1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OsUi3nZb0
こう思ってそうだよな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/UJWq330
>>1
こいつゲームってクリエイターが趣味で作ってると思ってるんだろうね
こいつゲームってクリエイターが趣味で作ってると思ってるんだろうね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kRPCWZw4M
>>43
でもクリエイターはゲームが大好きな人が多いんじゃないの?
好きじゃなかったら激務で沢山やめていくのでは
でもクリエイターはゲームが大好きな人が多いんじゃないの?
好きじゃなかったら激務で沢山やめていくのでは
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJFkJktm0
LSDみたいなゲーム出すの?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9nfFihLp
監督と呼びなさい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OsUi3nZb0
スマホと差別化するためにはPS5の高性能が必要だしな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:77fst6i80
アートって言葉に酔いしれるな!
初心を忘れずに単純にやっていて楽しい、良い暇つぶしになるゲームを作れ。
初心を忘れずに単純にやっていて楽しい、良い暇つぶしになるゲームを作れ。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ro9bt4Qc0
名越はこれ思ってそう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzDMvuuu0
会社員が会社の金でアートを作るな
消費者のための商品を作れよ
消費者のための商品を作れよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sYkWLLvq0
そやろうな
BOTWとGRBPやってるレベルそんな変わらんけど、圧倒的にグラがいい
BOTWとGRBPやってるレベルそんな変わらんけど、圧倒的にグラがいい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9THw6+Hzd
プレイヤーが求めているのは芸術性よりシンプルな楽しさだよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dVZzV44G0
そして赤字倒産へ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPIh5sABM
さすがにSwitchは性能低すぎて無理ゲーだよ
PS5まで要らないとしてもPS4の性能は必要
PS5まで要らないとしてもPS4の性能は必要
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KG7yrFLH0
>>14
PS4どころかWiiUのスプラにアートでもゲームでも敵わないという現実から目を逸らすな
まあ任天堂が一線級の人材ばっかりで構成されてるから
対抗が無理ゲーではあるんだが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iSPMNGmA0
サイバーパンク2077はどうでしたか?
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4SkhXZSf0
>>15
スイッチでは動きませんでした
それどころか前世代ノーマル機では動かすのがきつかったです
スイッチでは動きませんでした
それどころか前世代ノーマル機では動かすのがきつかったです
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BwVAwxnzM
開発者は経営者やないで。どこ向けに商品出して収益上げるか考えるのはクリエイターの領分やない。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kRPCWZw4M
>>16
プログラマーの岩田が社長になった任天堂はどうなのよ?
プログラマーの岩田が社長になった任天堂はどうなのよ?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJFkJktm0
>>19
それは経営者になったってことでしょう
君は馬鹿なのかい?
それは経営者になったってことでしょう
君は馬鹿なのかい?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kRPCWZw4M
>>21
プログラマーが経営者にスタイルをチェンジするのってかなりムリがあるんじゃないの?
プログラマーが経営者にスタイルをチェンジするのってかなりムリがあるんじゃないの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zehQCaFia
アート(視認性を無視して現実にあるものを並べたマネキン人形劇)
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPgyzoX30
それで540pのサイパンが出来たわけか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhY5+liQa
ただのリーマンにそんな決定権はねえよ
個人の意見なんて通るわけねえ
会社の方針に合わせた発言するだけよ
個人の意見なんて通るわけねえ
会社の方針に合わせた発言するだけよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHc7NPfVp
やってる事は人海戦術なんだけどな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TRmRjB50
いやPCで作るだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJ6QiiVna
いつまでたっても開発が終わらず
そのうち発売予定から消える
そのうち発売予定から消える
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOz1lKPz0
水口みたいな奴は低性能でも作ると思うけどねえ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOz1lKPz0
絵の具で出ない色を絵の具で出そうとしてるとしたらそいつはただのアホだし
道具のせいにする奴は低能だろ
道具のせいにする奴は低能だろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pm2SPt8b0
実際に美術界で評価されてるのは任天堂のゲームってオチなんだっけ?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKUqn0AY0
>>34
ゼルダなんかはアートワーク絶賛されてるからな
