【朗報】Switchで使える、「1TB」のmicroSDXCカードをSanDiskが発売へ!!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:17SQhLY9d

SanDisk(サンディスク)は公式Twitterアカウントにて、1TBのmicroSDXCカード「サンディスクエクストリーム microSDカード 1TB」を8月に発売すると明らかにしました。
また、同シリーズの512GB版は6月21日に発売されます。
オープン価格ですが、Sandiskによると1TB版は10万円前後、512GB版は5万円前後となる見込みです。

製品仕様は他の「サンディスクエクストリーム」シリーズに準じ、
読込速度が最大90MB/秒、書込速度は70MB/秒。SDスピードクラス10(10MB/秒以上で読み書き可能)、
UHSスピードクラス3(デジカメなどで30MB/秒以上で読み書き可能)、
ビデオスピードクラスV30(4K映像が書き込み可能)、アプリケーションパフォーマンスクラス A2(スマホアプリの起動に適合)と、
8K映像の書き込みでもしない限りは余裕を持って使えるパフォーマンスを備えています。

同製品は2月に開催された展示会「MWC 2018」に出品されていたもので、
米国では5月より店頭販売されていることが米TechCrunchにより確認されています。

https://japanese.engadget.com/2019/06/14/sandisk-1tb-microsd-8/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JgprrBwj0
高いわボケ

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:y6YCPYIP0
10万はちょっと

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UcUUTbO3a
流石にこの容量だと壊れたら泣く羽目になるな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NF5uvt+a0
512が2万しないで買えるのに高すぎる

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iXvru3zO0
前から思うけど一体どういう技術で、こんなに薄くて小さいものに1TBも入れてるんだろう
うちのSSDなんて2.5inchで512GBだというのにw

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kcsUSnD30
まあ、いつかは手の届く価格で買えるかもな
技術的に1Tが可能ってだけで充分だ
ガラケー時代のSDの容量を思い出して、涙ぐむ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:r5eQakHe0
まだこんなに高いのか

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5inRQgcr0
いやSSDか最低でもHDD積めよ…何年前のゲーム機だよ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oeas+wdN0
>>11
それじゃあ携帯出来ねーよw

 

90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rl4GT2JcM
>>11
いつの携帯機にSSDやHDDが搭載されたんだよ…

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:39nReGwgd
米尼で299ドルだからただのおま値ボッタクリ価格
輸入版の国内実売で3.5万だな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PKF0VDVn0
しっかりとしたハード遊んでる人
にとっては1TBって特に凄くないけど・・・

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Fpb1tOH00

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:58aM4oFS0
>>16
これっていつ頃の写真?

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Fpb1tOH00
>>18
2002年

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:58aM4oFS0
>>19
20年経たず価格100分の1以下か
感慨深いね
PSとPS2のメモカも容量単価は異常に高かったな
あれでもデータを友達の家に持ち寄れて画期的だったけど

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+5pvdZ2q0
>>19
今回の1Tも17年後には安くなるなw

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:HWNK4O6x0
>>53
もう3分の1まで下がってるみたいだぞ

 

102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7IAzw6byM
>>16
すげーー

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WHIqOJRjM
サンディスクエクストリームだから
その辺の安物と一緒にするな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PKF0VDVn0

PS4は最大で6TBまで認識するようですが・・・

さて問題です・・・

スイッチはどれ位、任死期できるでしょうか・・・?

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Rks1J04G0
>>21
公式では2TBまで対応してるって言ってるな

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UcUUTbO3a
PS2のメモリーカードは大容量8MBだったという事実

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Tp4azaU00
任天堂はゲームの圧縮技術が半端ねぇからそもそもそんな容量食わない定期

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:58aM4oFS0
もう大容量メモカって動画撮る人専用になってるな
それとも4k以上がデフォのウェブ環境になったらこれでも足りないと感じだすのかな?

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0EbpoXdu0
サンディスクは任天堂モデルのmicro SDを日本でも出してくれ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mQ46fz+o0
1Tの次は1.5Tか?
2TのSDが出る頃にはこの1Tがどこまで下がるのだろうか

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1YU+xUehr
20年後には数百数千円レベルか?そもそもそこまで進歩すんのか?

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RYVUD98r0
512Gが一万以下で売ってるのに1TB10万ってどういうことだ?

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+coeKYLS0
容量もそうだが速度の方だななぁ
携帯機器向けだと爆熱仕様とか無理だし

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:f8UjVFSHM
500GB挿せば問題ないでしょスイッチは
PS4と同じ容量だぞ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:puogoJE00
>>35
スイッチの場合は、PSとは違って物理ソフト買えば「ソフトも必須だがインストールもするぞ」とかいう事にはならないしな
追加データとかはあるけど、ソフト必須なのにデータまで枠食われるとか言う事は起こらない

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:a3cOiXOGa
直ぐに値は下がるとはいえやっぱ10万は高いわw

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:L54glFzb0
256GBが安いし手頃だな
スロット増やして2枚差しとかが現実的じゃないかね
仮に1TBが手頃な時代が来たとしてもゲームの容量は更に上がってるだろうし
まあその前にストリーミングの時代なりそうだが

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xCntTwECd
1TBで1万円目指そう

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EczbxiNz0
バックアップするのでさえ大変だな、ここまでだと

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Z/3jJzCdM
しばらくやらんゲームは消して128GBがコスパええやん

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kvCe46pmM
>>50
まぁ普通のユーザーは、その辺に落ち着くよな。
今のところコスパの分岐点がそこだし。

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IdyHNv2h0
>>50
そもそも大作級でも128GBあれば5~6本は余裕だからねぇ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wz0PxwwqM
通販だと既に3万円台で買えるから割と安くなってるね
もう一年ぐらい待てば1万円台で買えるようになるかも…?

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:HWNK4O6x0
>>51
もう3分の1まで下がってるみたいだぞ

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:QZYjZqrH0
512GBをアマゾンで5000円くらいで買ったけど

 

引用元

コメント

  1. トランジスタを小型化すればするほど省電力で高性能で数多く敷き詰めるようになり
    そして脆くなりやすく不良品ができやすくなる
    同じ容量のSSDとマイクロSDを比べてマイクロSDの値段が高いのは当たり前

  2. 指二本で潰せるもんに10万は怖いね・・・

    • >>90
      余談だが、その昔HDDを搭載したガラケーがあったそうな・・・

  3. 必要な容量に買い替えてるうちに大容量のも値段が下がるから気にする必要も無いな

タイトルとURLをコピーしました