制作サークル「07th Expansion」が手がけてきたサウンドノベルシリーズの新たな展開を、
2017年に始動するとの発表が寄せられました。
竜騎士07氏が脚本を担当し、一大ヒットを記録した『ひぐらしのなく頃に』。PC向けの
同人作品としてデビューした本作は、作品数を重ねるたびに反響と注目が増し、後にPS2やPS3、
DSにPS Vitaといった多彩なプラットフォームに登場したほか、アニメ化も実現。人気に相応しい
活躍を遂げるタイトルとなりました。
その後、新たな展開となる『うみねこのなく頃に』をスタート。こちらも連作という形で物語が進み、
秘められた謎に多くの方が挑戦する一方で、翻弄される人も続出。いずれも魅力的な作品として、
今も語り継がれています。
そんな『なく頃に』シリーズの次回作に関する発表を、07th Expansion 公式Twitterアカウントにて
行い、2017年に始動予定と明かしました。また、「『ひぐらし』『うみねこ』とはガラーッと
変わった作品にするつもりです」といったコメントもあり、次回作への期待を高めてくれます。
続報の到着も楽しみですね。
—
昨日のコミケにうみねこレイヤーさんたちが居たと、スタッフに聞きました…。
寒い中、僕の作品の衣装を選んでいただき本当にありがとうございます。次回の
「なく頃に」シリーズは、2017年始動予定です。「ひぐらし」「うみねこ」とは
ガラーッと変わった作品にするつもりです!よいお年を!(竜)
(@07th_official) 2016年12月30日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000003-isd-game
5:
:2017/01/01(日) 22:37:29.75 ID:
野々村がなくころに
だったらガラッと変わりそうだよね
33:
:2017/01/01(日) 23:41:58.78 ID:
>>5
それならいいかも
8:
:2017/01/01(日) 22:50:31.65 ID:
なんか微妙に思いつきにくくてたぶん4文字の鳴く生き物
18:
:2017/01/01(日) 23:07:26.37 ID:
>>8
みやなが
31:
:2017/01/01(日) 23:31:35.86 ID:
>>8
みけねこ
55:
:2017/01/02(月) 00:52:43.83 ID:
>>8 トラツグミは5文字だからだめかあ
フクロウ
アオサギ
コウモリ
コヨーテ
ムササビ
モモンガ
67:
:2017/01/02(月) 04:09:16.38 ID:
>>8
ベッキー
91:
:2017/01/02(月) 10:55:50.87 ID:
>>8
フナムシ
11:
:2017/01/01(日) 22:54:50.98 ID:
お金がなく頃に
17:
:2017/01/01(日) 23:07:02.62 ID:
>>11
オケラが鳴く。ぐらいの捻りは欲しい
15:
:2017/01/01(日) 23:04:10.02 ID:
コレ見ると、実質ひとつのシリーズと派生だけで生き残ってるタイプムーンはすごいと言えなくもないな
48:
:2017/01/02(月) 00:28:27.86 ID:
>>15
あそこは集団で才能のある奴が集まってたって奇跡的な面もあるんじゃね?
商売も上手かったし
20:
:2017/01/01(日) 23:09:40.29 ID:
うみねこのなく頃にって意味わからんかった
とにかくストーリーがめちゃくちゃで(おれの理解力が足りないだけかもしれんが
話があっち行ったりこっち行ったりと思ったらあらぬ方向に飛んで行ったり
いったい何がしたかったのかわからんアニメだった。
で結局、魔法ってあったん?
