ソニー鳳「基板を二枚に分けるとコストが上がり熱処理に問題が出る。シリーズXは熱に問題がある」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3kuAnW8J0

西川善司の3DGE:PS5の作り方、教えます。メカ設計担当者に聞いたこだわりの内部設計
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201016035/

Xbox Series Xでは,横幅を取ったことが原因なのかどうかは分からないが,実際のところ2枚の基板でシステムを構成している。

鳳氏:基板が2枚になると,製造コストと放熱設計の難度が上がってしまいます。横置き時に薄く見えるようにしたいというデザイン面からの要求と,
1枚基板でコストをおさたいという設計面の要求が噛み合ったということです。

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUpvQlxdM
つまりPS5は手抜き

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hmjgXFsF0
これゼンジーが言ってね?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kOizgT8fM
消費電力絶対上がると思ったのに128Wなのか

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsMP9z7g0
爆熱轟音ハード作ってきた人だろ?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94jt92CaM
つまりXSXは高度なことを簡単にやってるわけね
PS5設計鳳氏のお墨付き

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSrNIuKQM
ソニーとMSでは技術者のレベルが全然違うわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GQQXSrkM

横置き時に薄く見えるようにしたいというデザイン面からの要求

これが全てって感じがするわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIKUIlIga
>>21
デザインと機能性はトレードオフ
つまり

 

404: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwf/bCSg0
>>21
それで40cmオーバーとかギャグとしかw

 

407: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sp+NKOvl0
>>404
いや39センチだろ

 

410: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T+8GQC2Ja
>>407
最大突起部(蓮舫)除く

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zl0rBh+M0
蓮舫板が耐熱板で外して本体露出したら爆熱とかいうオチにならないだろうな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kOizgT8fM
「た、体積は同じくらいだから!」
はいはい

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ii1SGSuF0
テレビが薄くなっても周辺機器の奥行が長いと結局場所を取ることになるんだよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPmxlnkY0
あのちっちゃい白髪ジジイの言う事だからなw

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YTJAmN5M
箱は小さくしたかった
PS5は薄くしたかった

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9zQZapr0
実測で一番温度高くなってるけどな
何言っても無駄無駄

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKkG12KHd
コストは上がるけど
熱源は分散されるから
冷却には有利だろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvdKS2xWd
XBOXはその難易度の高い熱を華麗に処理してるんでは?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3GyLE1AX0
あのデカさが答えだよ。馬鹿

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6orgyNg0
吸気でホコリ巻き込んで内部構造グチャグチャにしたのを棚に上げるアホ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5dzGt5mq0
コストの話しかしてないな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzZtKwpBp
体積ではハード過去最高記録を塗り替えました

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EkZHwCSW0
実機のレビューどころか触ることすら禁止のばかがなんか言ってらー

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K75TVXt60

製造コストと放熱設計の難度が上がってしまいます

PS5より高性能なのにサイズは一回り小さく価格は同じ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JRWiPty60
ゲームと暖房機器の一人二役なんて凄いじゃないか

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54q1QfJg0
無理なOCとデザインに殺された感がプンプンするな
やはりPS3みたくシュリンク待ちだな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5hHTAZQ0
コスト安くしたり薄くしたいのなら先ずは要らないパーツを削げ
こんなん素人でもわかるわ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NOoK2GoQ0
排熱コストはPSが優秀だろ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9T6bPUTr0
鳳の能力を超えてるから理解できないのは仕方ない

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3gmv8WNM
そりゃ空気清浄機は熱くならんやろ
箱はゲーム機やぞ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nf8Z7vRzd
放熱の難度があがると放熱に問題があるは別の意味だろ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9zQZapr0
難度が高くてソニーには出来なかった
だから蓮舫になった

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VRsiwr70
技術がないからあの突貫工事丸出しの代物になっただけでしょ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V08DIORRM
まぁどっちにしてもハード設計ではソニーに勝てんよ
いくら大金持ち企業でも所詮はソフト屋

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIKUIlIga
>>62
あんなデカブツ出してくるハートの強さには勝てねえよ

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V08DIORRM
>>66
AMDのRDNA2の思想設計(可変高クロック)的に小さくまとめる方が意味わからんのだけどね

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKmmPxDpp
出ない事には真実はわからんよ。
シリーズXはそんなに普及しないのは
わかりきってるのに何故そんなに敵視
してるんだ?全機種持ちだけど意味不明。
不快感を感じるね。

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w1PvkdMi0
XSXはゲームは1日1時間に設定されてるはず それ以上ゲームをすると燃やすぞと。

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nPZQv90b0
これせめてXSXの熱レビュー出たあとにインタビューすればよかったのに
低性能なのにデカくて同じ値段てのは覆せないよ

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AslFUhno0

>横置き時に薄く見えるようにしたい

全然実現できてねえwwwwww
スタンドなしで横置きできるようにしろよ

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgOaS2I/0
基盤コストはともかく組み立てコストはどう見てもPS5のほうが上だよなアレ

 

引用元

コメント

  1. 実機をお披露目できない触らせられない雑魚会社の事心配してやれよソニーっていう無技術集団なんだけどさw

  2. 横置きで薄くって言っても上を細くしただけで結果的に幅はそれなりにあるし、
    何より湾曲したせいで横置きもしづらい。
    さらにサイズがバカでっかくなっちゃなんの意味もないだろ。
    典型的なデザイン先行の実用性無視じゃねえか。

    このコメントへの返信(1)
  3. (ソニーが)できないことができるって、最高だ

  4. シュリンク待ちって言っても今7nmで製造してるから小型化は数年先になるな
    しかも無能設計者が居るようでは初期PS4程度のサイズがせいぜいだろ

  5. PS4が普通におけるデザインだから、その次にこれってのが全く意味わかんねー
    サイズはまだ解るけど、曲面だから排熱の効果が上がるなんて聞いたことないし

  6. 一枚の基板にすべて載せると故障時の切り分けが大変だし、修理も基板丸々交換しかないぞ
    絶対に故障は無い!と断言できるならいいけど、ソニー製品だから壊れるぞ

    このコメントへの返信(1)
  7. Atari5200と違って、収納スペースのような空間を作らずにあのサイズっていうのが素晴らしいね

  8. 難度があることを易々とやって退けたXSXすげーって記事?
    シャシーわけても事実部品点数は箱のが少ないし
    冷えてて消費電力も少ないわけだが?
    OCしても消費電力とスペックが正比例するわけじゃないからね
    1.5倍OCしようとしたら2倍ぐらい電力いるし発熱も2倍になる

    このコメントへの返信(1)
  9. 多分、生産技術とか保守とかの経験蓄積が無いんじゃないかな

  10. 実際のところSeries Xの設計は凄いけどな
    発熱が大きいものをコンパクトに納める為とは言えあらゆるインターフェースが高クロック化してる時代に間にスペースを開けた2枚基板はなかなか出来ない発想だよ
    ゲーム機の一般常識にとらわれず箱型にしてのけたのも大したもんだ

    逆にコスト重視のSeries Sでは1枚基板に収めて小型化してるんだから設計自体が合理性の塊だと思う

  11. なんかわかんないけどソニーのやってることだからきっとスゲー!
    さすがソニーはスゲーわ!

    …的な脳死を釣るしか生き残る道がないもんな

  12. あの容積の大半が放熱部品のためのものなのが笑うよな。
    もうそれだったら、大きくしてくれていいからもっと高性能にしてほしい。

タイトルとURLをコピーしました