1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:T58oamIA0
なんで?
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JzS4r0wjd
64はRPGも無かったしアケ移植も全然ないし
あれじゃ巻き返せないよ
あれじゃ巻き返せないよ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4fj4VI7fa
64は延期して他より出るのだいぶ遅くなってその頃にはすでにPSとSSが市場の大部分を持ってってた
というか64がダメなんじゃなくてなんか今と違ってあの頃はPSが凄すぎた
というか64がダメなんじゃなくてなんか今と違ってあの頃はPSが凄すぎた
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:saxx2JWN0
いろいろ言われてるけど、実際は「発売時期が大幅に遅れたため」だけだよ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:I0bjzYXnd
64も遅れたしスーファミの延命に失敗したんだよな、サテラビュー・・・
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yLENcoW6d
既にPS1が軌道に乗っていたからだろ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JzS4r0wjd
いやーソフトの幅が無かったよ64は
64専門誌とか児童向け雑誌みたいな
感じだったよ
64専門誌とか児童向け雑誌みたいな
感じだったよ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1HvYkAEU0
今はゲーム業界が弱すぎて数本でも許すみたいな時代だけど当時の1ハードって何十本もやりたいの出るけど
仕方なくその中から数本しか買えないってだけだからな
1本、2本あるからいいでしょ なんて時代じゃねえんだわ
今でいうなら電話もメールもラインも大量のスマホゲーもできないけど
パズドラ、モンスト、FGOだけできるスマホ作りました。独占です。他のことは一切できません
さあ、買え って言われてるレベル
それ、スマホじゃねえじゃんって言われるだろ
64もそれと同じ。任天堂しかないとか汎用ゲーム機じゃねえじゃん ってレベルだったわけ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yLENcoW6d
あとは64は全体的にソフトのリリースペースが遅かったのも大きい
それでもSSを抜いて同世代2位になったのは流石だが
バーチャルボーイの失敗も、64の普及には悪影響を及ぼしたかもな
それでもSSを抜いて同世代2位になったのは流石だが
バーチャルボーイの失敗も、64の普及には悪影響を及ぼしたかもな
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TZo8wEP60
>>12
国内だとセガサターン以下だぞ
セガサターン580万台
64 554万台
国内だとセガサターン以下だぞ
セガサターン580万台
64 554万台
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vEKVni6a0
N64は全くソフトがなかった
ロンチソフトはたったの3個だぞ
6月発売なのにその年に出たソフトたったの10個
ありえんだろ
ソフト開発がやりにくかったのかがよくわかる
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZWnsuCmEM
任天堂のソフトって据置でやるほどのものじゃないな…ってのがバレたから
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:f5hcndp/0
ソフト日照りとソフトの価格やろ
6月に本体と一緒に3本、9月まで1本も発売されず
ソフトの価格もPSが5800円なのにN64は9800円だもん
6月に本体と一緒に3本、9月まで1本も発売されず
ソフトの価格もPSが5800円なのにN64は9800円だもん
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:HjWXhNa+0
ソフト日照り半端なかったな
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2vuh6jnv0
あの頃はロード時間よりも容量が必要だったからな
64もCD-ROM採用してればかなりいい所まで行っていただろう
64もCD-ROM採用してればかなりいい所まで行っていただろう
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oJqTv1We0
大容量光媒体の時代に小容量のカートリッジで出したのが敗因
当時ムービー入れるのが当たり前だったから小容量では入らなかった
当時ムービー入れるのが当たり前だったから小容量では入らなかった
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JjpXFY8Q0
何事にも流れというものがあるからね。
N64が出るのが遅かったのと
当時3Dとか綺麗なグラフィックとか
かなりのインパクトが有ったし
そして何と言ってもスクエニ?
当時はまだスクエアだったかな?が
FF7出すと発表したところで当時の
ハード戦争は終焉を迎えた。
N64が出るのが遅かったのと
当時3Dとか綺麗なグラフィックとか
かなりのインパクトが有ったし
そして何と言ってもスクエニ?
