任天堂『3DSを一万円値下げします』←何で最初から15000円で売らなかったの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IvkJTwhRa
任天堂って馬鹿なの?

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vWedDgW50
>>1
任天堂って、金もうけしようとしてるんじゃね?ww

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eIkhsIlBM
DSブランドは25000円でも平気だと思ったからだろ
PS3でアホな値段付けたのと同じ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xKv4WYZD0

初代DS 15,000円 →売れる
DS Lite 16,800円 →売れる
DSi 18,900円 →売れる
DSi LL 20,000円 →売れる

この流れなら3DSを25,000円にしちゃうのもわかる

 

149: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PIEFGLbB0
>>7
コレ、任天堂に取って25000円は極普通の流れだったんだよな
要は値下げの時期の度に新型出して価格上げるからユーザーからすりゃ
膨らみ過ぎだていう

 

171: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gv1r4le+0

>>149
今思えば食べ物みたいだよね
微妙に値上げ繰り返して缶ジュース80円?から130円とか
ファミ通270円から550円とか
内容量も減らしすぎて気付いたら約半分になってましたとかさ

細かく刻んでも結果的に差が広がってるよねっていう

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P1JV9BqDM
やっぱりDSが売れた理由って値段なんだなぁってのがわかるよな

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NRXyr223
三段構成とかいってぼったくる気まんまんだったから

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XuajoqvB0
高く売れれば儲かるってことわかんないかな?

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ML1zo9wBM
初代DSの15000円がそもそも戦略価格だったしな
あんな値段で売りたくなかったんだよ本当は

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4ZBoggEv0
赤字になるから

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:crAknxzVr
>>17
変な形にして塗装とスピーカーを無駄に良くしてわざと高くしたからだろ
1年で逆ざや解消してるし

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WEbwuGS30
企業として利益出したいからって当たり前の理由じゃん
でも売れないんじゃ利益もクソもないから将来を見据え値段を下げた

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9w3iyNqW0
じゃあPSとか最初からなんで15000円とかで売らなかったんだ?

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8DghiaQY0
毎月お金が入ってくる携帯と違って、ゲーム機本体は買い切りだからな
少しでも高く売りたい気持ちはわかる

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:j8PHQwV7d
ぶっちゃけ値下げ後はと前じゃ部品結構変わってる、液晶やらスピーカーとか。

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8DghiaQY0
一度、大幅値下げすると「次もすぐ安くなるんじゃないか?」と警戒される

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tlu0coYb0
地震の影響なくても2.5万は売れなかったと思うぞ
発売から5か月弱で1万値下げは今で考えても相当異常
それが特殊だからアンバサ付けたわけで完全な戦略ミスだったわな
しかも目玉の3D機能は結果からすればいらなかったものだった

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:y06Jnrgm0
>>27
自分は3D機能なんてニッチな需要で
そんなのつけて値段上げても売れる分けねーだろバーカ!
って思ってたから3DSが売上鈍くて値下げしたり2DS出したりの流れは気持ちよかったな

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JuN+m5yX0
当時の自粛ムード知らないわけでもなかろうに

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tlu0coYb0
>>29
自粛ムードがあるのなら値下げで爆発的にいきなり売れるようになったりはしないはずだが
現実は1.5万にした途端国内で物凄く伸びた
じゃあ問題は何かといえばやっぱり値段にあるとしか言い様がないだろ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vw7iXVMq0
15000円だと逆ざやで売れば売るほど赤字になるから
実際に決算でもWiiUよりも赤字の原因になっていた
(WiiUも逆ざやだったがそれほど売れなかったので3DSほど深刻な赤字の要因にならなかった)

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wPJI9Ydf0
実際、アクアブルーとコスモブラックは
後の3DSに比べるとリッチに作られているし。

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jOeueLWt0
現実を見れず過去に逃げ出すしか出来なくなったか

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4KFueHyJM
地震のせいで売れなくなったは無理あるわ

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:c99mI8O20
>>35
PS3は不自然なまでに安定して売れてたなw

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yH6LOOBF0
売れてる→値下げできる
売れない→値下げできない

