵図描くことすら出来なくなったとも言えるし
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0Uv1kIVK0
値段をかんがえたら、無関係なメーカーも参入してくれる汎用規格の方がいいよね
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:szXQw5vbd
>>60
メモリースティックは汎用規格だぞ
いろんなメーカーが出してるしな
メモリースティックは汎用規格だぞ
いろんなメーカーが出してるしな
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RVrqgrct0
ユニバーサルメディアディスクってネーミングに込められた期待の壮大さもなかなか面白い
なんだったもクソも、ハードの値段を見た目だけ安く独自規格の割高な記録媒体でボッタクリしよう精神の発露やろ。
PS1がそれで利益を出したものだから同じことをやろうとしたけど、守株のたとえよろしく成功体験の成功要素を見ずに上辺だけ繰り返したものだから当然のように死産になった