当時はまだスクエアだったかな?が
FF7出すと発表したところで当時の
ハード戦争は終焉を迎えた。
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lY2uoVoHM
高性能でも開発が難しいハードは死ぬというのを証明したのがN64だな
スペック上は良くても出しきれずに処理落ちしまくってたし
この過ちをPS3がやらかしてるけど
スペック上は良くても出しきれずに処理落ちしまくってたし
この過ちをPS3がやらかしてるけど
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1HvYkAEU0
>>23
容量が入らない時点で高性能でもない
そこで制約かかるんだし
ボイスも入らなきゃムービーも入れられないって時代遅れすぎやん
しょせん、アクションゲームしかできないハードよ
123: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:a3V0GY8BF
>>27
アクションこそがゲームの本質で王道だと思うんだが
ビデオゲームをビデオゲームたらしめてるのはインタラクティブ要素とリアルタイム要素だろ
ムービーはゲームじゃねえんだよ
アクションこそがゲームの本質で王道だと思うんだが
ビデオゲームをビデオゲームたらしめてるのはインタラクティブ要素とリアルタイム要素だろ
ムービーはゲームじゃねえんだよ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EAmhEeCCa
ハードが遅く発売
当時最強だったスクウェアが離脱
これが原因
まあ今は任天堂の方が上だからこんなことは起きないがw
当時最強だったスクウェアが離脱
これが原因
まあ今は任天堂の方が上だからこんなことは起きないがw
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1HvYkAEU0
>>25
今はGTA、COD、FIFAだからこれが出ない任天堂は勝ち目ないわな
今はGTA、COD、FIFAだからこれが出ない任天堂は勝ち目ないわな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZTeg6iKx0
スクウェアが寝返ったから
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1NDIyOr10
面白いことに悪い流れのときって悪い要因色々と重なるよな
今のPS4見てると切実にそう感じる
今のPS4見てると切実にそう感じる
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2buZHnij0
当時は立体空間を駆ける本物の3DゲームよりもCGムービーをゲーム機でビデオ再生して見る行為に感動していた歪な時代だったからな
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1HvYkAEU0
>>31
立体空間を駆けても結局、本当に面白いって言えるレベルに達するまで15年くらいかかったしな
今のVRゲーに似てるな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yLENcoW6d
ムービーがユーザーからも求められていた、ってのも要因としては強いよなぁ
その流れを決定付けたのは鉄拳だったか
その流れを決定付けたのは鉄拳だったか
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hVIYy/510
ゲームが出ない
ソフト高い
流行りのムービーができない
ソフト高い
流行りのムービーができない
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EAmhEeCCa
スイッチはメーカーがやる気ないけどそれでもスイッチが一位だからな
もうメーカーのタイトルがあるかないかで決まる時代じゃないってことw
モンスターなんとか、FF、ドラクエ集めたのにスイッチに負けたうえに4桁なハードもあるわけだしw
もうメーカーのタイトルがあるかないかで決まる時代じゃないってことw
モンスターなんとか、FF、ドラクエ集めたのにスイッチに負けたうえに4桁なハードもあるわけだしw
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1HvYkAEU0
>>39
もう日本で勝つことに全く意味がない時代だしな
日本はスマホゲー中心でCSはおまけだし
もう日本で勝つことに全く意味がない時代だしな
日本はスマホゲー中心でCSはおまけだし
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:J5yeBt1ld
サードに無視されたからw
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:etq0ShMUM
当時のユーザーが求めていたゲームがほとんど無かった
