メディア『DX12Ultimate対応のGPUは現在NVIDIAとMSだけ、XboxSeriesXは2080Tiより上となる』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BnLrBWYU0

Xbox DevがNVIDIA GeForce RTX 2080 TiおよびXboxシリーズXメッシュシェーダーのパフォーマンスをDirectX 12 Ultimate APIで実証

https://wccftech.com/directx-12-ultimate-mesh-shaders-nvidia-geforce-rtx-2080-ti-and-xbox-series-x/

現在、DirectX 12 Ultimate Mesh Shadersをサポートしているプラ??ットフォームは2つだけであり、NVIDIA Turing GPUラインアップとAMD RDNA2を搭載したXboxシリーズXが含まれているとMartinは説明しています。
Xbox Series Xが4Kで約100マイクロ秒でレンダリングするのに対し、RTX 2080 Tiは1440pで通常のパススルー方式を使用して約40マイクロ秒でシーンをレンダリングすることも注目に値します。
ただし、Xbox Series Xは、4Kでも(標準のパススルー)NVIDIA GeForce RTX 2080 Tiよりもはるかに速いレンダリング時間を実現します。NVIDIAGeForce RTX 2080 Tiは、Turingに埋め込まれているDirect X 12 Ultimate APIの新しいメッシュシェーダーの利点を示しますおよびRDNA 2 GPU。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IcwSyIxE0
PS5は実質2080と同等なんだが?(震えながら

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+lLQqxZ0
メッシュが凄いという話でしょこれ
切り取ると全体の性能が上のように勘違いされそうだけど

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WzCDNtWEd
>>4
その認識で合ってる。まあ何れにせよ品質が上がるのはいいことかと

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oH0O9mR/0
もうOS乗っけてくれよまじで
15万でも買うからさ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3bGb/bdrd
レイトレ前提だと2080ti以上ってことだから間違いではない
そもそも2080tiは夏発売の3060に並ばれるor抜かれる運命
PS5に至っては生まれる前に死産

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRX9zBgO0
>>7
PS5の事が気になってしょうがないんだね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLGm/O8I0
>>7
レイトレで2080ti以上?
seriesX的に言えば2080tiのRTコアはシェーダだと110TFLOPS相当なのに?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8TXcSFQeM
>>7
一世代前の80Tiに60が追いつくことは100%あり得ない
よくて3070
Sereise Xは3070程度になるだろう

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yzvi/58A0
生まれる前に死産ってなんか変な言葉だな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5+hfKGkM
>>9
馬鹿だからなんしょうがないだろ。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/CB/Llo0
Gears 5じゃメッシュシェーダー限定でなくても
ラスタライズによる描写で2080Tiよりも高速と、DFに指摘されてたしね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x6AmnXC20
もしかして箱SXはレイトレーシングさせるとホントに25TFLOPSになるけどPS5はFLOPS下がんの?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9yxon2Nr
>>12
みたいね。しかもメッシュではなくプリミティブとか。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EziHwDA10

3月23日22:00,NVIDIAは,AIを応用したアンチエイリアシング&超解像技術「Deep Learning Super-Sampling」(DLSS)の最新バージョンとなる「DLSS 2.0」を発表した。
NVIDIAによると,DLSS 2.0は初代DLSSに比べて高画質を実現できるにも関わらず,描画性能が最大2倍に向上しているという。
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20200321016/

一方NVIDIAグラボはDLSS2.0で倍の性能になっていた

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rkG8L+YXa
>>16
ニートコアとRTX民からも叩かれまくりの代物じゃん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EziHwDA10
>>27
それが役に立つようになったんだろ

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xK0bwlpa0
>>28
実は箱にも同じ様な機能があるんですわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IcwSyIxE0
DLSSって使ってるのFF15とMHW位だっけ?
まぁ何にせよこれで高性能競争は加速するな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b986or0h0
SXはもう高性能とかいうレベルじゃなくなっててワロエヘン
とことんいくとこまで行ってんな、2080Ti以上とかやばいな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjT3d8jFD
なんというかDirectXとか古くさいものになにを期待しているんだろうなw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aaU3uLDd
その古臭いものの劣化コピーしか用意出来ないソニーって何なんだろうな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6NCPsLlS0
nvidiaを超える日が来たか
Xboxは歴史に残るな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HW15X2la0
>>23
たとえNV超えても、RTX20xxシリーズは12nmプロセスルールでの製造だし
既にRTX3080の噂も出てるから、3日天下ですぜー(苦笑)

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7OGFJ3IB0
年末にはアンペアでるからまた抜かれるでしょ
ただ一瞬でもCSがPCを抜くのは素晴らしい

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oim3juX+0
ゲーム機のままだけでいるのがもったいない性能

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tVoaPMk90

シリーズXはCSのカテゴリーから見ると
オーパーツレベルの化け物スペックだが

MSはもうCSとかの概念越えてMSが提唱する
ハイエンドPCのフラッグシップモデルを作りたかったんだな

もう劣化PCじゃなくてMSが作ったハイエンドのゲーミングPCだわ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYtKdajm0

