1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aoXGsQILM
・東京藝術大学卒業(東大より入るの難しいらしい)
・世界を代表するゲームのリーダーなのにあんまり語られない
・任天堂に入る前はカラクリ人形をつくっていてビデオゲームの存在すら知らなかった
・いきなり時岡のダンジョンの全設計を任されてあのクオリティに仕上げる
・ゼルダBOTWのオープンワールド化を最初に提案
経歴だけ見れば超有能なはずなのになぜあまり語られないのか
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:swlua2I9p
前に前に出てくるのがそもそもおかしいんだぞ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Cs5litmPd
萌え袖おじさんは愛されてるぞ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cjyPN+v+0
他の芸大と比べて圧倒的に難しいのはファインの一部だけだぞ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IUcYcBjx0
ぶっちゃけ青沼がディレクションしたゼルダは微妙
ムジュラは怪作だが半分小泉だしな
ただBotWでプロデューサーとして男を上げた
若い才能を潰すPは割と多いからな
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qc0Bkao30
風タクが賛否両論だからな
あれでミソがついた
俺は風タクを評価しててあの当時間違いなく任天堂は再浮上すると確信した
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5xGVTMpv0
夢島実況楽しみにしてたのに無かったな
自分が関わった作品じゃないからか
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4w8vfCra0
髭のおじさんとしてそろそろまた見せて欲しい
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kH+DWs6N0
経歴的には青沼は普通でしょ
寧ろディレクターの藤林が異色すぎる
カプコンにいてテトリス作ってたのにカプコンで
ゼルダ作るんだぞw
そっから任天堂に行って今やGOTY受賞
あんなメチャクチャな経歴の奴そうそういないだろ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:d80C3v470
>>16
任天堂が引き抜きかけるって相当だわ
ただまあ本人も京都出身だし相性良かったのかもな
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:nISzoMDCM
マリオとゼルダのプロデューサーを入れ替えてみるのはどう?ってインタビューで聞かれて
小泉はまんざらでも無さそうだったけど、青沼は嫌そうにしてたのが本心っぽくて面白かった
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ILn9CG45M
メディアで一人をヨイショするのはファミ通の仕事
そこからクリエイターを持ち上げて恥知らずの勘違い人間をつくる
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:G0Q4Syrl0
>>19
一人で作るもんじゃないからね
個々は無能でも謎の化学反応起こして奇跡の一作が生まれることもある(そして続編で死ぬ)
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6/BRwBNq0
ブレワイで部下に会議が多過ぎと文句言ったらしいが
自分が参加できなくて寂しいからと暴露してたw
ブレワイで最強の開発環境を作りあげた人を集めたのが1番大きな仕事
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kQ/ZP7sD0
宮本に怒られてるイメージしかないけど一番うまくあしらえる人でもありそう
まあこの人がいなければもっと早くにゼルダブランドが崩れてたかも
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UDDoEpb7M
クリエイターのくせにでしゃばりな連中の方がおかしい
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OzYoI33F0
東京芸大出身だからリアル意識高い系のハズなんだけどそういう風に見えない、そういう風に自己演出しないところが育ってきた環境が違うということか
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:nWRA/PCsH
あんまり自分で全面的に出てくることが少ないからだろ
業界の中じゃ偉人レベルでも露出が少ないと知名度は低くなる
近藤さんとか
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:I69UUTX70
逆に、良くてハーフしか売れない反社ゲーばっか作ってる奴がなんであんなデカい顔して出てこれるんだ?
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:widlVocR0
宮本は周りの人が話を聞きに来る
小島は周りの人に自分の話を聞かせに行く
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LvNPall8M
>>35
水木のアニキがブレワイ公開プレイした時だったか声優の女に「どうして面白いゲームが作れるんですか?」様なこと聞かれて青沼は「プロですから」と即答
あれこれ語らないんだけど製品の質(特に面白さ)は妥協しない職人魂みたいなもんを感じた
宮本イズムなのか横井の影響なのかわからんけど任天堂に流れる哲学はしっかり受け継がれてんだろうな
対して
アーティスト気取ってゲームを作品と呼ぶくせに肝心の質について問われると映画の例え話で誤魔化し
自らクリエイティビティーの危機に陥ってしまってるのがステマ秀夫
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vabgXM+R0
「ただのゲーム屋です。でも、よかったらちょっと遊んでみてください」
って感じで、肩ひじ張らない普段着で凄い作品出してくるのが一番かっこいい
ボクシングで言うロマチェンコみたいなの
金髪で奇抜なかっこうして弱い日本人ボクサーみたいなのが一番カッコ悪い
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ts7sbGfr0
良い意味で人の良さそうな人っぽいからじゃないかね
近所に住んでる気のいいおじさんみたいな
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YX0t3V9i0
ほんとにすごい人だと思うわ。
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OoG7V3Nn0
プロデューサーはスケジュール管理とかだしなぁ
ゲーム云々ならディレクターの方が話題になるのは普通かと
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZVeh0Xnm0
ゼルダだけに関してはブレワイで超えただろ
まさか時オカを超えるようなもの作るとは思わなかった
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZVeh0Xnm0
ムジュラだけじゃなくて実は夢島のシナリオもロマンチスト小泉の仕業だし
一方からくり人形師青沼の最高傑作がブレワイ
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:udPcKb780
>>56
今の青沼はタクトの頃のミヤホンみたいに現場には直接入らなくなってて
タクトが青沼主導で作ったゼルダだと言うのと同じ意味で
BotWは藤林主導で作ったゼルダだから
BotWをからくり人形師青沼の仕事と言うのはだいぶ現実離れした表現だと思う
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZVeh0Xnm0
>>58
じゃあブレワイは藤林の作品として語られてるかというと全然そうじゃないわけで
あくまで全責任を負ってる「監督」は青沼でありブレワイは青沼作品だろ
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:udPcKb780
>>62
監督=ディレクターは藤林だよ
GDCとCEDECの講演までチェックして
だから具体的なゲームデザインについて話すような人たちは皆
基本的に藤林作品として話してるわけで
もしくは藤林+堂田
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:p46pw0Aj0
あと青沼の最大の能力は
この業界でクリエイターと呼ばれる人間がなかなか持ってない
「中間管理職」 としてのレベルがくそ高い
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PUykcST00
>>60
人が良さそうよね青沼さん
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:C1hzYsRl0
任天堂ってプロデューサーとディレクターの区分がよく分からんわ
社長が訊くとか読んでるとプロデューサーもゲームの内容に関わってるよな
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N6AFY+kF0
任天堂の場合ディレクターが出世するとプロデューサーになる
だから当然ゲーム作りに精通してないとなれないから他の会社のプロデューサーとは少し違う
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:HlsZjHVJ0
>>67
スクエニの北瀬もそんな感じかな
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uFhNCPaw0
中間管理職が順調に育ってるのはいいことだよ
それが出来てないゲーム会社は多いこと
引用元