任天堂「『いっせいトライアル』最初は反対されたが、キノピオ隊長が売れてサードに提案できた」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCTRt02L0NIKU

https://www.nintendo.co.jp/jobs/keyword/82.html

遊んでいただくキッカケを用意

2018年9月にはじまったNintendo Switch Onlineは、有料の会員サービスです。私はこのプロジェクトの立ち上げから関わりました。離れた友達とオンラインプレイができたり、ファミコンやスーパーファミコンのゲームが楽しめたりといったサービスを提供することから始まったNintendo Switch Onlineですが、加入された方には加入を継続していただきたいですし、新規に加入いただく方をさらに増やしていくためにも、お客様に喜んでいただける新たなサービスを追加していきたいと思っていました。

そこで考えたのが、期間限定で対象のゲームをまるごと遊んでみることができる「いっせいトライアル」というサービスです。1週間という限られた期間とはいえ、遊んだことのないソフトを遊んでお客様におもしろいと感じていただくことで、喜んでいただき、また、そのソフトの販売に結びつけば、それも大きなメリットだと思ったのです。

そのような発想に至った背景には、Nintendo Switchというプラットフォームでたくさんのゲームが発売されている状況がありました。次々と新しいソフトが発売される中、遊んだお客様の間ではとても評価が高いので、もっと多くのお客様に知っていただきたい……と思うソフトも少なくありませんでした。もともとポテンシャルがあるゲームであれば、キッカケを用意することで、多くのお客様に手にとってもらえるようになると考えたのです。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCTRt02L0NIKU

一緒に考えてくれる人が増えていく

ただ、企画した当初から、関係者全員が「狙い通りにうまくいく」と思えていたわけでもありませんでした。やったことがないのだから当然ですよね。でも、熱心に説明すると共感してくれる人も現れてきて、この企画を進めるためにはどうしたらよいのかを一緒に考えてくれました。

懸念点としてあがったのは、いきなりソフトメーカー様に、「売れると思われるので、ゲームを多くのお客様にまるごと遊ばせたい」と提案しても、理解していただくのは難しいだろうということでした。そこでまずは、社内でプロデューサーや宣伝担当者などに相談し、趣旨への賛同・協力を得て、任天堂のソフト『進め!キノピオ隊長』で1回目の「いっせいトライアル」にチャレンジすることができました。

その時『キノピオ隊長』は発売から1年ほどたっていましたが、いっせいトライアルで遊んでいただくことで、多くのお客様にそのおもしろさや楽しさを発見していただくことができ、さらにそれが販売にも結びつくことが実証できました。すると、社内のメンバーも「これはいける」と自信を持ってソフトメーカー様に企画提案できるようになり、相手先様からも大きな関心をいただくようになったのです。

はじめは不定期に実施していた「いっせいトライアル」ですが、共感して、協力してくれる人がどんどん増えて、2020年は月に1回くらいのペースで開催できました。もともと思っていた、サービスに加入していただいた方に喜んでもらいたいということも、手応えを感じることができています。任天堂では前例のない企画でしたから、不確実なことも多く、実施するにあたっては不安なことも多かったのですが、実績を積み重ねていくことで、共感の輪がどんどん広がっていき、一緒に考えていってくれる人が増え、一つ一つのビジネスはこうやって育っていくんだということを、身をもって体験することができました。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Z1z4NOa0NIKU
フリプのパクリのくせによくこんなことが言えるな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1i1xhHfaNIKU
>>3
フリプは終わったらランキング上昇しますか?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/183mu+HNIKU
>>3
フリプを理想的な形にパクったな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJj+9d8A0NIKU
>>3
パクリとわかってるから
こんな駄文を考えてきたんじゃないか

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TWNrAadWaNIKU

>>3
フリプは配給
トライアルは期間限定のオンライン店頭デモ機

どっちが購買意欲に繋がるかは火を見るよりも明らかだろ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X9hhxPaw0NIKU
>>3
毎月850円って割に合わないわ
しかも契約切れたらできなくなるとか意味ねー

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NoM0CgIkaNIKU
>>3
PSならゲームトライアルだよ
何故か全然しなくなっちゃったよね…

 

130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81hRz7bUaNIKU
>>80
面白いよなPSだと売れないけど
switchだと売れるってのが

