1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUC+B5Qsa
先日PSストアでPS+会員限定で「RISE OF THE TOMBRAIDER」が100円になっていたのでクレジット決済で購入したら、4155円の請求がきてた。
すぐにサポートに連絡して返金を要求したらウォレットで差額を返すという連絡がきた。
ようは金を返す気は無いらしい。
クレジット決済は30日以内であれば、返金対応できるのにあえてウォレットで差額を返すというのは確信犯てことか?
他にもRISE OF THE TOMBRAIDERを100円で購入した人がいたら請求書を確認してみる事をお勧めする。
プレイステーションサポートからの回答
お客様
プレイステーション カスタマーサポートのフオンと申します。
このたびは「PlayStation Network」のご利用において、
お手数ならびにご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
ご心配をおかけし申し訳ございません。
当社でも症状を把握しております。
本件に関しましては、購入時にPS Plus会員だったにも関わらず定価で購入された場合は
後日ウォレットへ差額をお戻しします。
数日後、ウォレットの金額変動でご確認ください。
ご迷惑をかけまして、心より申し訳ございません。
今後とも宜しくお願い致します。
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RT1lgP50
>>1
問題を把握しておきながら
此方から連絡するまで何も言ってこないとか屑過ぎるだろ
騙す気マンマンというか完全に詐欺だろこれ
問題を把握しておきながら
此方から連絡するまで何も言ってこないとか屑過ぎるだろ
騙す気マンマンというか完全に詐欺だろこれ
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YzdAD/gFM
詐欺すぎわろた
118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xenhlJca
>>1
ウォレットは現金じゃないし、現金に準じる金券等でも無い
これでは返金したことにならんだろう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uPZ+kkHod
これはたち悪いな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VLcj/GT5M
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J0TFNAOTa
>>3
同じ事起きてる奴いて草
同じ事起きてる奴いて草
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rv5zAFT20
未だにこんなんやってんのかよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:olP/nTdyd
SONYから返金されたウォレットだから実質10,000円分の価値があるんだが?
むしろ感謝すべきだろ
むしろ感謝すべきだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rq+gNUs60
だから全部違うんだろソニーグループって
ワイもなんで?ワイが借りるときだけその機材にしたん?バッファー入ってないとか聞いて性能差もあるんだけど、そんなことはございません、テックの方担当なので
そちらで訊いてください。そっちいったらメーカー対応になる
ワイもなんで?ワイが借りるときだけその機材にしたん?バッファー入ってないとか聞いて性能差もあるんだけど、そんなことはございません、テックの方担当なので
そちらで訊いてください。そっちいったらメーカー対応になる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S9J5kt+i0
更新ギリギリに買うとリストと購入画面で価格違ったりするからな
買う前は割引額ちゃんと見ないとね
買う前は割引額ちゃんと見ないとね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUTfWBB+0
DL販売額向上に貢献してしまったか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gkcINZ40
こんな不具合、現金で振り込みしないと駄目だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LuA5noX50
アマゾン返品もギフトなら返品後2日、口座やクレカへの返金なら最長三週間とかなりの格差はあるけど
それでも返金自体はどちらのパターンでも出来るしな、ウォレットのみはクソすぎる
どうせPS4で使う羽目になるならソニーはまるで損をしてないぞ
それでも返金自体はどちらのパターンでも出来るしな、ウォレットのみはクソすぎる
どうせPS4で使う羽目になるならソニーはまるで損をしてないぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BD/Yy8vV0
100円かかるのはCEROのせいなんだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EjE5c8650
システム不具合とはいえ100円の客にえらい手間かかることになるな笑
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5EU2c8vr0
過去数回100円ソフト買ったが確認してないわ…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sruT4Tx2p
価格詐欺でDLの売り上げ捏造してたのか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIcRQ5Og0
CERO Zに興味のある人がCERO Zのゲームを買ったら
CERO Zには使えないポイントで返してきやがった
CERO Zには使えないポイントで返してきやがった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEDzQ2/h0
ガチの詐欺でワロタ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IQVKhBcM
普通に詐欺ですよねコレ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bPsU7ZF0M
PSplus値上げしたのに…なんでサービスの質が上がらないんや….
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zPw//BrRd
>>25
サービス向上のための値上げと一言でもソニーが言ったか?
理由なく値上げしたのに課金してる養分が悪い
サービス向上のための値上げと一言でもソニーが言ったか?
理由なく値上げしたのに課金してる養分が悪い
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bslOB2RKd
4155円の売り上げ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0via7jSo0
詐欺で40倍の売り上げにできるってすごいな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIcRQ5Og0
Twitterで「トゥームレイダー 4155円」で検索したら結構いるな
クレカの口座に返金して欲しければ個別に連絡入れなきゃならん
クレカの口座に返金して欲しければ個別に連絡入れなきゃならん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gkcINZ40
これ、確認せずに高額引き落としされても気づかない奴多数だろうな
俺もたまに確認しないときあるけど、こんな事があるとは思わなかった
こえー
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:myxEc/EN0
>>32
気づかれなければ丸儲け
気づかれたら差額をポイントで返されるのか
気づかれなければ丸儲け
気づかれたら差額をポイントで返されるのか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQ2qhCmH0
このゲームやると酔う
そしてなぜかうんこしたくなる
ゲーム酔いとうんこの関係は研究する価値があるぞ
そしてなぜかうんこしたくなる
ゲーム酔いとうんこの関係は研究する価値があるぞ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+HB/JRW0
自分はau PAYのプリベイド機能使って100円ソフト買ったけど
即座に100円支払われて終わったが
クレジットカードだとPSNがカード会社に変な請求やらかしてたのか?
即座に100円支払われて終わったが
クレジットカードだとPSNがカード会社に変な請求やらかしてたのか?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4+p1Ycqq0
デジタルコンテンツ売上ゲットだぜ!
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwZ60d2D0
強制的に4055円分のポイント買わされるのか。ひどいなw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ekloh9Tg0
現金での返金はしないのは草
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AW4loQcud
客「100円のゲーム買おう🤗」
ソニー「4055円ポイント購入ありがとうございます」
客「😧」
ひどすぎワロタ
コメント
本当ならグレジットカード会社に連絡して相談した方が良いと思うな
返金対応をカード会社に依頼しろ
5000円ソフトの100円セールじゃあ流石に気づくが
1000円ソフトの半額セールじゃ1000円引かれてても気づかないでしょ
卑劣すぎる
流石ソニーだ
不正利用だとか鬼の首を取ったかのように騒いだ挙句、ソクミンが偽の利用履歴で不正アクセスされたと喚き散らしてたのとは大違いなんですよ?
GKに都合の悪い事はジョガイジョガイ
出来ないことが出来るって最高だな
詐欺ですねぇ
サービスの悪さってのはこういう所に出るわな
自己申告しなきゃ返金されないんだぜ?
ウォレットでの返金って金じゃないから違法にならないのかねぇ?
Ste●mではこんなこと起きたことないけど
「もし」起きたとしたら、同じくウォレットに返金されそうな予感
こんな頭のおかしいことをするのはソニーだけだよ
steamはクレジットに返金するシステムがあるからありえない。
詐欺じゃん、メーカーが犯罪者だからユーザーに犯罪者が多いんだな
相談するなら消費者ホットライン188かな?
この詐欺行為した分をPSNの利益に加算して好調とか言ってんの?
粉飾決算とかが霞んで見えるほど悪質なこうなんだが
これは罪にならんの?
返金しないと犯罪
いっつあソニー