マイクロソフト半導体を自社設計へ!AMDに足元を見られるPS6vs超低コスト次世代Xbox

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAUFSqrd0

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-18/QLJY4OT1UM0X01

まだだ…AMDに足元を見られても、PS6にはIntelがいる…!

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAUFSqrd0
結局最後に勝つのは箱なんだよね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAUFSqrd0
マイクロソフトの技術力にひれ伏せ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zFDDj94L0
MSはAppleの真似をするのが昔から好きなんだよ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EG0PPfps0
>>5
ほんといろんな会社の真似ばかり

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAUFSqrd0
チョニーはクラウドやってないしVaoも撤退したから自社設計しても割に合わないんだよね
あっ自社設計する資金もなかったか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IA3mAScz0
かつては市場を独占していたIntelも、最近どんどん崩壊してきてるな
まぁ14nmから6年以上も停滞してるから当然か
付き合ってたら心中してしまう

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAUFSqrd0

簡単に解説すると

PS6…500ドル
次世代Xbox…400ドル

これくらいの差がつく

もちろんMSが逆ざやなわけじゃない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtIF8Gtn0
>>8
原価が
ps5 500ドル
xsx 600ドル
って記事が話題になってたな。ソニーは逆鞘でなく、xsxは完全に赤だってさ。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAUFSqrd0
>>15
つまり箱の方がハードとしては上ってことか
RDNA2待ったかいがあったな後は最適化待ち

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNjikk0up
CELLの惨劇再びか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9pVrRqK0
まあ毎回AMDにだまされきたんだから当然だろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QylwmL6Y0
x86かARMかそれとも新アーキか

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOdVvIAP0
>>13
ここでまさかのMIPS社が。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z2IPgeA90
設計までは自社で製造は委託って別に普通の事じゃね?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAjuW8r+0
Apple M1見てたらやらざるを得ないって感じだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keDmd4p30
何度も言ってるだろう。
「金のあるところが勝つ」

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8zDCGpV0
ソニーはもうものづくり無理だからな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogIMxtwuM
なんでもいいからはよヘルブレイド2やらせてくれ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zz7tI2Jj0
appleが動いてしまったし、OKなんだろう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VDK9BW/M0
XSXのパーツは高価な気はする
どこのファウンダリも一杯だし毎回逆鞘はやってられないしDC用途でも使えるから自社でやるのはアリだね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dqzq0GKc0

元記事だとサーバ用途とあるね
そっちならx86に拘る理由薄そうだしな

Intelが死んでるのが最大の要因な感じ
AMDだけでは供給力足りないし

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxktjzGUM
>>32
AMDもMSも結局TSMCに投げるから製造力は変わらんような

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dqzq0GKc0
>>36
うーむそんなもんか
となると別な理由か
Intelが復活するのがいちばん良いとは思うんだが

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8EUyJzPb0
Bulldozerの暗黒時代にAMD買収しておけばよかったのに

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yx3fMIUN0
Wintelが崩れてパワーバランス変わったな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yx3fMIUN0
やっぱりx86は終わりに近づいてるのかな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxpHiTzQ0
まあDirectXで吸収してくれる限りは石がどこのもんであろうと構わん

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfC30O3ur
まぁARMで行くんだろ
アップルの真似するって事だ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DKQARgow0

記事はXBOXには触れてないけど、
まぁ事実ならゲーム機にも使っていくわな。

記事が事実なら・・・・

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fmXztDqta
インテルMSに次世代機売り込めよチャンスだぞ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qVllf4q0
SONYさんが今自前でIC組んでるのってテレビ含めた音響くらいじゃないかね
イメージセンサーを入れても良いけど、あれって旧コニカミノルタ系でしょう
だいぶ時間経ったし同じようなものと言われればそうだけど

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DKQARgow0
サーバー、サーフェス、XBOX
半導体を自社で扱うだけでも凄い量になるな。

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G49SGspPa
もう今世代諦めていつ出るかもわからない次世代で勝った気になってるのはさすがに笑う

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qH+sO3WL0
林檎の後追いだね半導体は

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DKQARgow0

>>54
元々やろうと思えば資金的にも技術的にもできていたけど
独禁法が怖かったんじゃない?

