結局PS5はRTX2060相当なの?RTX2060super相当なの?どっち

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JMoUWpr0
どっち?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDzpA6dBF
ロードが爆速

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LB5hovkSp
RTX2080並みだよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQ+NNqtca
30xx出たら新箱もPS5も低性能って言われるようになるの?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7NrCoQUTr
RX5700XT相当だからGeforceだとRTX2070ぐらいかと

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOi2FbA90
GeForce RTX 2080 Ti (Turing TU102)-13.45 TFLOPs
Radeon RX Vega 64 (Vega 10)-12.66 TFLOPs
●Xbox Series X (Navi – RDNA 2)-12 TFLOPs
GeForce RTX 2080 Super (Turing TU104)-11.15 TFLOPs
Radeon RX Vega 56 (Vega 10)-10.54 TFLOPs
●PlayStation 5 (Navi – RDNA 2)- 10.28 TFLOPs
GeForce RTX 2080 (Turing TU104)-10.07 TFLOPs
Radeon RX 5700 XT (Navi 10)-9.754 TFLOPs
GeForce RTX 2070 Super (Turing TU104)-9.062 TFLOPs
Radeon RX 5700 (Navi 10 XL)-7.949 TFLOPs
GeForce RTX 2070 (Turing TU106)-7.465 TFLOPs
GeForce RTX 2060 Super (Turing TU106)-7.181 TFLOPs
GeForce RTX 2060 (Turing TU106)-6.451 TFLOPs

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRpOiI4B0
>>7
PS5はOCで頑張ってその数値なんだから
そこはちゃんと明記しないと

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cnAqiDmR0

>>7
言っとくけど、今時のグラボはブーストあるからな
PS5だけブースト時なのは汚いぞ

例えばRX5700XTはブースト時2Ghzを超えるモデルがある

PS5はAMDのブースト技術を使ってるんだから当たり前
NVIDIAも自動でブーストする機能がある

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/YP2es/4M
5600XTだぞ
2070くらい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YP5Rge2R0
やはりRX5700相当か

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7NrCoQUTr
ブースト時の数字信用するなら5700xt
ただ常時ぶんまわすってことはないだろうから実際は5700を重いときだけocするような感じかね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DyzLybTc0
NVIDIA基準で言ったらPS5は2060、箱は2070

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8klhL3lr
>>13
2080越えてるだろ箱は

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DyzLybTc0
>>33
12Tの7割は8.4T
2070と2070Sの間だぞ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7OGFJ3IB0
>>43
アーキテクチャが違うものでTF比較は意味ないぞ
1080といい勝負しかできなかったVEGA64は12TFだ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DyzLybTc0
>>44
その理屈で言ったら2080と比較することも意味ないだろ
少なくともAMDの主張するTFLOPSは毎回NVIDIAより劣るってことだけは言えるがな
AMDが2080並って言ったら2070並なのが現実

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVSe2dpF0
>>49
TF基準じゃなくて実行性能で見たほうがいいよ
5700で2060はほとんど超えてるから

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yu50FYbVM
専用機だからもう少しはあるだろ
2070~2080くらいはあるかもしれん

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DyzLybTc0
>>14
むしろ冷却弱いから性能下がるんだよ
デスクトップ用の2080とノート用の2080のスペックが全然違うのと一緒
小型化するっていうのはそういうこと
常時2230MHzでなんて動かしたら基盤溶けるっての

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQZQQuu0d

>>14
むしろ下がる
メジャータイトルはマルチでクロスプレイが当然な時代なのに、PS5は独自機能を盛り過ぎて開発コスパが悪過ぎる

来年にはZen3とRDNA3が出るし、旧世代RDNAハードの独自機能にコストかけて最適化するなんて無駄だろw

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVtkC3qAM
普及価格にするならgtx1660相当になりそうだが
PS4がGTX750tiレベルでしょ?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DyzLybTc0
価格39800円にするなら1660Ti並だろうな
Radeonで言えば5600XT
ただPSは5700、箱は5800選んできてるから必然的にコストが高くなってる
当然価格に跳ね返ってくるわな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7NrCoQUTr
冷却は筐体でてこんとわからん
箱は基盤レイアウトとエアフローよく練られててあれなら問題なさそうだけど
ps5もあれぐらいのことしないと熱は厳しいかも

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DyzLybTc0
>>20
PCの冷却を100%とするとどうやったって劣るよ
まずケースが小さいのが致命的だし
素材もプラスチックでファンも小さく少ないとか足りないに決まってるからな
その中でどう頑張るかって話だから始めから立ち位置が違う

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gfgJq5U1M
ツイッター上では2080相当ってことになってるからな
恐ろしい

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oH0O9mR/0
蓋を開けたらRX590でした。
あると思います。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpkYIiaka
2060も怪しいんだが
もっと下な気がする

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DyzLybTc0
流石に590でこの先6~7年戦うのは不可能だからそこまで下ではないだろ
まぁ580積んでる癖に1070並です!なんて宣伝する企業が跋扈してる業界だから
基本嘘と思っていいけどね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQ72DiMmd
CU36だとRX5700辺りだな、5700XTだとPS5の一つ上のグレードになってしまう。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6TriTrpd
>>28
RDNA2でワッパが50%上がると言ってるからRX5700XT同等以上だろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTSUis1GM
>>29
AMDがRDNA2でgpgpu向けCU削ってグラ向けの単純計算CU積んだって説明してんのに、この人理解してないんだよ。
AMDはCDNAラインにgpgpuを移して別途進化させるってこの前発表してたのにね。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YotHYeu70
そもそもPS5はRDNA2じゃないが
RDNA1にレイトレ加えたなんちゃってRDNA2だしアーキテクチャもただのNavi10でワッパの向上なんかしてないよ

 

引用元

コメント

  1. どうでもいいので、2080だといってホルホルしていてほしい
    実機が出た時楽しみだから

  2. 現行のアッパーミドル相当だから2060か2070くらいだろ。

  3. 使ってるパーツは2060相当
    ソニーの言ってる絵空事、カタログスペックが本当に実現できるなら2080相当

  4. 現実はそれ以下

    これまでの歴史的にはそうなるのでは?

タイトルとURLをコピーしました