ゼルダなんかはアートワーク絶賛されてるからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9D6LdlL0
むしろ性能上がれば上がるほど開発費膨らんでアート性とは程遠い数字が確保出来る続編しか作れなくなってる気がするが・・・
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u2UOh8QG0
アート(あふれかえるフォトリアル)
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UYgY2DxK0
会社がなくなってから評価されるわけか
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkAzw3a50
アートは大体抽象性なので、
よりリアルにするためにわざわざ汚したりとか、
アートじゃない方がいいやつだろ
よりリアルにするためにわざわざ汚したりとか、
アートじゃない方がいいやつだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rR267bH0
パスパルトゥーとか出てるけどなSwitch
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6UmXZHDm0
PS5「性能とアートが必要だ!( ー`дー´)キリッ」
↓
世界中でSwitchに負けてしまう…
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxI6D/GT0
>>47
わかってないな
この間抜けな流れ含めてアートなんだよ
つまり俺自身がアートとなることだってこと
わかってないな
この間抜けな流れ含めてアートなんだよ
つまり俺自身がアートとなることだってこと
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3FrlfFr0
アートって自由なものなのに
スーパーリアリズムなんかとうに廃れたぞ
スーパーリアリズムなんかとうに廃れたぞ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZmEerKwo0
>>49
アートっても巨大な壁に意味不明の落書きが書いてあるとかの現代アートだろ
巨大な壁がなきゃ単なる落書きだから壁の大きさは譲れないみたいな
アートっても巨大な壁に意味不明の落書きが書いてあるとかの現代アートだろ
巨大な壁がなきゃ単なる落書きだから壁の大きさは譲れないみたいな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tksdia920
任天堂のように美術界から注目されるにはPS5の何倍の性能が必要なんですかね?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vHQ98C7T0
サイパン開発者がPS4マジくっそと思ってるのは間違いないな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WLXLrg+50
アート?商売なんだから売れるもん作れよ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:muYNXbiv0
どれもこれも同じ灰色で暗いフォトリアルのどこにアート感じられるというのか
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOz1lKPz0
まず色んな層に売れて市民権を得ないと土俵にすら上がれんと思う
そうしないと良い方向に勘違いをしてくれる評論家などの目にも止まらないからね
そうしないと良い方向に勘違いをしてくれる評論家などの目にも止まらないからね
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXp7jdcs0
SwitchってPS3よりチョイ上ぐらいの性能はあるんだろ?
メモリもPS3よりはだいぶ多い。
7年ぐらい前までPS3で、3年前までVITAでゲーム作ってたくせに、
Switchだとできないの?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OsUi3nZb0
>>58
スマホ時代にガラケーのアプリ作ったりしないでしょ
スマホ時代にガラケーのアプリ作ったりしないでしょ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cIejlsmK0
PS1~PS4でも表現できない素晴らしいアートを期待
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3FrlfFr0
一番売れてる価格帯のスマホで使えないくらい
性能必要とするアプリか
性能必要とするアプリか
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84Shghly0
スマホ時代に固定電話の音質を自慢してるのがPS って例えがあったなw
コメント
また無能自慢か
アート作りたいんならゲームクリエイターじゃなくてアーティストだろ…
開発期間が延び、開発費用も増え、そして見切り販売へ
誰も得しない
なお、ソフトは買わない模様
くりえーちびちーの危機ですか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BwVAwxnzM
開発者は経営者やないで。どこ向けに商品出して収益上げるか考えるのはクリエイターの領分やない。
開発の指揮をとるような立場なら、マーケットを把握して収益を上げるのが仕事だぞ
ゲーム業界でなくても普通に働いてたら当たり前のことなんだが、ニートは知らないんだな
そういうのが没落してきたのが今だぞ
逆にアートじゃなくゲーム作りたいってとこは結果だしてきてる
任天堂やインディーズの方がアートワーク評価されてるケース多くね?
ゲーム機のスペック語る前に自分のスペックの低さどうにかしないと自立できんだろ。親がいなくなったらどうするんだ?
でもPS5専用ソフト買わないじゃないですか
別にゲームに芸術的要素はそんなに求めて無いので、これからもSwitchのゲームを買っていきますね。
ゲームをユーザーが求めていた面白いものとして創りつつ開発費や開発期間を採算が取れるようにするってクリエイター1人でどうこうするって話じゃないような。
最終的には高性能なゲーム機って部分じゃなくて売れる見込みでハードを選ぶんじゃないかな?
開発費の援助やハードの将来性込で。
ゆうきまさみのコラムで「俺には大作の構想がある!何十巻と続くやつだ!!」と言ってる作者に編集が「とりあえず16ページで描いてみ?」と言い、作者が「大作なんだぞ?16ページで描けるか!」と言ったら編集が「とりあえず描いてみ?」と言って作者が渋々書き始めたら「あれ?16ページに収まった?」
極端な例かも知れんけど構想だけならどんなにも大きく出来るけど中身(作者が伝えたいこととか)を知らせるのに余分なもの取っ払えば結構軽くなるんだろうねぇ
構想肥大で予算と日にちばかり食ってる最近のAAA作品とかが最たるものじゃないかな?
芸術したいのならまず会社辞めてからにしような
岩田社長はいきなり任天堂社長になったわけじゃなく、まずハル研の社長を経験した。
そこでは多額の負債を背負った会社を見事立て直し、その手腕を買われて組長から任天堂次期社長に抜擢された
この程度の基礎知識さえしらない不敬者がいるらしい
現実コンプレックスはいつ治りますか?
