謎の勢力「VRはゲームの未来!VRはゲームの革命」←こいつら

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19xhQAvS0
どこ行ったの?

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNfBP6RHd
最初だけ感動する

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qzj8Vifd0
言うだけ言っといて誰も買わなかったから死んだ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMX2d5+Vd
360のAV見たい

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJyQV4ki0
ゲームしてるけどな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+OyF3ugVM
3Dダンジョンのエロゲだせば売れると思うわ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psIg342Ca
オキュラスGO買ってからほとんど洋物VRでしか抜いてないのワイくらいやろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kteOMqyH0
グラサン並の重さになるまで流行らん、あんなヘルメットみたいなの被るのアホやろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyJcY9rB0
AV界には革命起こしたよね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psIg342Ca
日本のAVはモザイクあるから興味ないしVR相性悪いんだよな
洋物好きになれば最高やぞ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yY7FEfcm0
やると面白いんやけど重いしコード多いから億劫になってやらなくなる
実際に革命的ではあるで

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:By0YQeSQ0
>>14
コードレスが必須よな
コードあるやつはそれだけでマイナスになると買ってわかった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9b3UeOlsa
とりあえずメガネサイズにしてくれ
装着面倒くさすぎるのはアカン

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NwPK4NAD0
>>15
コレやな
視聴やプレイまでに手間がかかりすぎる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6E8piSrg0
結局ヒットタイトル無いしな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/TDZpDx0
ハード性能の問題なんてそのうち解決されるのに
それでVR自体を見限ってるアホ多いよな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HlYbeAO6p
>>18
慣れの問題かも知れないけどそもそも錯視を利用してるのがあんまり良くないと思う
妙に疲れるわ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YUxGMVhz0
電脳メガネくらい頑張ってくれんと

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmCZpMWL0
PSVRがゴミすぎたね
来週出る『Half-Life: Alyx』が革命起こすで

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8TCEX6TM
OculusGOがもっと動けるようになったらおもろいのに

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LtvSpBx/0
最近のは酔わなくなっとるんか?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LUcq9uh90

SONY「VR向けに大作ゲーム作れ」
サード「まずお前が作って普及させろ」

😅

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDJc7oIkp
VRって実際にプレイしないと凄さが分からんからな
そら普及しないわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQDK9Sex0
なんとなくだけど酔いそう

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:By0YQeSQ0
>>29
自分と無関係な方向にいきなりカメラぐわーん行くとそれだけで酔う

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YUxGMVhz0
FPSとホラーゲームはVRならとりあえず面白い感ある

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HlYbeAO6p
>>30
FPSは移動がネックって聞いた

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bR9iaMTK0
ゲームはエロが育てた

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7wAz8FAgM
メゾン22/7やってみ
メンバーの中に放り込まれた感ありまくりや

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LtvSpBx/0
PS5やXboxは対応についてもう言及もしないの?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SrUllt/m0
オキュラスクエスト買ったけど目指すべきはコードレスやわ
コード無いだけで気軽さが最強

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmCZpMWL0
>>37
結局やるもんなくてPCにコード繋げる羽目になるけどな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0+8eTD/0
画質悪すぎやろ
HDの時代に480pくらいの絵見せられても購買意欲湧かんわ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8TCEX6TM
questみたいなコードレスが軽量化した上で全身トラッキングと足場のウォークマシーンが付いて5万ぐらいじゃないと流行らない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxE1B/v/0
ビートセイバー楽しいわ
ただ高いのがな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5tNdvnM60
リメンバーバーチャルボーイ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1NeTG6w0
VR流行るのは時間の問題やろ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IgfeBb8X0
はよコスパいいPC向けVR出ろや
ってグラボ側が進化止まりすぎか

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+lGTu7l0
AVとblade&sorcery専用機や

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5TskJWmm0
いつまで元年やってんだろな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ia78MJ5cM
ワイヤレスVRで体育館や運動場で出来る対人fps開発クラファンで募集しとったけどどうなったんやろ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3CLO6FNn0
VRスカイリムやったらすげー酔うわ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8IdeLm0z0
まだ早い
もっと安くて軽い本体をさっとつけてパッと始まるようにならんと

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+lGTu7l0
シコるのもゲームするのも夜しかガッツリできんからなあ
髪が逆モヒカンになるから朝シャワー浴びなきゃならんし面倒くさいわ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5hEp31G0
VRどころか5Gで現実世界にデジタルが溢れるAR化が進むからなw
すぐに全体の意識も追いついてくるよw

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rOnNuOOha
メガネぐらいの手軽さになっても既存のものを淘汰するような流行りかたはしないだろうな

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eJ0QlArh0
psvrのファークライはすげー面白かった
めちゃくちゃ酔うけど

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmCZpMWL0
既にOculus Questがガンガン売上伸ばしてるけどな
あとはスーパーマリオブラザーズ的な存在が出てくれば爆発する

 

引用元

コメント

  1. PSVRはゲームではなくAV鑑賞用になってるらしいしなw

  2. 2016年 VR元年およびVR享年

  3. そもそもヘッドセットVRはゲームコンテンツに非常に不向き
    ゲームアイデア自体が非常に狭いものになってしまう致命的欠陥がある
    早晩視聴することやビックリ虚仮威し的コンテンツが飽和してVRそのものが下火どころか絶命するのが目に見えていた
    これはVRが「成功」したらの話で、失敗したからこそVRは次へ進む未来の可能性が残されたともいえる
    VRは結局ビジュアル主体ではなく体験そのものをコンテンツに落とし込まないといけない
    そういう意味でVRはリングフィットが今のところ理想型となっている

  4. 当時盛り上がってた連中ってデビッドマニングもどきだったんじゃね?

  5. アイツらって白装束集団、パナウェーブ研究所みたいなもんだろ
    絶対に関わっちゃいけないやつ
    いつの間にか消えたのも同じ

タイトルとURLをコピーしました