【!?】XSX付属のHDMIケーブルをPS5で使うとPS5のグラが向上する模様

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Um34Ay+yM
単純にPS5のHDMIケーブルの帯域不足で色情報の欠落や解像度が下がってる模様
XSXのHDMIケーブルには
2.1対応を示すUltraが表記されてるが
PS5付属のHDMIケーブルにはそれが無い
だから品質の良いロットのHDMIケーブルに当たればPS5本来の性能が表示出来るけど
クソロットのHDMIケーブルに当たったら、、、、おわかりですね?
そして、ソニーはハッキリ対応してると箱にもケーブルに表記してないので
たとえクソロットひいて対応してなくてもソニーに責任は無い

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Um34Ay+yM
そういうとこやぞ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Um34Ay+yM
逆に考えれば
高品質なHDMI附属病院するようになったら、、、、

 

130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysjOIrZ00
>>3
附属病院気に入った

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prKxaN/F0
ちなみに双方とも何mのケーブル?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Um34Ay+yM
>>4
箱は6フィート
PS5は3.5から4フィート
国によってか
ロットなのか
PS5は長さが揃ってないらしい

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5E6k0P1M
予測変換で附属病院が出るとか爺かよwwwwwwwwwwっwq

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ajaq6xyH0
附属病院はさすがにw

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gj7KMcZv0
HDMI2.1のケーブル付属してもXSXには及ばないでしょ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Um34Ay+yM
>>12
XSXとPS5の比較で
PS5の色合いって明らかにおかしいだろ?
少なくとも、まともなケーブルを使うとそれが解決するらしい

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKNMk4Yp0
Xbox One s の時に買った海外製の2メートルで定価8万くらいの高級HDMIケーブルを Xbox One XからXbox Series x に繋ぎ変えて使ってる俺
安いケーブルよりじゃっかんだけど品質のいいケーブルは画質がクッキリするよな…

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TliuTsgt0
PS5付属のは映るけど長さが足らないからAmazonのケーブル使ったら映らなかった。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXqvZKsaM
アナログケーブルの世界かよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Um34Ay+yM
>>21

デジタルだから起こる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXqvZKsaM
>>24
デジタルデータで1bitでも欠損あったら画面は乱れるわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T045t7+80
4K用のHDMIは別売りなんだろ
そのくらい理解しろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Um34Ay+yM
>>23
ソニーさんAV家電売ってるのに
Ultra対応のHDMI販売してないから笑える

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oa7ejsyS0
アナログ信号じゃあるまいし
ケーブル変えて画質向上するわけない
EDIDは同じなんだから出し側の出力は変わらない
ケーブルの品質悪かったら映らなかったり途切れたりという症状
情弱バカは騙されっぱなしの人生だな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Um34Ay+yM
>>26
お前みたいなバカが話をややこしくする
帯域を、まず理解しろ
逆にデジタル情報だからなるんだよマヌケ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXqvZKsaM
>>33
そうかそうか。アナログはどんなケーブル使っても同じ画になるのかw

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c15HMbTqM
デジタルデータなのに何を言ってんだ?
転送される信号はオンかオフかしか無いんだが品質?
粗悪品なら映らないとかチラつくとか色が完全におかしいとか
あからさまな事しか起こらないんだが?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OKQXLzvr0
大っぴらに4K120テレビに繋いで遊んでくださいなんて言うのはテレビ部門が許さなかったんじゃない?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhUV/TC90
家電屋は部門の力関係あるから大変だな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRYgXCtxa
らしいとか言いながら写真すら無しとかこのスレ何?
というかケーブル品質で解像度自動切り替えとか次世代すぎるわ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+GY8XiSxd
PS5のHDMIケーブルってウルトラなんでしょ?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOw9wANh0
出力がケーブルで変わるなんてすごいなあ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNJYbLst0
ノイズが乗りやすいケーブルと乗りにくいケーブルが存在するのは本当
と言うかそうじゃないとシールドケーブルなんて概念存在しない

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVEZUYv0d
デジタルケーブルの品質で画質が変わるとかいってる奴いて草
ただの不具合じゃないのw

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0YL4/u0c0
>>45
帯域保証のないケーブルで正しく表示されなくなるってのはあるけど
画質がケーブルの帯域に合わせて変化するは聞いたことないからね

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T045t7+80
HDMIとかは欠損は想定内なので多少欠損したところで画面全体が乱れるとかはならないようになってる
欠損が想定されてないファイルだと1BIT欠損しただけで全く再生できないとかはあるが

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOw9wANh0
理解してないアホがなんか発狂してるの笑えるわ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c15HMbTqM
アナログレコードやカセットテープの時代で止まってるような老害が騒いでるな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZECuHSn10
逆にPS5のケーブルを箱に繋いで
4K120フレーム設定に出来なきゃ
糞ケーブルって判定出来るのでは?

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVEZUYv0d
オーディオのオカルトケーブルに何百万もかけてそうw

 

引用元

コメント

  1. いや、2.0と2.1は明らかに違うだろ

    • そりゃ違うけど影響するのは4Kで60fpsを越える部分なのでPS5の領域じゃ無いしな
      まあPS5付属が安物ケーブルで4K HDR 60fpsにさえついていけてない可能性はあるけど

  2. ケーブル本体にハイスピードケーブルって英語で印刷されていたから2.0だと思うよ。PS5の付属ケーブルは。

  3. PS5のゲームでは使わない帯域なんだからケーブル変えても変わらんだろ
    マジでPSこどおじの頭大丈夫かよ

    • 影響が本当にあったとしたら、つまりPS5に付属してるケーブルが・・・って話になるな

  4. つまりPSは質の悪いケーブル使ってんの?あんなに高級感謳っておいて!?

  5. 質の善し悪しってかこれが本当ならウルトラ名義のケーブルじゃないと
    いけないのに通常のケーブル入れてましたレベルの話になる

    • 付属ケーブルは2.0と明言してるのでウルトラじゃないのは仕方ないが
      4Kを謳う以上プレミアム認証ケーブルでないと駄目なんだが、そこら辺どうなんだろう?

  6. この流れ、ピュアオーディオ板でよく見るわぁ
    ゲハ板の皆さん、ケーブル沼へようこそ

    • オーディオは霊感に近い領域だけどHDMI2.0以降は結構深刻だよ
      映らないのは論外としても微妙なケーブルだとノイズ乗ったり一瞬途切れたりしてゲームに差し障るからな

  7. 令和の品川ケーブルw

  8. デジタルだから規格変わっても同じ、とか言い出すPSおじさん
    デジタルの意味を間違って捉えてるんだなw

  9. デジタルでも送受信はデータは欠損する
    データが欠損した時にどう対処するかはそのシステムや企画によって違う
    欠損した場合
    ・データを欠損したまま表示する(画像の乱れ)
    ・欠損したデータの前後を比較して補完する(再現度が低くなる場合もある)
    ・欠損した部分を再度問い合わせ再送信させる
    などがある

タイトルとURLをコピーしました