1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCckCF8H0
当社グループは、 だれでも直感的に楽しめる「任天堂 独自の遊び」を可能にするハード·ソフト体型の娯楽の 提供をビジネスの中核として考えています。これを持続的 に成長させるため、任天堂IPを幅広い分野に展開し、より 多くのお客様がゲームに興味を持つきっかけを作るととも に、ニンテンドーアカウントを通じて、 お客様一人一人と 長期的な関係を築くことに取り組んでいます。
今後も、「娯楽は他と違うからこそ価値がある」という 「独創」の精神を大切にし、時代に合わせて自らを柔軟に 変化させながら、当社の強みを生かして、他とは違う ユニークな娯楽を提案することで、世界中の多くのお客様 を笑顔にすることを目指します。
[任天堂HP]「第81期 中間報告書」を掲載しました。
https://twitter.com/Nintendo/status/1333307256193036289?s=19
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umIhNNjta
>>1
だからこそのオンリーワン路線だよなあ
同じ土俵で互いを潰し合うのでは広がりは無いし、
徐々に小さくなるパイお奪い合いにしかならん
164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VclMwQOra
>>1
ほんとにこれを有言実行してる任天堂はすごい!
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCckCF8H0
誰が1番性能のいい据え置き機を作れるかみたいなくだらない争いしても新規ユーザーは増えないんだよな
それで喜ぶのはゲームがすきなオッサンだけ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lxemJn+Ka
>>3
しかもオッサンは買わない😭
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdecAjph0
ゲーム好きなおっさんの好きなゲームにもよるからその例えはちょっと違う
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCckCF8H0
>>4
別にゲームがすきなオッサン全員がPS5見て喜ぶなんて言ってねえよ
ゲームハードに性能ばっか求めるのは長年ゲームばっかしてきた奴だけって話
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MU3j3FoJ0
任天堂らしいなあ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lSjMyhHV0
今の時代にここまで娯楽と真剣に向き合ってる企業なかなかないでしょ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJDSceu/0
単調なアクションも面白さで誤魔化せば独創性になるんだよなあ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQoi4MMUM
>>14
面白さで誤魔化すってのがさっぱり分からん
任天堂は美大生がデザインしたようなモデリングで、劣化ファンタジーで、サイバーパンクのような高揚するデザインじゃないのも問題だし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsnbmhqDd
>>17
コイツFF7とか好きそう(笑)
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCckCF8H0
>>17
時代に合わせて自らを柔軟に変化させながら、当社の強みを生かして、他とは違うユニークな娯楽を提案することで、世界中の多くのお客様 を笑顔にすることを目指します。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQoi4MMUM
>>23
何で他社との差別化、ってのを強調してるんだ?
任天堂はアホの集まりか、消費者を見下してるか、どっちかだぞ
きついこと言わせてもらって恐縮だけど
メインストリーム、主流、流行の重要性が分かってないか、適当にありがちな文を作った手抜きかのどっちかだぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXoFV+jd0
「より多くのお客様がゲームに興味を持つきっかけを作る」
ゲーム業界全体のことを考えてるな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmGT0K+xa
桃鉄がドカンと売れたのもそこで、ゲーム人口の拡大がうまく行っている証左なんだよな。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HhJGRGkrM
正論すぎる
ゲームだけじゃないんだよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6671T1Af0
まあ、任天堂がいわゆるブーム的なものに捕らわれず独自に面白さを追求できるのも
ハードメーカーの立場があってこそだよな。必ずしもソフト単体で儲けなくてもいいからね
それよりもキラータイトルが一個でも増えてハードが売れる方が儲けに繋がるという
長期的視点で動けるのだ
だから任天堂はハードメーカーとしての立場は捨てちゃあダメなんだよな
それは今のSEGAを見ても分かるだろうが
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WiMktFpL0
そもそもこの業界自体昔と変わらず売れ続けてるジャンルなんてほとんどないのに
それこそそんなの任天堂くらいだ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2PExRFNUa
主流ってまさに任天堂そのものだよね
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqNNfvII0
任天堂のIPを長生きさせる手腕は驚異的だからな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ahUAb9u0
任天堂には古き良き反骨精神やパンクロックを感じる
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnmdBwQ00
桃鉄なんかは昔からあるゲームだけど
他所のプラットフォームにはこの手の双六ゲームでまともなの無いからな
任天堂は自社もそうだけどサードの独自性あるゲームに関心があって
桃鉄もコナミとさくまが揉めている中に仲介した過去がある
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WiMktFpL0
王道ってなんだろう?