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zJHwl+6vM
地震で一時的に売れなくなるのはわかるが
結局そのあとも低調のままだったからな
単純にソフトに魅力がなかったんだろ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vw7iXVMq0
性能のために値段を高くしても売れることはSwitchで証明したけど
3DSは塗装やデザインにコストをかけていたからな

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:F2MNTuSJ0

1万値下げは完全に岩田聡の失策といえる
VITAを潰すのには効果的だったが
これが任天堂の大赤字を作った

あの値下げは5千円で十分だった
3DSはソフトの利益が少ないから無茶すべきじゃなかった

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SObdAlOE0
Vitaちゃん発売が控えてなかったら多分値下げしなかったよ
競合相手がいるというのはやっぱ大事ね

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PSqzB9mc0
3DSが25000円で出る→Vitaが頑張って定価24980円にする→Vita発売前に3DS値下げされる
って展開はちょっとソニーがかわいそうになった

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N0erAUje0

すぐに登場した3DSLLの2万円がメインモデルになって
初代3DSLLは全色とも低コスト塗装の別色扱いに差し変わってる

値下げダメージを食らい続けたとか言ってるやつは当時を何も見てない間抜け

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3/bQzu1+r
結局VitaはPSPより売れなかったし
3DSもDSより売れなかった
情けない後継機だったなぁ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N0erAUje0

PSVita 3Gモデル   29,980円 →19,980円
PSVita Wi-Fiモデル  24,980円 →19,980円

ひどかったよねこれ

初期3DSユーザーはVC換算13000円分の電子コンテンツを貰えたのに
同じく一万円値下げを食らったVita 3Gユーザーは何も貰えず
さらには自分たち上位モデルの存在を抹消されコケにされた

最低の裏切りとはこういうこと

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KyxoO/DY0
PS3は発表当時おいくらでしたっけ?
安すぎたんだっけ?

 

140: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gv1r4le+0
>>59
20GBモデルが59,800円+税だから安すぎたよねw
俺は60GBモデルを税込み63,000円で買わせて頂きまいにちいっしょとPS2ソフトで遊ばせて頂きました

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:k4Y/++hV0
最初から15000円なら震災後もインパクトある値下げが出来ず話題にならず終わってたのでは
結果的に良かったのかもしれない

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9w3iyNqW0
3DSが売れなかったのはDSが売れたからってのもある
同じタイプだと難しい痛し痒しという所

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rpA2iQcoa
WiiDSバブル絶頂脳だったからなー
あの頃の任天堂は完全に世間と乖離してた

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9w3iyNqW0

>>73
>あの頃の任天堂は完全に世間と乖離してた

一体どこに売れてたんだよw

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:I7E+nVWR0
据置は4万でも売れるが携帯ゲーム機はそれで売れない
だから市場規模がかなり違う

 

引用元

コメント

  1. バカ発見。
    なんでPS4始めっからバンバンしなかったの?

  2. 出た当初から低解像度のガビガビ画質だったからな…

    スイッチに慣れたら今やモザイクにしか見えん

    このコメントへの返信(1)
  3. 1994年12月3日発売39,800円。
    1995年7月21日に29,800円に値下げしたのはどこのプレイステーションでしたっけ?

  4. WiiUは一度も値下げをしなかった定期

  5. スイッチが叩けないから3DS叩きに変更したのか?

  6. 一度視力検査受けてこいよ

    このコメントへの返信(1)
  7. 必要なのは精神鑑定だから視力測っても意味がない

  8. 発売した時は震災起こってなかったからかな……
    震災関係ないとか言ってんのは、あの時の被害が物理的な問題だけとか思ってんのかね

  9. PS3は不自然なまでに安定して売れてたなw

    言われて悔しかったシリーズwwww

  10. PSは変わらず売れてるから震災なんて関係ないはないわ……。実際世間は自粛ムードになってたのに。まさにそれがソニーが工作やってる証拠だろうが

    このコメントへの返信(1)
  11. プレステの記憶失くなっちゃったのか?

  12. 震災があったにも関わらず工作の手を緩めなかったから、売上が変わらないという世間とかけ離れた結果になったわけで

タイトルとURLをコピーしました