で、アップルがやっちゃておとがめないから
「え?やれんのかい!!じゃあウチも!」みたいな。

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+CcNft60
林檎は元々全部自社設計だったもんな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cgoBX1s70
今更やって追いつくのかな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qVllf4q0
互換と言うか、Apple M1もRosettaでのコード自動変換してるから技術としては不可能じゃない
似たような事自体はゲームだとXbox360の下位互換でやってるから出来るんじゃない?

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhHVkbXf0
xboxユーザーは未来まで見れるのか。

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9LzzEUI0
独自プロセッサはQualcommと共同開発でSQ1を出してたけど、完全に自社設計になるって事かな

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcQKQyO+0
インテルがどんどん弱っていくようなことがあれば
その時こそインテル買収だな

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBMTJpzu0
ていうかSurfacepro8が出ない
ちゃんとしたUSBPDのsurface待ってる間にこんなことになるとは

 

引用元

コメント

  1. ソース元にARMベースって書いてあるだろ
    鯖用だけど今のスパコン世界一もARMだからワッパの悪いx86は収束方向に向かうのかもね
    CSにくるとして箱はOSで互換吸収出来るけどPS6はまたう互換かまたまた世代遅れチップかな?
    さらに言えばARMはnvidiaの持ち物だからますます次世代tegraが強固なものになっていくな

  2. CPUインテルにするなら賢いけどだったら最初から安かろう悪かろうを使うなと言いたい
    使ってりゃ判るけどAMDは底上げ前提のベンチ番長で実性能と安定性がなく不具合も多い
    PS5の問題も表記上のカタログスペック出そうとして無茶な底上げした結果だろう
    GPUも安定省電力のゲフォにして欲しいけどそれで箱10万とかになったら売れないだろう
    インテルゲフォwin10入れた箱なら10万でも売れるかも知れないけど
    そうなると単なるPCそのもので箱は単なるMSBTO部門で作られた小型PCでしかなくなる
    じゃあPC使っとけで終わってしまう

  3. 本スレ>>53
    >もう今世代諦めていつ出るかもわからない次世代で勝った気になってるのはさすがに笑う

    前世代のOneXは欧州での売り上げでPSに追随するほどと言われ今世代のXsXシリーズはサンパイのおかげで性能が上だと解った
    しかも今世代は始まったばかりでどうすればそういう結論になるかがわからん

  4. MS,Appleドッチモ猿真似、カッパライ会社で、Appleの方がエグイぞ、イモだからなあの会社は、PARCが見逃さなかったらMacintoshなんぞは出せなくなって、潰れていた会社(産業スパイはスティーブジョブズとかいう詐欺師)だ
    「CS機は次世代は出ない、デバイスを選ばないクラウドゲーミング化する」という噂はどうなったのだろうか?
    このスレを見ると、MS ARMが次世代Xboxに載るって話をしているが、MSが最優先に考えているのはWindows10とその後継OSへの利用が優先事項
    「魔法のSSD」程度で騙されるようなハードウェア音痴はIris Xeの性能すら知らんのだろう

  5. 【妄想】
    MS ARM+NVIDIA GPUって組み合わせができたらば、AMDづくしの今のCSゲーム機のアーキテクチャの変換店になるとは思う
    現在はAAAクラスのゲームはPC(x86)で作られているので、それを如何にARMへ移行できるのか?がポイントなんだとは思う
    が、そこはソフトウェア専業のMSには抜かりが無いのでは?と思いたい
    CSゲーム機の市場にNVIDIAが参入できるのならば、ARMを子会社に持つのだから、大嫌いなAppleにARMの使用権の延長を拒めば面白い事態になる筈

  6. スパイウェア仕込んでくるんだろうなぁ
    今でさえテレメトリ仕込んでマルウェアOSになったから

タイトルとURLをコピーしました