43:
:2017/01/02(月) 00:13:09.78 ID:
>>20
漫画版のエピソード7と8見てみ
犯人の過去から動機からオチから全て描かれてるぞ
103:
:2017/01/02(月) 13:46:12.51 ID:
>>20 読者全滅で終了。解けた人は居なかった。
と、竜騎士07が思ったから終了。
アレは「コレを書いてるのは誰?」「何を隠そうとしてる?」「どうしてソレを知ってるの?」を推理するゲーム。
そうだな。ショットガンの実弾は6発だけ
という悪魔のルーレットにルールが途中から変わってるようだから、
そういう前提で後ろから読み返すと解るかもな。
そういう意味で魔法はあった。あれを愛とよぶならな。
22:
:2017/01/01(日) 23:11:18.78 ID:
閑古鳥がなく頃に
96:
:2017/01/02(月) 11:39:03.58 ID:
>>22
ちくしょうもう書かれてたか
37:
:2017/01/01(日) 23:51:46.30 ID:
ひぐらしはたしかに名作
その後の作品に与えた影響が凄いよね。まどマギやシュタゲ、Reゼロとか
42:
:2017/01/02(月) 00:07:38.83 ID:
>>37
それは過大評価しすぎですよ
ひぐらし以前からループ物は数多くあります
初期で特に秀逸なのがYU-NOってゲームだと思います
47:
:2017/01/02(月) 00:27:02.44 ID:
>>42
面白い面白くないは置いとくとして
ひぐらしはループものとしてそこまで出来よくないよな
49:
:2017/01/02(月) 00:29:36.81 ID:
>>47
斬新さはあったと思いますけどね、あくまでもゲームなので、どれを抜き出して
作品化するかって問題を殆どやったってのは凄かったかもしれませんが
41:
:2017/01/02(月) 00:03:30.79 ID:
ひぐらしは田舎の封建的な風習なんかへのアンチテーゼでウケたってのが大きいからな
何を勘違いしてかミステリー推しになっちゃったけど
59:
:2017/01/02(月) 01:13:40.67 ID:
>>41
松本清張のパクリ
46:
:2017/01/02(月) 00:18:01.26 ID:
うぐいすの鳴く頃に
戦国物か冒険したな竜ちゃん
51:
:2017/01/02(月) 00:33:12.31 ID:
>>46
うぐいすじゃなく不如帰じゃね
あの当時としては遊べるゲームだった
56:
:2017/01/02(月) 00:57:22.21 ID:
ひぐらしは良かったけどうみねこがね・・・
61:
:2017/01/02(月) 02:36:47.65 ID:
>>56
ひぐらしもオチは普通にひどいからセーフ
65:
:2017/01/02(月) 03:21:32.69 ID:
鍵のリライトも参加してたはずだけどあまり噂聞かないしどうだったのかはしらんが大丈夫なん?
同人なら別に問題ないか
72:
:2017/01/02(月) 06:11:16.13 ID:
>『ひぐらし』『うみねこ』とはガラーッと変わった作品に
はっちゃけあやよさんみたいに宇宙にでも行くのか?
81:
:2017/01/02(月) 08:32:46.37 ID:
>>72
見事なものだ。流石は名うてのオッサン
77:
:2017/01/02(月) 08:11:10.79 ID:
うみねこ完結後何年も理解出来ない読者が悪いってスタンスを取り続けたんだぜ?
最後のオチが
「漫画作家の熱意にほだされて真相教えました。ここまで追い続けた人達を猫箱の中に招待します」だぞ
自分で書いてないのに
104:
:2017/01/02(月) 13:48:25.15 ID:
>>77
あれ?漫画でネタバレしたの?
85:
:2017/01/02(月) 09:11:54.29 ID:
羽入が出てきた時は
「推理せよ!」とは何だったのか?力が抜けまくった
87:
:2017/01/02(月) 10:23:47.29 ID:
>>85
羽入いなくても推理できるから
93:
:2017/01/02(月) 11:01:06.00 ID:
うみねこは漫画版のフォローがあってようやく物語を畳むことができた
漫画版はおすすめする
100:
:2017/01/02(月) 12:32:39.14 ID:
>>93 2年たってようやく完結したんだよな。PCPSは曖昧に終わらせた。
コミケ云々は商業色が強すぎになって出禁になった。あくまでもコミケは作品を配布する場所なんだけどハゲ騎士は露骨に利益を出そうとしてた。
97:
:2017/01/02(月) 11:47:33.17 ID:
竜騎士くんいっつもほんと毎回まともにオチ付けられない癖に最初だけ面白そうな空気出してくるから嫌だわ
98:
:2017/01/02(月) 11:53:36.97 ID:
>>97
うみねこep1はマジで名作だよな
106:
:2017/01/02(月) 13:56:41.13 ID:
ラストは本当毎度糞だけど
途中までは本当面白いのがむかつく
109:
:2017/01/02(月) 14:20:14.94 ID:
>>106
それな。
連載中は面白いから騙される奴が多い。