ちなみにObsidianってFallout1、Fallout2、FalloutNV、アウターワールドを作った超有能スタジオだからな
 資金難が問題だったがMSに買収されてから規模が急拡大してる
 ベセスダ倒せるスタジオはここしかないと思う
AvowedはBethesdaのThe Elder Scrollsシリーズと同様に、Microsoftの初めてのAAAオープンワールドRPGとなる予定です。
 ゲームはプレイヤーが探索するのは大きく高密度な環境で、完全なオープンワールド体験の実現を目指しているようです。
Xbox Series Xで利用可能なパワフルな技術的進歩によって、このRPGは次世代の照明、物理、
 AIシステムが相互に作用してリアルなファンタジー世界を実現、リアルタイムに変化する天気も特徴とされます。
豊かな物語
Obsidian Entertainmentの他のRPGと同様に、Avowedは仲間や豊かな物語を特徴としています。
 2つの大都市が計画されており、世界は野生地域、川、山、荒涼とした地域に重きを置いているようです。
Obsidian EntertainmentはMicrosoftに買収される前から既に何年もこのゲームのプロジェクトに取り組んでおり、
 100人を超える開発チームがまだ参加し続けています。このゲームは完全なMODサポートも予定されているようです。
・スカイリムよりもはるかに大きなオープンワールド
 ・エオラの生活圏が主な舞台
 ・世界の反応性、照明、次世代のAIシステムと物理学に重点を置いています(魔法のシステムを使った物理学に重点を置いています。
 ・リアルタイムなシステム(詳細は不明ですが、霧はリアルタイム要素として非常に重要です。
 ・非常に高度なキャラクター作成ツール(詳細はわかりませんでしたが
 ・ MODサポート (今のところPCが制作ツールとしては非常に優勢ですが、Xboxでフルにプレイできるようになるでしょう)
 ・ 分岐が非常に多いが、Skyrimとは異なるアプローチ
 ・ 仲間システム(アウターワールドとは違う)
 ・ ストーリーセット:迫り来る暴政の脅威との戦い(これまでのストーリーとは独立)
 ・ ゲームはボスが予定されており、その中には非常に大きなものもあります。
 ・ 神々はゲーム内で特別な発言をする
 ・ 象徴的なランドマーク、彫像、建物に焦点を当てています。
 ・ 二大都市
 ・ 新規追加でPOEクリーチャーの伝承を完全に尊重する
 ・ ダイナミックな対話表現
 ・ 今のところ”ゲーム内のすべての人を殺すことができます “の選択肢を維持する
 ・ 約100人が2年分のプロジェクトに参加しています(プリプロダクションは少ない人数)
 ・ フルプロダクション
 ・ チームはまだ人員追加中
 ・ 目標時期:2022年後半/2023年前半
アウターワールドやると期待できない
監修されてないと作れないんだなって印象
>>3
 これ
メタスコア85で去年の数少ない当たりの洋ゲーってことで買ったが
 FOやバイオウェアのゲームを混ぜこぜにしたようなキメラゲーで
 なんの個性もない凡ゲーでしかなかった
良かったのは装備デザインくらいかな
個人的には劣化したボダラン+FOって感じ
ボダランのギャグ要素やブラックユーモアみたいなのを時折入れるけど
完全に滑った感じにしてアクションからRPG寄りにした感じ
正直ヘイロー見た後だともう何も信じれない
アウターワールドは劣化ボダランだったし
正直NVだけの一発屋じゃね?
Steamで買おうが、XBOXで買おうが、xCloud対応になろうが、どこでプレイしてもマイクロソフトの利益になるからな
それにしてもこの規模のオープンワールドをファーストタイトルに持ってこれるのは強いな
 PSファーストなんて低予算の一本道ゲーしかつくれないし
予算の規模が違うわな
PSファーストはクリアしたら実績解放くらいしかやることなくなる一本道ムービーゲーしかないし
MSに買われてようやく開発再開したような代物でよくあそこまで形にできたもんだ
PSファーストのゲームってスタジオ間で技術共有してるせいかどれもこれも同じシステムと見た目になるんだよな
ツシマもアンチャで見た表現のオンパレードだったし
 いつものロープアクション、壁上り、ロード復帰を早めるために不自然に一本道化するミッション
 ゲームにおける技術共有って表現のテンプレ化するだけだからやめた方がいいわな
ゲーパスが始まったのはPS4とoneが数千万売れてからやで
欲しい人が既にどちらか買った状況は高性能機やサービスではひっくり返らない
アホでも分かるだろ
じゃあPS4でアカウント抱え込んだPSが次も圧勝だな
互換があってマルチタイトルに大きな劣化がなければそうかもね
多少の盛り返しも無かったサービスでどうにかなると思ってんの?
どうにかなるなんて微塵も思ってない
ただ次世代で高性能機欲しい人は箱を選ぶだけのこと
>>33
 でも、ゲームパスで盛りかえすどころか
 PSと箱の売上格差拡大しかしてないしね
特に欧州ではガタ落ちだし
イベントでイメージ映像しか出せないソフトを発表するなよ
もう少しボリュームは欲しかったが
ベセスダはTES6の発売日どころか続報すら数年出せないと公言
 一方ObsidianはMSのバックアップを受けながら悠々とAvowedの発売日を発表
こりゃーOWRPGの覇権はObsidianに持っていかれたかね
2022年内に出せたら早い方だと思う
アホなファンがうるさすぎて嫌々タイトルだけ発表したんだぞ
 
    

コメント
しかしFableの方が売れるのであった
MS傘下になった途端になぜかクソゲー扱いされるアウターワールド
アクアプラスが脱Pしてswitch来とるがなw
実際、アウターワールド微妙だった。
非戦闘系ビルドがいまいち輝けないのがFOとの決定的な違いというか、リーダー上げないと非戦闘系は地上探索すらままならんのに、口先だけの鍵開けハッキングマンで作るとリーダーに割く余裕がないっていう。
対抗のスターフィールドがいつ出るか分からんし、SFが出る前にブラッシュアップした2出してくれ。
俺もアウターワールドはまだやってないから知らんけど
少なくともプレステ独占タイトルは神ゲー
プレステに出ないタイトルはゴミカスって決まってるからな、ファンボーイの脳内では
興味はあるんだけど一人称視点なのがなぁ
三人称切り替えとかあれば嬉しいんだが・・・・・・
俺もこっちよりはフェイブルの方に期待かなぁ
>>・スカイリムよりもはるかに大きなオープンワールド
・エオラの生活圏が主な舞台
・世界の反応性、照明、次世代のAIシステムと物理学に重点を置いています(魔法のシステムを使った物理学に重点を置いています。
・リアルタイムなシステム(詳細は不明ですが、霧はリアルタイム要素として非常に重要です。
新生前のFFも同じようなこと言ってたような…
あんまり暗いテイストじゃない方がいいけど、、まだ詳細わからないし続報待ちだな
完全新規でやるのなら下地のあったフォールアウトじゃなく
アウターワールドの評価が正当な評価だろ
まぁ話半分に……