ムービー盛り沢山RPG
高精細ポリゴン格ゲー等
ムービー盛り沢山RPG
高精細ポリゴン格ゲー等
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EAmhEeCCa
ここ20年で立場逆転したよな
今じゃ任天堂の方が上だからな
まあ苦労もあったけどメーカーがいなくても勝てるレベルまで来れたから今後安泰だな
今じゃ任天堂の方が上だからな
まあ苦労もあったけどメーカーがいなくても勝てるレベルまで来れたから今後安泰だな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:d/IS5p650
>>46
冬の時代でもしっかり自社IPは育ててたもんな
専用機なんて揶揄される事もあるが他は真似できない唯一の強みよ
冬の時代でもしっかり自社IPは育ててたもんな
専用機なんて揶揄される事もあるが他は真似できない唯一の強みよ
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EAmhEeCCa
>>48
64でぶつ森とスマブラ
WiiでRPGが弱いからモノリス買収してRPG強化してゼノブレ
WiiUでイカ
それが今に繋がってるからな
64でぶつ森とスマブラ
WiiでRPGが弱いからモノリス買収してRPG強化してゼノブレ
WiiUでイカ
それが今に繋がってるからな
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wE/LyXha0
当時のスクウェアはすごかったな
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yLENcoW6d
>>50
新規IPの立ち上げも積極的だったが、それらを育てなかったのは悪い方向に影響したなぁ
新規IPの立ち上げも積極的だったが、それらを育てなかったのは悪い方向に影響したなぁ
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:g/ZA6XeN0
FF7やってドヤ顔してた連中も時オカやってビックリしたんじゃないか
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yLENcoW6d
>>53
いや、ムービー病に掛かってる者は「クソグラw」って言ってたよ
投げ売りされてたのもあって、当時はまだ今ほど一般ユーザーの評価が大きくは無かった
メディアでは大絶賛されてたけど
いや、ムービー病に掛かってる者は「クソグラw」って言ってたよ
投げ売りされてたのもあって、当時はまだ今ほど一般ユーザーの評価が大きくは無かった
メディアでは大絶賛されてたけど
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:31FsJizwK
当時のスクウェアとドラクエが今より人気が高く影響力強かっただけ
任天堂も強かったが今ほど人気シリーズ豊富ではなかった
今はスクウェア作品もドラクエも落ちぶれ任天堂も一社で回せるほど人気シリーズ揃えて立場は逆転した
任天堂も強かったが今ほど人気シリーズ豊富ではなかった
今はスクウェア作品もドラクエも落ちぶれ任天堂も一社で回せるほど人気シリーズ揃えて立場は逆転した
コメント
PSが一夜でSFCを下したなんて事も無い
SFCはめちゃめちゃ粘ってたし
そもそも当初はライバル機のSSに僅差ながら負けてた
計3回で3万近く値引きしてそれでも売れないから(小売まで巻き込んで)倒産してSCEとしてやり直して
FF7のCM1年近く流してアピールして値引きと同時の発売でやっと認知されたのにそれまでの期間が1夜とな?
逆によくソニー本社許したな
そうだね。
PSもSSもスロースタートで、どちらかというと64が出たら一気に抜き返すだろうという風潮があったと記憶してる。当初はスクウェアも64での展開を予定してたはずだし。
PSではナムコが頑張って下地を作ってるところに、スクウェアのくら替えと任天堂のモタモタで大勢が決まったという印象。
当時はマスゴミの影響力が今と段違いで強かったからソニーのステマが猛威を奮っただけ
元スレでも言われてるがSSの方が先にミリオンセラー到達してたくらい(対するソニーは行くぜ100万台)当初は負けハードだったよ
プレステはCD。N64はロムカセット。
ロムカセットはロード時間が短いが、容量が少なくCGムービーには適さない。3D性能は若干N64が上回ってるけど、明確な差が無かったしCDで作るほうがコスト的に安かった。
コストが安いと販売価格もそれなりに安く出来るし流通量が上がる。PSがSSに勝った要因の一つも、実機の販売価格がSSより安かったのがある。
ゲーム会社は当然流通が見込めてコストが安い方で出す。FF7がSSでもなくN64でもなくPSに白羽の矢を立てたのはそれ。N64はPSの発売から2年遅れてスタートしたのも逆風になった。
結果PSのメインタイトルは「FF7」になった。SSで出てたら多分SSが勝ってた。SSの敗因は「PSよりちょっと高くて、メインタイトルがない事」だと思う。
それくらいメインタイトルは重要だよ。