1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KCwmRk6M0
マリオ メトロイド ゼルダ。
特にゼルダ。ゲルド族の設定なんて無理ありすぎじゃない?
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OGIWCF2Br
実はというより
実にですね
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KCwmRk6M0
ゼルダの世界が三つに分裂したみたいな設定も後付けもいいところだしな。
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:s1mxivlor
面白けりゃいいんだよ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EIlcbbSq0
基本ゲームが先、設定やシナリオが後付けだからな。
ゼルダの時系列もその都度書き足されたり、書き換えられたりと実にアバウト。
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KCwmRk6M0
ブレワイは単独でみると作りこんでるけど
種族による寿命差とか今後なしになる可能性高そうだよね。
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6f3zgGhUa
>>7
ゾーラは長生きで美意識が高い設定は古くから変わらん
というか、それ以外の設定は出来るだけ避けるようになってる
ゴロンの性別問題や環境とかもそう
その「動かしやすい設定、動かしにくい設定」の付け方のバランスが
宮本、青沼は上手だよね
軍平、宮本両者が「わざとボカす」事を大事だと語ってるし
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TN7WH1LHa
>>12
そりゃ設定で自らを縛ってしまっても面白くはならないからね
ぼかせるとこはそのままに「あえて」やってるでしゃ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6f3zgGhUa
シリーズという全体を見た枠組ではガバガバ(矛盾は無い)だが
ゲーム中ではそのガバガバが分からない、目立たないってのは凄いよな
マリオは作品によって24歳~26歳の可変だし
ゼルダなんて四つの剣+が特に凄いが
過去に発売したタイトルの時系列が「創世の時代」→「勇者誕生より前」→「勇者の時代から数千年後の子供勝利ルート」って変わる作品まであるし
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:W+KKgY7hr
>>8
1番最初の作品が時系列的にはあるルートの最後から二番目(ブレワイが下に来るなら三番目)ってのも中々面白いよね
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:g9P3ZQ/u0
ゼルダは初期作との辻褄合わせがめちゃくちゃ上手い部類だな
神トラでハイラルの要素はかなり完成してた
シーカーの紋章が司祭アグニムのマークとして登場していた
砂漠で出てくる謎の砂人間モンスターにゲルドマンという名前がついていた
時岡でそれまでの過去作設定をうまく拾って混ぜたんだ
手の甲にトライフォースが宿るとか黒歴史にされかけてるリンクの冒険から
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KfE8wigq0
>>9
時オカはバルバジアとかアイアンナックとか意外とリンクの冒険からも拾ってるんだよな
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9Pr7V6xQ0
宮本茂が関わるゲームの設定曖昧さは好きじゃない
マリオなんか特にそう
ゼルダ?ゼルダは逆にハードが変わる度に定型はあるんだけどビジュアルが一変してくるから毎回違う作品としてゲームできる。
マリオはキノコ王国とかクッパファミリーにツッコミどころ多くてそういうもんだと理解しないとやってけない
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KCkxJZeV0
ガバガバだね
重要なのはゲームの遊びの部分で、ストーリーや設定は
添え物程度にしか思ってないのが任天堂なので必然的にそうなる
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WWIECq1k0
実は世界観適当でもちょっと意味深なオブジェクト置いとくと勝手に考察してもらえる
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rcW3celR0
設定なんて後から付けられるものなんだよ、名作なんてそんなもんだよ
ガンダムとかガンダムとか あとガンダムとか
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mI2eKdWm0
>>14
ミノフスキー粒子とかコロニーが落ちて消滅した都市がシドニーとか、
マジでどうでも良い話だろう。()
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:v4lKcJ1R0
今に始まったことじゃなく、SFCの時代から設定がガバいメーカーの代表だと思う
そして、今はゲーム性の邪魔にならぬよう意図的にそれをやってる感じ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RjwNZEtHa
マリオは世界観の統一のなさを面白さでごまかしてるだけだからな
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:J2By7PgQ0
同じ種族でも設定変わることがあるので
絶対的な設定なんて無いな
タクトのリト族なんてゾーラから変化して鳥になったくらいなので
とにかく自由だ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rllu7oKe0
昔からあるシリーズは元がゲームありきで設定後付だからガバガバでいいんだよ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UGk/G64I0
ガンダムなんかテレビシリーズはともかく間に挟まれる外伝系はもうめちゃくちゃだしな
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:g9P3ZQ/u0
リトとコログがいたタクト系譜はゾーラとゲルドが余裕で滅んでいる
いいとこどりしたブレワイはパラレル並に謎だ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NFa0KI1P0
>>21
リト族海ゾーラ説
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uAROdemKd
リンクの利き手ホイホイ変えるの好き
元の左利きもゲーム的な都合だったよな
逆に設定ガバいですよーって宣言しといて損なことってあるんだろうか
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hVPvHlOna
ドラクエやファイファンがナンバリングといいつつ同じなのは魔法の名前ぐらいだけど
マリオの冒険の時系列は?とか誰も気にしないおかげでずっと続けられてるのがすごい
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N+ycjhvk0
そりゃゲーム性ありきで作って後からマリオとか貼っつけてればそうもなる
マリオカートとかあの世界の中だけでもカオスな世界観が広がってるしな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zsv1eypD0
練られた設定が見たい訳じゃなくて面白いゲームがやりたいだけだからな
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+hxnvrk70
確かに設定とかそんなに拘ってなさそう
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KCwmRk6M0
ゼルダもなんか裏世界みたいの出してきたけど。
神トラの裏世界と神トラ2の裏世界とトワイライトプリンセスの裏世界?って同じ場所なの?
ミドナとヒルダの関係とかどうなってるんだろ?
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Bh3JXCPi0
タクトの海に沈んでたハイラルとかもう少し時岡に似せたマップにすれば
DQ3のアレフガルドみたいに鳥肌場面に出来たのにな
ミヤホンの言うシリーズ未経験者の為に前作設定に縛られない視点は大事だと思うけど
少し損もしてると思うわ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+8kI/7fTM
設定が緩い分フットワークも軽い
マリオがゴルフにパーティーにテニスを楽しんでも許される所以
引用元
コメント
設定や重厚(笑)なストーリーがゲーム部分がないがしろになってる理由にされちゃう当たり無駄にこだわる必要が無いか解るよね( *´艸`)
そんなもの面白さで誤魔化せないクソゲーに差し上げればいい。
ルイマンシリーズもそんな感じやね
グーイージっていう新しい要素をぶちこむために3DS版無印で過去改編してる
17年経って3DS版になったんだからそれぐらいはするだろう
ゲームの設定なんぞどれもガバガバだよ
設定に強いとか書かれてた板室が作ったFF15はどうなりましたかね
マリオなんかは「設定に縛られないからこそ色々出来るキャラ」なのにな
力の入れどころが違うだけに過ぎない
設定なんてものは単なる飾りです。蟲共にはそれがわからんのです。
……ガノタネタは抜きにしても、設定に縛られて面白さが消えたらそれは本末転倒だと思うの。
ゴキブリ鯖太郎「下品なエロゲだけど設定が~ストーリーが~」
ありゃ返信。
ごめんなさい。
任天堂系で設定を必要以上に盛り込むのがカービィだけど
そんな設定無くてもゲーム性何も変わらんだろうね