アンダーテールは感動するする言われてプレイしたらしなかったんだが

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGVMegLe0
魔族の王が大事な者を人間に殺されて人間を滅ぼすことを決めるとかドラクエ4のデスピサロでとっくにやった事だし
その大事な者をラスボス戦で救い出すことでトゥルーエンドを迎えるとかクロノクロスでやってるし
今時のキッズとJRPG歴浅いアメリカ人には新鮮なのかもしれんが

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfvud9VSa
新鮮さと感動は別ものだろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m9pEA8bK0
信者ゲーだからあまり触れないほうがいいよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xk30vIfC0

Undertaleの凄いところはそこではないと思うが

最初からひねた見方してたら素直に楽しめないのはわかる

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jODESjV9d
今世紀最大の過大評価ゲーなのは認める

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtGycZa8H
言われてプレイするやつは何をやらせてもダメ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdTS81TCa
キッズは自分がシナリオ理解出来たら嬉しくてなんでも神ゲー扱いするから

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1eihN6i0
戦闘が斬新で面白かったけどすぐ飽きてやめたわ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8ezH+cCM
シナリオの新鮮さで受けた訳じゃないだろ
キャラクターと演出が良かったに尽きる
まあそれもやっぱり合う合わないわかれるもんなんだが、俺は名作だと思ったよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJLRMPEiK
自分の性格考えてゲーム選べよ馬鹿

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMg92fN70

途中でゲームとして飽きてネタバレサイトで一通り見たけどどの辺が凄いのかわからなかった

ゲームやれよと言われてもちょっとキツいわ
1時間くらいでクリアできるならやるけど

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZnKo9JHm0
面白かったけどサンズ戦で挫折したから人前で好きって言えない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7i9MYhFd
一周回って普通にちゃんと面白いって言えるようになってきた

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SOKWNruw0
自分でゲームも選べなくなったらゲーマー引退しろよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tzbNst50

戦闘がうざすぎるんだけど
なにあれ?

ちっこい窓で避けゲー

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:np8f7zLy0
日本語mod出てすぐ辺りでやったけど何も知らない状態で遊んだから新鮮だったな
その世界のモンスターを一切倒さなくても成立する世界

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ObXcKqQc0
戦闘が楽しいで推せばいいのに信者が感動!感動!!で喧伝しまくるもんだからハードルが上がりすぎなんよな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uv4ol8Db0
セリフ回しがお寒いマザー3のかーちゃん関連やラスボス戦を思い出す
説教いらねーんだよ楽しい気持ちにさせろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuN9y4YQ0
自分はパピルスの超ポジティブさに感動したけどな
寿司姉貴の不器用な優しさとか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/buw1Z+a
驚きと考えさせられるとは聞くが感動はあんまし耳にしないなー

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:np8f7zLy0
何も知らずにノーマルルートで戦った相手がトゥルーでデレる展開は驚きがあったが
今やネットでデレの方が共有されまくってて一切知識無しに遊ぶのがほぼ不可能になってるのは問題よなぁ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0vTucq520
アンダーテールを理解するのに相当な知識を持ってたら「人間未満」って言葉を軽々と書き込めるのか
それはそれで思い上がってるなぁ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ahaEhZn/0

>>32
うん。

「他人に言われないと行動しない奴」を人間と呼ぶのはちょっと違和感しかないので

「家畜」とか「奴隷」とか、譲歩したやんわり表現で「人間未満」と呼ばせてほしい

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OTsiniVD0

完全に【過大評価ゲー】
評価が高いからわざわざ時間を割いて買って遊んだのに
・グラ→インディーズの中でもショボい部類
・ボリューム→短い。周回要素と難易度の高さで水増しされてる
・絶賛されてるストーリー→今まで何度も見てきたパターンの焼き直し
伏線の張り方が甘く、最初から善人感がでまくってる奴が多いので
早々に「あー、コイツら悪人じゃないな」と気づく

日本はゲーム、漫画、アニメが豊富な分、他国よりも
このパターンの作品に触れる機会が多いので、悪いけど「ありきたり」という感想しかない
っていうか、そもそもmoonの時点でありきたりなネタだからな
勧善懲悪の海外と違って、日本は昔から格好良い敵役、ライバルキャラの方が人気がでてしまう国だったから
こういう【敵側視点の話】は非常に多い

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:np8f7zLy0
>>33
鬼滅やら何やら人気が出るものには絶対こういうのが出てくるよな
叩くのは簡単だが結局あれだけ売れて支持されてる事実は覆らんしアンテが良作なのは揺るがないのに

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SBdVilsL0
最近やり始めてさっきPルートクリアしたけどなかなか面白かったぞ
明日からGルートやるけど憂鬱になる程度にはキャラ立ってるな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbNP2HOg0
感動はしないけど隠しボスのカリスマっぷりには感動したわ
あれはカッコいい

