お前ら「ブスザワは最高のゲーム!」僕「どのあたりがすごいの?」お前ら「・・・」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ux9SsALnd
いや、マジで教えてくれよ
煽りじゃなくて

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UksY9WmK0
>>1
自由度がとても広いから
そこらを歩いているだけでも楽しい

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Wc+djFNyM
>>1
ほとんどゲームしないやつほどべた褒め
持ち上げてるのは普段ゲームしない層だと思うわ

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:l4oG4xL/p
ゼルダがかわいい

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:agsJ1pEna
女装リンクかわゆす

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Utr+v6+Ud
一番凄いと思ったのは見えない壁が少なく移動に関してあそこまで広大な大地を散策できることかな

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SZAXBppKd
レビューみてもすごいとしか言ってないから困るんだわ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6c9ugy8Pd
褒めてる内容見てもそれ別のオープンワールドゲームでもできるよなぁって

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BUGXTrFe0
>>18
それはブレワイが面白くない理由にはならないよ

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID://577/Ox0
こういうゲームは百聞は一見にしかずだから
やればわかる

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aOrVYaveM
ゼルダは酔うからやめたがデスストやスプラは平気だな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gSn+4YFE0

まんま当てはまっているじゃん

お前ら「デスストやサクラ大戦は最高のゲーム!」僕「どのあたりがすごいの?」お前ら「・・・」

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PRjpld4dp
タワーを解放しようと思ったら祠見つけて祠に寄り道しようと思ったら他のイベントやコログを見つけてそっち行ったらまた別の小目標を見つけて
ってやってたら大筋の神獣のイベントにぶつかった時は自由にプレイしてるように見えて任天堂の想定通りに動いてるんだと気がついて末恐ろしかったわ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PRjpld4dp
ハイラルのめっちゃガーディアン埋まってるタワーを解放してる時は(まだくるの早いんだろうなぁ…)と思いつつ試行錯誤して何とか解放できた時は楽しかったな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DquKslF/0
>>30
平原の塔?
はじ台から出て最初にそこに向かおうとして
雷に打たれるわ、ガーディアンのレーザーで焼かれるわと
散々な目に遭った記憶w

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PRjpld4dp
祠で明らかに正規の方法じゃない解答思いついてそれで行けた時の「俺って凄いのでは?」感も楽しいわ
実際は結構みんな思いついててなんならもっとぶっ飛んだ方法で攻略してる人もいて驚いたけど

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:c2JJz3bTa
ブレスオブザワイルドは最高のゲームではない
やりたくない人やらなくていい
その上で、ここまで多くの人が褒めてるってところがポイント、そんだけ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GHcpWLJMa

他のオープンワールドやるとゼルダがどう違うのかが見えてくる

一般的なOWは、実際には「順路」が決まってて、その順路は地形上では確認しにくい(明確なエリア境界が無い)
だから結果的に実際の地形よりミニマップのマーカー見て移動する時間の方が長くなる

一方でゼルダは、崖登り・パラセール・シーカータワー・CEDECで言われてた三角形の地形などを使うことで
順路に拘らない進行と、マーカーを極力使わず、実際の地形を目視して進行するOWを作り上げた

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PRjpld4dp
壁登りや雨が鬱陶しいって意見もあるけど俺個人としては最後にリーバルトルネード入手して「これ序盤でとらなくて良かったな便利すぎて探索の楽しさ弱くなってたかも」って思うくらいには探索はちょうどいいバランスだったと思う
そう思えない人もいると思うから他の人の意見を否定するつもりはないけどね

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:68jRBWke0
俺がプレイしたのは一年経ってからだけどたまに面白かったか?って思う
でもたまに馬宿に似た曲を聴くとめちゃ面白かったなって思い出す
そんなゲーム

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vog2GaYx0
>>36
ハテノ村方向から山沿いにフィローネ地方に入って塔も見つからずジャングルで迷いまくった挙句に馬宿のBGM聞こえてきて
音のする方向頼りに何とかたどり着いた時は感動したな
ネルドラのイベントスルーしてて龍との邂逅はフロドラが初だったおまけ付きだったし

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DjZ+qNgZM
今現在まだ理解出来ないならもう無理だから
教えたところで意味ないだろ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kkkixZcf0
今回のゼルダは本当に面白かったが雨だけは擁護出来ん
せめて対策装備はあっても良かったろと
リーバルトルネードは雨対策にはいいが回数制限に長いクールタイムと対策にしては弱すぎる

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0G4SVi7e0
他のオープンワールド全ての良さがバランス良く組み合わさって最高になってる

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OEq0oYYEd
ゼルダは散々どこがすごいのか言われてたよな
ゼルダは

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dcReqGms0
マップデザインと視線誘導が凄いよ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kBt++O9q0
ゼルダを超えたとか言ってるホライゾンの面白いところ教えてくれ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6A6JlfQtM
ブレワイのゾーラ族の造形は凄い
間違いなく変態だと言える 他のファンタジーの半魚人なんて大半がキモいヌメヌメした奴らだけどゾーラ族は性癖を歪ませにかかっている

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TW8UP2wO0

Zelda Breath of The Wild VS Horizon Zero Dawn | Details Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=aVPXKdSEGNQ

外人様が比較してくれてるじゃないか

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4XdBJwNqa
なんだかんだ任天堂のレベルデザインの調整力とモノリスのマップデザインだろ これが最強すぎる

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ztbEPlO1d
PV見てピンと来ない人には面白くない。
どんなゲームもそうだろ?

