【疑問】任天堂ファンくんってなんで家でSwitchを携帯モードで遊んでるの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E8bfO29e0
馬鹿なの?バッテリー勿体無いじゃん

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:He5E25S80
>>1
人によって理由は違うと思うぞ・・・
子供がテレビ使ってるから、親がテレビ使ってるから、
テレビ番組見ながらやってるからとか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FPa9wVkL0

>>1
ゲームやるときいちいちTVでやってたら家庭内別居→離婚やぞ

少しは考えろや

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDCsZfzVM
ずうっと充電してるほうが
バッテリーに良くないと聞いたけど

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lk6a+W60
スマホタブレット>ノート>デスクトップになってる流れと同じだろう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nYeEHKrCM
ドックを冷却しなきゃ時々高熱になってる時もある 外部ファンを付ければ良かったのに

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTjUvpRx0
インディーズ系の小粒作品なんかはTVやPCモニタの前で張り付いて遊ぶのもう無理

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCEJggnE0
バッテリーは熱に弱いからテレビモードの方が劣化早いんじゃないかな
まぁずっと固定のテレビ画面見続けるってのも疲れるよね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAMe/sPH0
お前らバッテリーの寿命ばっか気にしてて疲れない?
スマホが90%になると必死になって充電器ひっこ抜く馬鹿みたいじゃん。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJT4wQUO0
てか止め時を見失う時間泥棒ゲーだらけだから、携帯モードで遊んでバッテリー切れてきたら寝るとかの方が生活リズムが凄く安定する

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlEfES9w0
TVは家族のもんなので

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLbHFlK40
TV見ながら携帯モードでプレイするのは快適だぞ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQo3qWdsa
依存症だから常にSwitch持ってないと不安になるんだよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6mXGY3A5a
家族でテレビ見てるか家族がTVモードでゲームしてるので、横でLiteで遊んでるな
リングとボクシングだけは共用SwitchのTVモードでやるが

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNJkmucc0
バッテリー劣化したときの交換費用っていかほどなんだろう

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fRTtc2lt0
テレビでバラエティとか見ながら作業ゲーしようって時とかない?もしかして俺だけ?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLbHFlK40
>>23
マリオメーカーでコース作るときとかに最適だね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8s2kCvX0
バッテリーがもったいないって使い方が悪いとすぐ劣化するからやろ
あんまり細かく気にしてても疲れるとは思うけど

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjwKaw1Y0
ゲームによるなあ
あつ森とか大画面でやってもなって感じだし
あと、体調悪いときや腰痛いときは横になりながら携帯モードでやりたい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQFmGr0cd
ソニーがVITA大失敗で携帯機撤退しちゃったから、家で携帯機はSwitchしか選択肢がない…(´;ω;`)

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUJtlo+Sr
家族でパーティゲームやる時はTVで、一人用ゲームは携帯モードでが出来るswitchはまさに俺のライフスタイルにどストライク

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NziDHpvHM

>>32
クリアまで20時間超えるようなゲームを妻がいてリビングでやるなんて不可能だよね

やって問題ないと思ってるならいつか実家に帰って離婚届送られてくると思った方がいい

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kpmlWZ4S0
リビングに拘らないで 自室に自前でTV買えばいいだけ
いくらなんでもTV1台も買う金も無いのか?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLbHFlK40
>>39
逆だ。大多数の人はそうまでしてどうしてもTVでやりたいって願望がまず無い
TVがないと出来ないハードしか持ってない人には分からないかもしれんが…

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NziDHpvHM
>>39
自室に篭ってずっとゲームやるとか離婚案件だわな、常識がないバカか?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HCQmWuir0
結婚もうすぐ30年だから、自室でゲームしてても最早何も言われないw

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLbHFlK40
まあ原理から考えたらずっとドックに刺しっぱなしより
適度に外して携帯モードで遊んでた方が
バッテリーの持ちは良さそうな気がするな

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Xtlqcpvr

>>44
ドックに入れといたほうが
バッテリへ電荷を出し入れしなくなるから
充電サイクルは進まないよね

そのかわり発熱がキツくなるから
やっぱりバッテリには悪い

つまりどうやってもバッテリは痛むんだ
助かる道なんてどこにもねえ
もう気にするだけ無駄

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4CKp0dKz0
バッテリー使わない方が勿体ないから

 

引用元

コメント

  1. 毎度毎度「家のモニタでかじりつくようにゲームをやる」か「外でしかゲームをやらない」の二択しかないよなこいつら
    家のイメージも単一的だし、外なんて電車しか頭にないのがもうね

  2. PC画面見ながらやるには携帯機のが都合がいい

  3. バラエティ見ながらゲームをしつつ漫画本読むとか普通にやるし

  4. 引きこもりには「テレビは家族みんなで使う物。ゲームの為に独り占めは出来ない」って分からんのやろなあ…

  5. レベル上げとか諸々の作業は映画見ながらやるわ

  6. 携帯モードの時もあれば、テレビモードの時もあるだろ(呆れ)
    時間帯によるのは勿論、ゲームによるって場合もあるし

  7. ゲームによるわ、あつ森はテレビモードだと何故か疲れるとかあるし。

  8. 外でゲームとかチー牛やん。

    • そう言えばついになんJ民しか騙せないレベルになってたよなソニー

  9. 基本TVモードで運用してるけど脳トレは携帯モードでないとできないし、何よりTV占拠できないこともしばしばあるから。
    ニチアサがとび森発売時の時より遅くなったのもあってライダー見ながらウリ探すとかしてるわ。

  10. VITA後継機が出ないから、SWITCHが羨ましいのはわかった。

  11. いろんなライフスタイルを受け入れられるのがSwitchの奥深さなんだよなあ
    テレビに拘束されるPS4には無い魅力だ

  12. NGワードを故意に回避し望ましくないコメントのため削除しました

  13. 携帯モードだとパッと始めてパッとやめられるからかな?あとテレビ占有していると家族に申し訳ないと思うから

  14. 【疑問】PSおじさんってなんでゲーム買わずにスレ立て工作ばかりやってるの?

  15. PSおぢさんはセイノウガーとかよく言ってるがテレビなくても遊べるってのがまさに性能なんだけどな
    今時代テレビないと遊べないから売れないんだよ

  16. バッテリーの不安はあるよな。
    古いスマホはもうダメになってきてて満充電でも動画サイトを見てると
    数分で0%になるわ。
    Switchもバッテリー交換が出来ないから、それだけが不満&不安。

  17. そりゃ空港でモニター設置してまでゲームするおじさんには分からんて(笑)

    • はい、エアプ
      あれはモニター設置してるんじゃなくて、空港のモニターにPS4を接続してやってたんだぞ

      • 旅館にもわざわざモニターを持参してきてるのはバレてるんだぞおじさん(笑)

  18. どこでも自由にスイッチ出来るのがスイッチの強みなんやで
    完全にテレビが無理な人はライトもあるわけだし

  19. TV空いてても携帯モードだわ
    それくらい手軽に遊べるのが強い

  20. ネットするのにPC立ち上げて〜とかスマホの登場で面倒になったのと同じだろうな

タイトルとURLをコピーしました