1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jSp73Ovka
俺「そうだね、WiiやPS3が出た世代から少しずつ流行り始めたかな」
若いゲームファン「オンライン対戦ができない対戦ゲームをどんな風に遊んでたんですか?」
俺「トレーニングモードや一人用のストーリーモードをひたすらやってたかな」
若いゲームファン「対戦は家に皆が集まらない限りできなかったわけですね?」
俺「そうだね、友人とリアルで合わないとできなかったね」
若いゲームファン「そんな不便な時代に生まれなくて良かったなー」
俺は俺の黄金期を馬鹿にされて心で泣いた
ただオンラインのない時代にはもう戻りたいとすら思わないけど
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ERIk28Fk0
20年前なんて少なくともネトゲ全盛期だしその次の年からADSL始まったじゃん。
>>1は馬鹿なの?
>>1は馬鹿なの?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQXN6g870
オンラインが特別だった頃は今ほど馬鹿がいなくてトラブルも少なかった
有料が当たり前だったし申し込みも必須だったからな
有料が当たり前だったし申し込みも必須だったからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6hAKyCMp
RPGすら友達の家に集まって遊ぶたのしさを知らんガキどもめ
まあくにおくんシリーズが至高だったが
まあくにおくんシリーズが至高だったが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VJmVGQT0
>>4
それは今の子供も、フォートナイトやスプラトゥーンでやってると思う
むしろフォートナイトは実際に集まったメンバーでオンラインで他のプレイヤーに挑むという
ハイブリッド型とも言えるか。今の子供ゲーマーは恵まれてるなと思う
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+lpa7/dd0
昔のゲーム(というかTV画面サイズ)はアス比が4:3だったことすら知らん子がいて驚いたことはある
そりゃオンが無い時も知らんわな
そりゃオンが無い時も知らんわな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V55GJZwJr
若いゲームファン「え? ポケモンの最初のオンライン対戦ってフレンド同士でしかできなかったんですか?」
この仕様に若いポケモンファンはビックリするらしいね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yYiH9a6ca
別に馬鹿にしてるようには見えないけどな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VJmVGQT0
まあぶっちゃけオフラインのゲームの内容自体はPS2時代の頃から大して変わってないからね
今のゲームで一番変わった部分が何かと言えばやっぱりそれはオンライン要素の様に思う
今のゲームで一番変わった部分が何かと言えばやっぱりそれはオンライン要素の様に思う
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t7EfH1G9a
テレホーダイとかのほうが盛り上がるんじゃね
ゲーム業界ともカスってるし
ゲーム業界ともカスってるし
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s9G4bMR00
電話代の高さにびっくりする
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48Smxw+C0
電話によるダイヤルアップネットワークの時代
接続音がジーコジーコビーとか鳴るからww
接続音がジーコジーコビーとか鳴るからww
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jBIEzrT60
えっ20年前ってドリキャス出とるや
マーヴェル VS カプンコでオンライン対戦してたよ
30年前ぐらいにしとくべきじゃない?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VJmVGQT0
>>14
ドリキャスってあの時代にすでに通信対戦を試みてたんだよな
当時の通信環境ではそこまで快適にはやれなかっただろうが…
いつもながら先見の明だけは確かだったSEGA
ドリキャスってあの時代にすでに通信対戦を試みてたんだよな
当時の通信環境ではそこまで快適にはやれなかっただろうが…
いつもながら先見の明だけは確かだったSEGA
159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RHd/QemHd
>>17
しかも電話回線用のモデムだけでなく
LANケーブル繋いで常時接続も可能なブロードバンドアダプタまで
オプションで用意する周到ぶり
しかも電話回線用のモデムだけでなく
LANケーブル繋いで常時接続も可能なブロードバンドアダプタまで
オプションで用意する周到ぶり
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FfsgESm0
ゲームボーイやPSPを隣り合ってやってた時代がSwitchのお陰で再現出来てるんだよなぁ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9xsjB3Oc0
昔の何が面白かったのかの説明ができない本人の問題じゃね
相手は昔のゲーム環境を詳しく知らないだろうに
相手は昔のゲーム環境を詳しく知らないだろうに
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+T9qEcd0
20年前ってUO,EQとPSOの最盛期じゃね?