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qqLVH3Pw0NIKU
うおおおお任天堂は神

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1i1xhHfaNIKU
あくまでもソフトの売上があがるからこその企画なんだよなこれ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHcg3Hot0NIKU
>>5
何ですかそれじゃまるでソフトの売上に繋がらないフリープレイがあるみたいな言い方じゃないですか

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pNHf952lrNIKU
>>58

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nBGjn6z70NIKU
じゃあもう二度と任天堂のソフトはやらないんだな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c6vTyYnw0NIKU
普通に体験版で良くね?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1i1xhHfaNIKU
>>7
体験版をわざわざ作るコストを考えてないんだな…

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DYh4pafE0NIKU
>>10
どれくらいかかるの?

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ynh9HFq7MNIKU
>>17
金の問題じゃない
一度開発の終わったプロジェクトを叩き起こすのは大変だ
いっせいトライアルならマーケティング部門の独断でやれる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ls6zoX5gaNIKU
あくまで体験版の体だから売上も伸ばせたと
そういう事か

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2jSU7ZU50NIKU
ランキング上昇してるしな
スプラもいっせいトライアルではないけど期間限定で遊ばせたら売上伸びてたっけ

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WWQxT/jx0NIKU
>>13
スプラは期間限定体験版だけど製品版プレイヤーと遊べる形だったね
ある意味いっせいトライアルの実験みたいなことしてた

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zuF5Hzua0NIKU
フリプとは根本的に違わないか?
フリプの配信が終わったからじゃあ新品のソフトを買うかにはならんでしょ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9jjgA+5A0NIKU
全部遊べる体だから体験版より訴求力があるんでしょ
期限内に遊びきれるかはともかく

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SME/YLkn0NIKU
>>18
全部やりおえた奴は買わないし
途中でやめたなら体験版と同じだよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26z7P54SMNIKU
>>20
訴求力の意味わかってなくて草

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J4AkMl/gMNIKU
フリプよりはゲーパスに近いんじゃね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DiCpoii0NIKU
期間を絞るのも大きいね
SNSや口コミによる話題性が出るし
何より今は密度の濃い情報が求められるから

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tsYxgAhl0NIKU
フリプは販売に繋がらないでしょ
1ヶ月限りとかじゃないんだから

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FtjR2QSMMNIKU
>>26
シリーズ新作直前に前作フリプとかあったし一応プロモーションの狙いはあるんじゃないか
効果があるかは知らん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4TF92/QwaNIKU
1週間で全部クリアできるか
まあルーンファクトリー4はできないから効果あっただろうな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IV5Vo7SW0NIKU
いっせいトライアルでその後値引き販売というのは良いアイデアだよね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XdoZ6W+0NIKU
フリプを受け入れてるサードが一斉トライアルくらいで渋い顔するわけないんだよなぁ

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSVP9P4k0NIKU
>>32
フリプはDL数に応じてお金貰えるらしいけどトライアルはどうだろうな
違いはソコかな

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4VkLMsvSMNIKU
>>81
フリプは投げ売り
トライアルは広告キャンペーン
どっちが偉い人の心象がいいと思う?
企画というのはポジティブなもののほうが通りやすいものだ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68Ln28uI0NIKU
Dead Cellsはこれで触って速攻買ったな

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T151XH2l0NIKU
>>35
DeadCellsは面白かったからこそパスしたわ
時間いくら持ってかれるかわからん

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leJR/6hS0NIKU

>そこで考えたのが、期間限定で対象のゲームをまるごと遊んでみることができる「いっせいトライアル」というサービスです。

何年も前にSteamが当たり前のようにやってたのに
自分の手柄かw

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93r1ixdSrNIKU
期間限定というのが最大の特徴であり成功の理由
普通の体験版はとりあえずDLはしても、いつでも遊べるから優先順位が低く積まれがちで、興味がないゲームならDLすらしない
いっせいトライアルは丸々遊べるから、さほど興味はなくてもDLされ、期間限定のため遊ぶ優先順位が高い
結果的に多くのユーザーが同時期に同じゲームを遊ぶことになり、共通の話題にもなりやすい
気に入れば購入して続きを遊ぼうとなる可能性も高く、同時にセールもすれば購入を後押しできる