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kBt++O9q0
なんや、あの山、とりあえず登ったろ
と思わせるのは凄いと思う

 

引用元

コメント

  1. そういや、原神が発表された時のPSユーザーのはしゃぎっぷりは、本当にプライドなんて無いんだなぁ、と呆れた。
    ところで、デスストの凄いところって?
    ブスザワなんて書いてんだし、煽りにしかみえんわ。

  2. ムショ引換券はどれだけ説明しても理解できる脳みそが存在してないからなぁ

  3. 聞く耳持たない結果ありきにやつに説明しても時間の無駄じゃないのか
    所詮マイノリティーだし無視して問題ないだろ

  4. 尼のレビューでさえはち刃で取り上げCEDEC講演では他メーカーが関心しきり
    じきに発売から3年になろうというのに未だにRTAや普通の動画が投稿されてる
    てかこれだけの量の情報流れているのにその辺りがわからないんですか?

  5. 蟲「どのあたりがすごいの?」(ネットに山のように書かれているレビューから目をそらしながら)

  6. 実際これなんだよな
    めちゃくちゃ面白いんだけど何が面白いのかよくわからないから説明しようとしてもしどろもどろしてしまう。レビュワーのレビューでも史上最高のゲームとかいうボヤッとした評価だらけだったし

    • それデスストのことか?

      • 逆にお前らゲームやりながらここがこうですごいとか考えながらやれるんか?よーやるわ

  7. 「どこが凄いの?」
    「レベルデザインが凄いよ」
    「どこが凄いの?」
    「だからレベルデザインが」
    「ほら答えられない!」
    「」

  8. やりゃわかるけどな。とにかくプレイ感覚が自然で没入感が半端ない。
    そういった没入感を産むためのギミックだとかゲームからのリアクションの作りこみとかゲームデザインとかとにかく感心させられる。

    しかもそれらを物理エンジンや化学エンジン、レベルデザインの工夫といった既存の技術や方法論を見直すだけでやってんのがスゴイ。まさにコロンブスの卵っていうかな。プレイしててこんな発想があったのか!って気分になるマジで。

  9. いつまでもストーカーしてないで、ホライゾン()の話もしてやれよとしか

  10. 調べれば何が凄いのかいっぱい出てくるけどね記事だったり
    デスストが言われて悔しかったのかな

  11. これだけ評価が出そろってるのに判らないならもうゼルダはクソゲーでもいいよ
    動かして気持ちいいゲームだからデスストと対極にあるようなゲームだしPSゲーしかやらない層には合わないかもね

  12. 能動性は誘導するもの

    という概念を持ち込んだ

  13. ブスザワという略称って蔑称だろ?
    そんなスタンスのヤツに何言っても無駄。

  14. まずこれでもかってくらいの大量の遊びと謎解き要素がハイラルの大地に詰まっている
    しかもその謎解きを正解法でなくゴリ押しでねじ伏せても良いというワイルドさも兼ね揃えている
    道なりに進むもよし、魔物の集落を荒らし回るもよし、ひたすら祠を探し回るもよし、ハイラルの山々を攻めるもよしの冒険の仕方無限大な自由度(一応言っとくが一般市民に乱暴を働くのは自由じゃなくてただの無法あるいは外道だからな?)

    まあ思いつくだけでこんだけあるな

  15.  確かに説明しずらい。個人的にはゲームに対しての没入感が凄くて、リアルである。リアルであると少しだけゲームに引き込まれる気がするが良いグラフィックもその類で有効なのだが慣れてくる。具体的なリアルのグラフィックに対してゼルダのリアルはプレーヤー抽象的な部分にアプローチしてくる、上手く言えないがプレーヤーの数多いクエスチョンに殆ど応えてくれる事でリアルを感じるのではないだろうか。
    >113201 能動性は誘導するもの 上の人が言うように世界に引き込まれる事でプレーヤーが前に出る楽しみを提供してくれる稀有な存在なのでやっぱ説明しずらいわ。

  16. ブスザワって何?と思ったら
    BOTWのことか

    • 気持ち悪い呼び方だよな
      ブスなのはテメエらの倫理観だけにしとけよ

  17. 広大なフィールドに何も分からず放り出されるのはいつものOWだけどストーリーの関わり方が何というか他の人の言う通り受動的というより能動的というか
    自分の行動が意識せずともパズルのピースみたいに組み込まれて行って、少しずつ物語の全体像が見えてくるあの不思議な高揚感
    んで気づいたらどっぷりとその世界に浸かってしまっている
    まぁとにかくやらなきゃ分かんねーよこれは

  18. >>58の比較動画は分かり易いな
    明らかにホライゾンの方が凄い
    草木や無機物を透過するor破損させない武器、水中(水面?)でも燃え続ける事の出来る火矢、一方で草木を燃やさない火矢、重力を無視して天に向かって飛び続ける矢(凄い)、水しぶきを立てずに浅瀬を動ける(凄い)、水しぶきを殆ど立てずにバタ足出来る(凄い)
    Part2では斜面に投げた石が斜面に張り付く(無論凄い)なんてのもあったか
    純粋に人としての技量なのか、それとも神様的な存在から選ばれた特別な人間なのか、はたまたそういうエンチャントなのかは分からないが、常人には到底実現出来ない事を事もなげにやってのけている

タイトルとURLをコピーしました