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SBdVilsL0
いい意味でも悪い意味でもマザーっぽいけどマザー好きに必ず受けるかというと違う感じ
めっちゃ好み別れるゲームだから感動するっていうお勧めの仕方はないなあ
曲はいい凄くいい

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KzctXcCK0
正直そんな楽しめなかったけど、Nルートラスボスの演出が良すぎたので全て許した

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4hv1PTuHp

俺は面白かったが人を選ぶゲームなのは確か
インディ系RPG好きな人でもメタネタ多過ぎて駄目って人も居たし

見る目ある賢人のおすすめRPGは何があるのかちょっと気になる

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1eihN6i0

>>42
オススメの面白いRPGの名前を挙げる←「売上は?評価は?絶賛してる人数は?はいアンテの勝ち~wなぜなら大勢が絶賛してるから~www」
100%こうなるな

結局はステマしたもん勝ち
ネットを利用して馬鹿を引き入れたもん勝ち
馬鹿馬鹿しいよな、ゲーム好きRPG好きには辛い状況

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fq0t/8II0
魔族の王が大事な者を人間に殺されて人間を滅ぼすことを決めるってのが間違いなんだよなぁ
アズゴアは人間を滅ぼしたくなかったし王としての責務でそうするしかなかった
アズゴア戦の悲しみといったら可哀想になる

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRbQ0C/L0

つまるところ、文学的なものを評価するのに理に適ったやり方なんて無いんだよね
だから(まんま文学の小説とか映画ならじゃなく)ゲームを物語性に頼った評価しちゃ駄目だと思う

もしそういう部分を評価するなら、設定や世界観の個性さとか特色を挙げて加点すれば良い
テンプレとか在り来たりじゃない「独自性」って名目で評価する事はできる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRbQ0C/L0
ストーリーが良いか悪いかはどうしても好みに依りすぎる
良し悪しじゃなく「平凡か特徴的か」なら、少なくとも色んなゲームを知ってて基準を共有できる人の間には合意を作れる

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onu8ixYv0
これ多分事前知識ゼロだとそこそこ面白いがネタバレ含め種知ってるとただただダルいだけだろうな
ゲームというよりマジックに近い

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aaSqLBdk0
ほとんど一人で作りましたってだけの凡ゲーだから

 

引用元

コメント

  1. ガイジ向けだからしゃーない

  2. あっちからガンガン殴ってくるのに1体でも倒したら悪人疑惑有りみたいに言われるの納得いかんわ

  3. ゲーム開始の冒頭で騙されたせいで、その後出会うキャラすべて疑いの目で見てたのでストーリーが全然まともに頭に入ってこなかったなあ
    もう感動とかそれ以前の状態だった

  4. なにも知らずにプレイしてたら普通に感動出来てたかもしれない
    あらゆる物事はハードルを上げてはいけないという事だな

    • なにも知らずにプレイしてもNルートでフラウィー戦でクソゲーってなって終わってたと思うぞ
      まぁ過大評価なのは間違いないわな

  5. そんなことよりデルタルーンの方はホントに作ってるんですか?
    アンテで儲かりまくってもうニートでいいや状態なんと違うよね?

  6. ゲームとしては面白かったし楽しめたけど信者がガイジ

  7. 90年代のRPGの空気を感じられて好きだったなアンテ
    ていうか何をもって過大評価だって断言してるんだろうスレの人たちは

    • アンダーテールは神! それ以外は糞! みたいな信者が目に余る程度に発生している状況

      • スレとかコメント欄見る限りだと否定派の言動の方が目に余るよ

  8. なんか信者が必死に「だめ!」を押して回ってるようですね
    そういうとこやぞ!

  9. 絶賛は出来んよこれは、FGOよりかは面白いけど信者の声のデカさは同じくらいなのかな

  10. Gルートはとてもやる気になれなかったから動画で見たらキャラに怒られたのはチョット驚いた

  11. クロノクロス大好きやけど
    ラスボス戦で大事な人を救いだす??