任天堂じゃねそれ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8XGOjNL0
最近だとマリオのラジコンも大好評の一大ムーブメントだ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6671T1Af0
E3とかで紹介される海外産のゲームって
どれも見たような雰囲気で全然区別付かないもんな
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+c8OOKpr0
リングフィット、Wiiスポ、Wiiフィット
『独創』ですなぁ
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MU3j3FoJ0
任天堂はこういう方針を公表して
実際に実行してるね
引用元
コメント
他社との差別化に基地外は何をそんなにアレルギー起こしてんだよ
PS5のパクリHD振動やAMDから提供してもらった高速SSDも差別化のつもりで採用したんじゃねーの?
企業目標に2つ代表的なのがあってな
最大利潤の追求
新しい価値の創造、提供
後者はまさにそれだろう
ファンボーイが「差別化」って単語の意味を知ってるとは思えないから「差別」の部分にだけ反応して悪い意味だと思ってるのでは?
独創性がないからグラグラ言うしかないメーカーが大量に存在するよねw
グラグラ喚いてるのはファンボーイだけだろ
スクエニがグラグラ言ってたから今のFFの惨状になったんだ
任天堂がいなかったらマニア向けのゲームしかないマイナーな業界になってたかもねw
本スレ>>27
>何で他社との差別化、ってのを強調してるんだ?
>任天堂はアホの集まりか、消費者を見下してるか、どっちかだぞ
>きついこと言わせてもらって恐縮だけど
>メインストリーム、主流、流行の重要性が分かってないか、適当にありがちな文を作った手抜きかのどっちかだぞ
>メインストリーム、主流、流行の重要性が分かってないか
重要性?簡単じゃないか。「流行は自分達で作ればいい」
「今流行ってるのがコレだ!」と言われてもその流行りを今から作ったんじゃ間に合うとは思えん
だったら作っていくしかないだろうが
BotW・あつ森等名前自体は昔から有るけど中身は当然今のものでそれが受けているから売れている
そういう事が出来る企業の人がアホの集まりや消費者を見下すだなんて有り得んわな
本当に消費者見下してるのは40満点のジョジョ作ったようなところなんだよね
実際組長も「市場調査?自分らで作るのに何でせんなアカンのん?」ってスタンスだったしな
なんならかつてのソニーですら「モルモット精神」と言ってる。
元々は「ソニーは他社にパクられるだけの大企業のモルモットじゃないか」と揶揄されたのが元なんだけど、「前のめりでずっこけてもいいし、他社に真似されてもいいから自分達で新しいものを作ってる俺らにピッタリじゃないか。モルモット上等だよ」という精神(先の発言に一番怒ってたのが井深の友人の本田宗一郎というオチまでつく)。
出井ストリンガー体制以降は「他をパクって看板で売るだけの大企業」になってるから、失って久しい精神だけどな
ソニー「ガワだけ変えた同じゲームを新作と言うぞ」
任天堂「キャラは一緒だけどゲーム性は全く違うぞ」
GK「焼き直し使い回し!!」
頭おかしい
どの会社も他社との差別化に苦心してる
ファンボーイさんって働いた経験ないのかな
きついことって笑
業界トップ相手に超上から目線で滑稽この上ないな
ID:gQoi4MMUMは典型的なソニーハードファンだな…
自分は高尚と勘違いして上から目線、謎のレッテル張り、そのくせ文脈を理解しない。
もう40年近くCS業界みてるけどプレステではアタリショックならぬ、プレステショックが起きてる。あと5年もすれば明確になるだろう。下手したらハードから撤退かもな
マニアだけのハードで、初代XBOXを見てるようだわ。逆鞘ハードでも本体売れても赤字だし、ソフトはPCスチームやPS4やスイッチのマルチばかり
PS5である必要なんか無い。これから都合よくごまかしたリリースと責任逃れが始まるんでないかな。俺の謎の上から目線の勘違いだといいがな。
本来の多様性ってこういうコトよ
ノルマでホモレズや人種や性別をとりあえず出して
ハイ終わり!では何も良くならないし楽しくない
昔の洋画や洋ゲーはちゃんとそうなる為の設定や世界観に多少形とも説得力があった
今はそういうの抜きでとりあえずマイノリティを捻じ込んでゴリ押す事しか考えてない
人種差別ネタのジョークをしないEマーフィーのビバリーヒルズコップとか見たいか…?
男女どっちでもなんならオカマでアジア人や黒人な主人公でも良いけどサ
それ一色になったり他のモノ全てにケチつけちゃダメだわ
一からちゃんと責任持ってやろうよ…