写実主義なんて美術の世界ではルネサンス期で終わってるだろ。
ジャポニスムやらシュールレアリズムやらポップアートですら過去の流行。
アート表現したいなら、写実主義のフォトリアルから離れることが最低条件。
芸術性を求めて作ったカップヘッドはSwitchに余裕で移植できましたなw
某監督かな?
クリエイターは低性能でゲームが激烈に作りにくい(少なすぎるメモリに当時でさえ時代遅れなアセンブリ言語でプログラムする環境)PS3でゲーム作りしてたくらいだし、和サードがPSでゲーム出したがるのは全部ソニーの買い取り保証(補助金)が目当てよ
だからさしてソフトが売れないPS3、4市場には毎回爆死でもつっこんでいくし、補助金がない任天堂市場では、たとえ市場の広がりや熱がPS以上でも尻込みする(今もそうだね)
PS3に関してはトリコ作った人が「PSめんどくせぇ(泣」と言ってたし、任天堂が補助金出さなくなったのは馬鹿なサードが完全版商法とかやったせいだしね
一般顧客に商品を売る客商売でアート(芸術)を推したって誰も買わねえから…
美術館に展示されてる絵画を指して「これはかの〇〇様の力作でウン百万の価値がある素晴らしい芸術品です!」って言われても
「へー(よく分からないけど)そうなんだ」とは思っても「欲しい!買いたい!」なんて早々思わないから
本年度1発目のPSおじさんの妄想スレ入りやしたー!!
写実性ってアートの世界じゃ何百年も前にとっくに通り過ぎた道よな
時代遅れのサードまみれとでも言いたいのだろうか
ゲームにアートとかゲーム作り舐めてんだろ
何百人規模で作ると思ってんだ?
1人がアートと言ってアートにできるもんじゃねーぞ
インディから1人で作れや
コジマカミナンデスカンコクさん!?
ゲームがやりたいのでアートはあーと回しにして下さい
そこらの紙屑にだって絵は描けるんですよ
まぁPS5向けに作っておいてスペック落としてスイッチにも出すとか
逆は無理だから理にかなってる?
PS5のソフトが売れない時点でなんの意味もないぞ
他の米でも有るけど「カップヘッド」はPSには最近出たばかりだしMSが出してる「Ori」という作品はSwitchでは出てるけどPSで出てない
っつかここでも間抜けぶりがさらされた「Among Us」はSwitchで出てるけどPSじゃ出てないよねぇ
芸術肌さんは1億台売れるまでPS5で開発は待ったほうが良いね
少数に単価50万円とかでソフト売るわけにも行かないし
ファンボーイは相変わらず寝言を言ってるな
ローンチに失敗したPS5はショボい台数がネックになって専用タイトルは出ない
PS4との縦マルチが1~2年くらい続くだろう
秋田男鹿ミステリー案内はある意味アートだった
地元のよく見た景色がドットで描かれてることにちょっと感動したよ
今のゲーム機のスペックなら高解像度の写真使うのなんか当たり前に出来てしまうけど、
それをアートと感じることはないだろうね
1年後に
なぜこうならないんだ?
でスレ立ててるのが見える見える
グラフィックさえよければ売れる時代は終わってるし、
どのように表現するかという思考がないクリエイターもどきは消えるだけ。
ロンチでBotWのような表現のゲームだってでたし、
skyrimもグラ落としてゲーム性を保ったまま発売出来て、結構な本数が売れた。
面白さで画質をごまかすのはいいが、画質で面白さをごまかすことは出来ない。
昨今のゲーム(特にスレ主が絶対視してそうな所謂AAA作品)は
延べ何百人規模の人員を動かしてやっと出来上がるもんだし
たった一人のクリエイターがアートアート喚いたところでどうにもならないだろ
そういうのを統括するディレクターならアート偏重も行けるかもしれんが
この立場だと、俺は作りたいものを作る、売れるかどうかは知らねwは通らないだろうし
ゴタクはええから面白いゲーム作れよ
本当にアート作品つくりたいならPCに作るだろどアホ
そういう意味では一番足引っ張ってるのはPCとも言えるんだよねぇ
性能的には天井知らずでそれに合わせようとするとCSでは無理な面が大きいし、かと言って昔から有り独自の市場を形成してるPCを捨てる訳にもいかない、と
アートはどうでもいいわ
こっちはゲームやりたいからゲーム機買うんだし
未だに「PS5さえ出れば」みたいな感覚で語ってるが、もう発売されて見事にこけてる現実から目を逸らし過ぎ
本スレでもあるけど視認性を考えないでゴチャゴチャリアルにしたのはホント嫌い
スプラよりアートなもん作ってから言えと
そもそも「性能足りないからできません」が通るのはアマチュアまで
プロなら与えられた環境の中でベストを尽くせ