>>30
いや今回マイクロが頑張ったの認めるが、やっぱり何処まで言っても家庭用据え置きゲーム機は劣化Pcだわ…

モンスタースペックと思ってるかもしれんが今パーツ市場転がってるミドルの寄せ集めだし

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTl8HETL0
>>35
劣化PCというよりも、常識的なコストでゲーム専用に必要ない部分をこそぎ落としてる感じだねー
OSもWindows10ベースだが最低限の機能しか入ってないようだしね。
幾らでも値段をかけれるPCにはCS機は逆立ちしても勝てないさ。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S8t++w3/0
XSXは、999ドルとかになるってことか?
PS5は499ドルだろうから勝負にならんだろ。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFIEInZW0
PC側にも恩恵はあるし
性能においての勝ち負けなんてどうでもいいでしょ
足引っ張りが目に見えてるどこぞのハッタリハードともかく

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jgenP9c+0
まじで、はやく箱尻Xほしいわ!わくわくする!2080ti以上やね!

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I9La+1K0M
PS5とXSXの製造原価はほぼ同じだろう
割高な7nm使ってSSD制御に過剰なトランジスタを無駄遣いした結果パフォーマンスが低いだけ
メモリも同量、SSDは割高、冷却機構と電源も割高
低性能 高コストですな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kT8/DCBI0
PS5が499ドルで箱は699くらいじゃねえの
性能的にもっと高そうだけど

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oK8IU9Xm0
PS5は499ドルでもSSDの原価次第では十分無理した値段だと思うんだけどな
XSXが化け物スペック過ぎるせいでこっちの値段次第では原価以上に割高に見えるから
ソニーはアタマが痛いだろうな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kT8/DCBI0
>>44
でも箱のRDNA2って共同開発でいくらか出資してるんじゃないの?
その分価格に反映されそうじゃね
ソニーがどこまでチキンレース仕掛けるかによるけど

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+AWhQwb8M
>>46
むしろそのおかげで原価下がると思うんだけど

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oK8IU9Xm0

>>46
RDNA2はシリーズXにしか使えない技術じゃないから
廉価版のシリーズS作ったりシリーズXの後継機作るときに
その投資を引き継げるならわざわざ原価に組み込む必要ないんじゃないかな?

互換の投資も次世代機にそのまま引き継げてゲームパスって言う定額サービスの柱になったし
DXRやその他諸々の技術投資もPCへの投資も兼ねてるし
ゲームだけのためじゃないから投資の規模も大きくできるし短期的な採算にこだわらずに済むし
そういうところがMSはズルいw

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eS74VJGmM

PS5はXSXに負けない性能と主張したいのか
XSXより作りが安っぽいと主張したいのかどっちやねん感

(つっても実機のテスト機映像も本体のモックすら出てないけど)

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eeoUK0mA0

ぶっちゃけSXの性能はPS6プロぐらいのぶっとんだスペックだから
599ドルでも安すぎるレベルだよね

フィルスペンサーの発言もあったし
いくらで出すかは全く想像つかん

あれは499ドルなんかじゃ出せる代物じゃないよ
でも499ドルで発売したら当たり前のように終戦だね

MSって逆ザヤ販売やってきたことないんだよな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNrN9wCl0
PS5は天才サーニーの脳内では
光速SSDと独自オーディオ、独自レイトレにより15TF相当

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exrJypB30

革ジャン「2080MaxQ(=2060)を超える次世代CSは存在しねえ!」

正直箱やPSにはもっと頑張って欲しかった nVの舐めプが終わらねえんだよ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iZb4F3AG0
>>51
これPS5の事で箱SXは完全に想定外だったからRTX3000シリーズは発表が遅れたって話しがあるんだよなAMDのハイエンドNAVI 2もあるし

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wJlCRxy0

>>51
これスレまでたってたと思うけど
箱に関してはDFも2080と同等はあるて分析してるなか、どうすんだろね

てかNVはエクサ全敗した点からみるに、割と今後は……て感じかと

 

引用元

コメント

  1. NVIDIAはSXを見てRDNA2に脅威を感じてるというより、Xbox自体を脅威に感じてそう

    AMDに対し圧倒的優位に立ち、幾度もシェア争いでの窮地を救ったソフト技術も、MS自らOSレベルでゲームに特化したチューニングを行い、技術サポートも行うXbox相手ではむしろ不利

    GPUでAMDに持ち直されると、コスパで絶対的な立場を取るCSのXboxはNVIDIAにとって非常に厄介な相手となる

  2. XSXはコントローラー抜きなら$499は有り得るな、ファーストタイトルバンドルで$599辺りが常識的な線だろうけど
    工場原価はPS5もXSXも大幅には変わらんだろうし、SIEは頭抱えてるだろうな
    MSはXSSも隠し玉で持っとるし、ソニーからは逆ザヤ禁止を通達されとるし

  3. もし2.23GHzが可能な選別品ならPS5のがたかいすらある
    実は出来ません、本当は低スペックですというなら安いだろうがね

タイトルとURLをコピーしました