    • やったことない人なら時喰いのビジュアルを見てサラがヒロインか何かだと勘違いするのは仕方なくはある

  12. moonみたいなもんって聞いてやったらなんか違うなとは思ったな
    あとルート色々あるとか言っても、他のルート行ったら上から説教される感じがどうも受け付けなかった
    まあ音楽は間の抜けた感じや、カッコいいのとかあって良かったけどゲームとしては凡って印象

  13. Pルートすらプレイヤーを不快にさせるギミック仕込んでるからな、ホントに嫌味なゲーム

    月のアレとかショパンのアレとか文芸のアレとかのがマシ

  14. 絶賛してる奴すらどうせ事前情報付きのプレイだから、正直アホくさい
    ネタバレ厳禁をもっと流布するべきだった

  15. 前情報なんもなしでやったらそこそこ面白いタイプのゲーム
    ディズニーではしゃげる人には刺さりそう

  16. 俺もメタネタの話は知ってたから懐疑的に見ながらやったけど面白かったよ

    これは総合芸術として評価すべきだと思う
    ・通常戦闘以外のほとんどのシーンに用意された専用BGM
    ・ほとんどすべての敵に用意されてるだろう専用のプログラム
    ・なにをするかわからないプレイヤーの行動に対応して変わるテキスト

    最近のゲームは制作コストを削って利益を出すために汎用的なシステムだけで作られてる
    だから少し触ると全部分かっちゃうようなものが多いが、このゲームには次になにが起こるか予測できない面白さがある
    合う合わないは間違いなくあるけどこれを凡ゲーと言っちゃうのは無理があると思うよ

    あとストーリーに関して・・
    正直N・Pルートのストーリーだけ見ると上から目線で説教されてるように感じて不快になる人がいるのも理解はできるが、作者がGルートを作り込んだこと自体がこのゲームのテーマを否定してるから思想的なようで実はそうでもないんだよ
    あそこまで作り込んであるものをプレイヤーに遊んで欲しくないわけないからね

    • 言わせて貰うなら作り込みが凄い、プレイヤーの動きを予測してるのが凄いと感じるのと、ゲームを面白いと感じるのはイコールではないよ
      作り手の熱意は感じても、それ自体が面白いと感じるかはその人次第だからね
      そこは個人的には凄いと思ってるよ
      あとストーリーでGルートがあるから
      って言っても、そもそもGルート無かったら説教にもならないからね
      選んだ訳でも無いのになんか糾弾されるとか普通に意味不明だからな
      Gルートが有るからこそ、お前が選択を誤ったからと説教に聞こえるんだよ
      選択肢がないゲームでお前がプレイしなければこの世界は平和だったとか言われたら皆クソゲー認定するだろうね

  17. 面白さが主観的なんて当たり前のことを言われても・・・
    誰ぞが凡ゲーって言ったことに反論しただけなんだが

    あとNルートでも説教的なこと言われるぞ(お前は間違った道に進もうとしてる、的な)
    俺としてはそっちの方がイラっとするけどね
    攻撃してくる敵を倒しただけでなんでそんなこと言われなきゃならないんだって
    Gルートの方はわざとやってるんだからむしろ罵られるのは当たり前でしょ

    まあ鼻につくところはある
    それは認めるけど、それ以上に真摯な作り込みをしてるのでやはり評価されてしかるべきゲームだという結論だな
    ある意味邪道なゲームだから、ここまで一般に評価されてるのは不思議ではあるけどね

    • まあ合う合わないはともかく、あれだけ作り込まれてて、個性的なゲームに凡って表現は良くないかもね
      あと、Gルートに関して伝えたかったのは、あえて真反対なルートを作ることで、それを絶対悪的な物として描き、Pルートを善な物として伝えたかったという考えも出来るから、思想的ではないと思えないと言いたかった
      自分が伝えたいことと反対の事をするキャラを出すのは創作としては特に珍しくもない話だし
      Gルートは作業的にやるだけだから苛々はしないね

      • ここは平行線だと思うけど、そもそもがアンチRPGを意識して作ってるので優等生なPルートよりGルートをやってほしかったかったんじゃないかと思うなあ
        おそらく一番思い入れがあるであろう曲をここに持ってきてることを考えてもね

        本当はGルートを作りたかった、でもそれだけじゃ
        > 選択肢がないゲームでお前がプレイしなければこの世界は平和だったとか言われたら皆クソゲー認定
        こうなるからPルートを表向きの顔にしてる、っていうね

        (作中のキャラを皆殺しにすることを)「ただできるってだけでやろうとする」っていうセリフがあるが、
        そのまま受け取ると罵倒だけど、作者の作り込みを遊び尽くそうというプレイヤーへの、捻くれた作者の感謝と称賛だと俺は感じたな

        ・そのまま受け取る人
        ・他ゲームへの否定と受け取る人
        ・全部ひっくるめてエンタテインメントだと割り切れる人
        でそれぞれ感想が違ってくるんじゃないかと思う
        あ、もちろんプレイもしないで心理的リアクタンスで拒否反応を示す人は論外だけど

        どちらにしろ作者はかなり捻くれてる
        でもそれくらいのエゴがあった方が印象に残る作品にはなる

        ・・・こんなところで語ることじゃないな・・・

        • うわあ・・・

  18. ピサロは最初っから人間滅ぼそうとしてるぞ
    ロザリー殺されたとか関係なく

タイトルとURLをコピーしました