ネトゲ黄金期だぞ
ネトゲ黄金期だぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xw37DBczH
>>18
廃ゲーマーの話じゃないないンだわ
廃ゲーマーの話じゃないないンだわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fn+4beh60
テレビを持ち上げる気はないがインターネットに関わらない方が人生が充実する
楽に人と繋がれるのはメリットでもデメリットでもある
楽に人と繋がれるのはメリットでもデメリットでもある
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t7EfH1G9a
えー?
PSってハードとTV二台並べて対戦してたの?
そんなだったら記憶
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cvrr34RT0
家で鍛えてゲーセンが本番だろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VJmVGQT0
>>23
対戦ゲームとかはそう言う所あったよな
逆に言えばネット対戦が普及したからこそゲーセンって役割を終えたんだろうな
対戦ゲームとかはそう言う所あったよな
逆に言えばネット対戦が普及したからこそゲーセンって役割を終えたんだろうな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VJmVGQT0
ちょっとスレの話と違うかもしれないが、ガキの頃エロ本とかを
コソコソみてた我々と違って、今はネットをちょっと検索すればエロで溢れてる時代
ある意味恵まれてるとも言えるが、そういう環境で育ったらどういう性感覚が育つんだろうな
コソコソみてた我々と違って、今はネットをちょっと検索すればエロで溢れてる時代
ある意味恵まれてるとも言えるが、そういう環境で育ったらどういう性感覚が育つんだろうな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFB6j/Zva
>>24
少子化になる
少子化になる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3elRkhc+0
初ゲーム機pongとかなんて2人プレイ必須だったし、それに比べたらマシだべ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WWby/aqCp
20年前ってQuake3でオンライン対戦できてただろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1/aFRvx0
20年前はネット対戦くらい余裕
30年前はインターネットが無い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcmyZ/DVa
そら今の10代と今の中年おじさんじゃ20~30年の開きがあるからな
若い子から独身40代50代に「何で結婚出来なかったんですか?w」って質問来たらおじさん自殺しそうだな
若い子から独身40代50代に「何で結婚出来なかったんですか?w」って質問来たらおじさん自殺しそうだな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mc9n40QH0
身近な仲間で持ち寄るポケモンPSPモンハンが原体験だろうし、ネット前提の発想はないだろうな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al2KqXmsd
ぐるぐる温泉…
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOeIaUE+0
>>35
これ
これ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:utRyncFra
格ゲーはゲーセンのリアル対戦が衰退してやめたわ
オンラインはつまらん
オンラインはつまらん
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yG//5Yd0
2001年はスマブラDXが出た年か
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtVjpjuv0
20年前だとパソコンだとオンライン対戦は普通にやってたね
家庭用ゲーム機でインターネットはドリキャスデビューの人多そう
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0n3vnYXa
ダイヤルアップで深夜テレホーダイRO漬けとかよく聞いた
あとISDNやADSL普及開始時は日本人による海外アップローダ荒しが酷かった時期でもある
あとISDNやADSL普及開始時は日本人による海外アップローダ荒しが酷かった時期でもある
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EZQtcEQ2M
テレホタイムにTRPGやってた頃だな
コメント
SFCでもネット対戦できたけど敷居は高かったね
XBANDってやつ
ちなみにFCも電話回線で繋いで株取引とかする案があったらしい
「野村のファミコントレード」の事かな?
テレビでCMやってたから案じゃなく実用化してたはず
いや普通にUOオンラインとかEverQuestとかしてたけどな
元スレにもあるけど
20年前ならDCにはPSOとかぐるぐる温泉とかもあったもんな
20年前ってはるか太古の昔なんかじゃなくもう21世紀だからな
リネージュは90年代末にはサービス開始してたしROが2001年ベータで翌年一般開始
90年代始めにはハビタットとかAir Warriorsとかあったし、メールを使ったマッチメーカーとかも一部で流行ってたんだけどな
あー、だから昨今の格ゲーはつまんなくなってるのか
昔のはストーリーモードだの1人用も充実してたしアーケードモードでキャラそれぞれにエンディングがあるのとか好きだったのに見なくなってちょっとガッカリ
テレホマーン(AA略)
スーファミとメガドラとサターンはできたよ。
高すぎてサービス普及しなかったけど。
DCでPSOやったりセガラリー対戦してたのはオレの妄想だったのか…
まるで現実のようだったよ…