台湾工場の従業員からのタレコミ
https://www.ptt.cc/bbs/PC_Shopping/M.1590679194.A.F5B.html
OberonとはPS5のチップとして確認されてたコードネームでNavi10Lite(RDNA1)
去年の6月に流出したAMDのGithubにはPS4やPS4Proと同じクロックで稼働させてPS5互換テストをしていたのが記録されてる
今年の1月にもテストデータが確認されE0 Steppingという通常なら考えられないリビジョンが今も繰り返されてるのが発覚
3月のRoad to PS5でサーニーがRDNA2と発表したことでRDNA1のOberonは廃棄されたものだと思われていたが
今回Oberonに量産開始になったという情報を受けて「PS5はリネームしただけのNavi10Liteでは?」という疑惑が持ち上がる
いきなり別物のRDNA2になったのはほんと謎
>>2
RDNA2世代のGPU製品で本当にRDNA2なのは上位モデルだけで、下位モデルはRDNA1のリネーム
下位モデルはそもそもパフォーマンスが低いのでHWレイトレやメッシュ積んでも使い切れず、RDNA1で問題ない
その分だけ安く売れるしね
って言う願望?
まだRDNA2のグラボ売ってねぇだろw
でも何もないのは何で?
AMDだってXSXとPS5を同時期に発売するのにPS5だけ型落ちだとバレたら
「技術力皆無」だの「MSに買収された」だの色々言われるからAMDとしても偽装に協力するしかなかったんだろ
もうひとつあるだろ
下だね
PS5だけ型落ちになったのは互換が難航して発売が1年遅れたせい
もしこれがAMDの責任だったのだとしたら
AMDがPS5のRDNA2偽装に協力するのも十分あり得るんだよなー
PS4のクソみたいなAPI群が原因だからAMDに責任はない
ただ4回作り直して修正しても結局実現できなかった事には同情はするだろうな
翻訳するとおもろいな
以下訳
オベロンはついに6月までに締め切りに彼の重みを置きました
しかし、高レベルのバージョンは存在しません(現時点では)
実際、今回はSuo Suoが主導権を握った
A0ステップの最初のバージョンは、18H2からテストされています
その後、カートをひっくり返し、19H1全体がシフトシフトしました。
昨年後半にC0を変更してゼロからスタート
その後、19H1でテストをそっと開き、H2でテストを終了します。
どれだけの生産が行われたかわかりません
何気にPS5Proは影も形もないこともリークしてるのね
RDNA2を謳っても嘘では無い
PS5を持ち上げてた連中は社会的な信用を失うな
低能か平気で嘘をつく会社(人間)ってことになるぞ
epicとかCC2とか覚悟しといた方がいいんじゃね
リスク高過ぎだろ。
こことは違うぞ。
リスク高いも何も現実にそうなるってだけ
低性能なのに持ち上げてたら信用どころか詐欺まであるぞ
互換モードで動く時専用にRDNA1も搭載してるのかも
RDNA1でSXに明確に劣るのを隠したかったから、
各方面に金バラ撒いてRDNA2だと“宣伝”してるのかもな。
金貰って宣伝してくれた会社が後で信用失おうと知ったこっちゃ無い。
事前情報は全て
「※これはCMです」ってやつだ。
何故かPS5だけ去年の内から開発機が配布されてた謎
https://www.tomshardware.com/news/amd-big_navi-rdna2-all-we-know
Navi 23 ends up being a similar configuration to Navi 10 (ie, 40 CU maximum)
Navi 23は、Navi 10と同様の構成になります(つまり、最大40 CU)。
3月のRoad to PS5でサーニーがRDNA2と発表したことでRDNA1のOberonは廃棄されたものだと思われていたが
今回Oberonに量産開始になったという情報を受けて「PS5はリネームしただけのNavi10Liteでは?」という疑惑が持ち上がる
ずっと前からNavi10Lite言われてたやん
リネームしても性能差はごまかされんからな
コメント
RDNA2になってもまともなレイトレ機能がないのがわかったからエピックとソニーがエンジン側でそれをやるようにエンジン開発で協力したのが本当のところだろう。エピックは追加の特別な機器がなくてもできますといっているし。
レイトレは諦めろ
PS5にゃ無理だ
UE5のあのデモ、レイトレないぞ
PS5じゃ低性能すぎてレイトレできなかったからシェーダーで対応しましたってコメントしてたろ
あほくさ
いつものソニーじゃん
だから最初から言われてたろ
RDNA1にRDNA2の機能を一部盛り込んだRDNA1カスタムだ、と
さっさとRDNA2GPU発表しないかな
箱は52cuでPS5は36cu、どっちのサイズをメインに使ってるかで答えが分かる
知ってた(直球
AMDが黙ってる理由はリネーム商法だからって答えいってるじゃんw
アーキテクチャ無視してリネーム先の名前を拝借、GPU業界じゃよくある話
一方、MS様
クロックダウン?ブースト?んなモンねーよw
互換は完璧ですが?
部品の憶測や怪しいリークなんてどうでもいいわ
結局はどんなゲームが出るのか、マルチはどの程度差があるのかが重要
部品見比べて遊ぶわけじゃねーんだから
工場からの情報が間違ってた事は一度も無いのが残念だよな
NXもPROもOneXも全て工場から正確な情報が洩れた
箱が次世代GPUでPSは型落ちGPUってのは今後見据えたら重要だよ、性能面じゃなくアーキテクトの面でね
まあPS5はシェーダーもAPIも型落ちって先に情報もれてたから裏付けになったわけだが