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFMsuOlJ0NIKU
キノピオは体験版でスルーしたけど一斉トライアルでやって遊べると思ったな
買ってはないがw買ってもいいと思えた

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:My1npE0RMNIKU
あくまでゲームを買わせるよう誘導する任天堂
ソニーMSはバラまいてるだけ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ytphJrw0NIKU
>>44
MSは月額取ってるから……

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rE7ltLn0NIKU
>>44
週末無料はMSやってるけど

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrPpwnah0NIKU
いっせいトライアルすると、大抵ランキングで上昇するね
ただ丸ごと遊ばれるわけだから、選ばれるのは
終わりの無いゲームか、やり込むのに何百時間もかかるヤツしか選ばれないだろうね

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DsH4Chts0NIKU
モンハンはこれに向いてると思う
今の体験版じゃあ新規お断り版だよ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1xn4rUu0NIKU
>>47
モンハンは経験者が発売日に買って新規が後からって流れになるだろうからね
面白いよ一緒にやろうと誘えるような体験版づくりでいいんじゃないかな

 

193: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5eDV8ZM0
>>47
やっぱりそうかぁ 村クエで手伝って下さいして強い人呼ばないと最初の序盤はきついかも 半年後ぐらいにカプコンに言ってあげる

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0++eHx40NIKU
ルンファクとかあのあとランキング上がってたもんな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrPpwnah0NIKU
フリプもそうだし、Epicもやたら無料配布してるけど
自分のプラットフォームに人集めようとしてる感が半端ないんだよね
金にもの言わせて、IPを雑に扱ってる感じ
そのソフトの売上を上げようって意図を感じない

 

引用元

コメント

  1. 買ってもらう為の手段を模索する企画はクレクレくんには評判悪いね

  2. いっせいトライアルがなかったらオバケイドロとルンファク4SP買ってなかったな
    オバケイドロは手に取ってやっと面白さがわかってくる
    ルンファク4SPは3DSでやったからいいでしょ…からの再熱で買ってしまったわ

  3. オワコジマ

  4. 任天堂のことだから「Steamがやってるのは”フリーウィークエンド”、うちでやってるのは”いっせいトライアル”だから別物」って言いそう
    “オープンエアー”の前科もあるしな

    • 何も理解出来てなくて草

    • 「任天堂では前例のない企画」って言ってるから
      任天堂以外では前例あるのかもしれない企画じゃね

    • 1から10まで丸ごと理解できてないって逆にスゴイわ
      脳みそにCellでも埋め込んでんのかよ

      • Cellは遅いだけで演算結果は正しかったから、答えそのものが狂ってる奴の脳と一緒にするのは流石に失礼

  5. ?「xboxがやってるのは”実績”、うちでやってるのは”トロフィー”だから別物」

  6. 体験版のコストね
    一番わかりやすい所で言うと製品版のデバッグと体験版のデバッグは別のコストになるとか
    体験版もマスターアップが必要だから大変なんだわ

    • そういやモンハンも体験版でフレンド数のバグあったね

  7. 本スレ>>15
    >フリプとは根本的に違わないか?
    >フリプの配信が終わったからじゃあ新品のソフトを買うかにはならんでしょ

    トライアルは全部遊べるけど1週間限定。これで満足したり気に入らなかったら買われないけど気に入られたら買われる(事もある)
    フリプはばら撒き。配信期間は1ヶ月だけどストア継続してる間(課金してる間)は遊べるし発売されてから日にちが経ってないものまでぶっこんでくるから(最悪はロケットリーグやフォールガイズなどフリプで発売)「欲しいソフト出ても待ってればフリプにいくんじゃないか?」という購買欲を無くさせる行為
    「無料で遊べる」にしても方法が違うだけでこれだけそれ以降の結果に差が出る行為もわかりやすいというか

  8. ジャンル名に独自の名称を付けるのが罪になるならテイルズとか前科何犯になるんだろう

  9. ディスガイア5買っちゃったよ

    商売上手さんめ

  10. 体験版とは別の新しいお試し制度やね

  11. いっせいトライアルとよゐこの〇〇生活は販促効果めちゃくちゃ高いよな
    この2つのせいで買ったゲームは数知れずよ

  12. マリオカートライブ生活は久々に腹の底から笑わせてもらったわ

タイトルとURLをコピーしました