任天堂古川「クラウドはゲームを選ぶ上での最優先事項にはならない。何のゲームが出来るかが一番大事」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cnPJ2Caw0

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00119/00107/

─スマホゲームの広がりで専用機の価値が低下するという見方もありました。

スマホの普及は、我々が戦略として掲げている「ゲーム人口の拡大」につながりました。世界の様々な人が、スマホやパソコン、専用機のそれぞれの特長を生かしてゲームを楽しんでいます。

クラウドやストリーミングといった新しい提供形態も出てくると思いますが、それはゲームを選ぶ上での最優先事項にはならないでしょう。どういったコンテンツ、どういったゲームを遊べるかが一番大事だと思っています。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cnPJ2Caw0

スイッチは寿命の「中盤」

─やり方次第でハードの寿命はもっと長くできる、と。

そうですね。スイッチのライフサイクルについては「中盤に入ったぐらい」と常々言っています。1つのハードで据え置き型と携帯型の両方の遊び方ができるので、そこに向けて多様なソフトを提案できる。ライフサイクルはまだまだ長期化できます。

─ハードの開発は特定の時期をターゲットにして進めているのでしょうか。

「何年に出す」ということはまったく決めていません。ただ、技術研究は常にやっています。ハードとソフトの開発チームが同じビルで密接にコミュニケーションを取りながら、どういった新しい娯楽の提案ができるかを考えています。ハードを1個つくるには何年か前から色々な仕込みをしていかなければならないので、止まることなくやっているというのが実情ですね。最終的に製品化するかどうかの決め手は「新しい体験を生み出せるか」です。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cnPJ2Caw0

─今期(2021年3月期)は12年ぶりの最高益を見込んでいます。発売から4年がたつ「ニンテンドースイッチ」がまだ伸びていますが、その理由をどのように分析していますか。

スイッチの販売台数は4年目に入ってさらに勢いを増しました。これは20年3月に発売したソフト「あつまれ どうぶつの森」が大ヒットを記録し、スイッチに関心を持つ顧客層がかなり拡大したことが大きいと見ています。春先から年末にかけて強い需要が続き、ハード、ソフトともに販売が好調に推移しました。

─「ニンテンドーDS」や「Wii(ウィー)」など、これまでのハードは4年前後でピークを迎えていました。スイッチの先行きはどうでしょうか。

5年目を迎え、ハードのライフサイクルが長くなる中でどうしていくのかは、当社にとって一つの課題です。お客様それぞれにスイッチで遊び続けてもらうことが非常に大切になります。発売当初からのお客様もいれば、「あつ森」のような人気シリーズのソフトがきっかけのお客様もいます。顧客層が拡大していることを認識した上で、発売済みのソフトを含めて「スイッチにこういう遊びがある」と提案していかなくてはなりません。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YJq7y4F/0
正論
だからグーグルは大爆死した

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o7yzFNTI0
グーグル、聞いているか?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2W6ym0/0
手段であって目的ではないからな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1exsSEA0
この業界の人間達ってこういう当たり前の事を全然理解できてない奴がなぜか多い

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdrHEZFT0
任天堂も研究はしてると思うよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjzdEXMR0
>>10
確か決算でクラウドも研究はしてるけど今すぐ主流になるとは思ってないとか言ってたね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2hL7+YA0

>>23
クラウドサービス自体はデータお預かりで運用してるからね

>世界の様々な人が、スマホやパソコン、専用機のそれぞれの特長を生かしてゲームを楽しんでいます。
ゲーム専用機であれば汎用機でも出来る事を軸にしない方が良い

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NM/FACzS0
ここはソフト開発ですら簡易テスト版を作って
社員数百人に遊ばせてユーザー視点の意見を募ると言ってたしな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QiYke+aRa
冷静に分析できてるね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:brTTiMxz0
まあ研究はしているけど
今じゃないということなんだろうな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mxZnpsTd
半分FF7煽りだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4N+d99Zn0
面白いゲームを多数作れる会社が言うと説得力あるな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MEKgg8ch0
最優先事項ではない、って表現なのに
後に任天堂が何らかのクラウドゲーミング提供した際に
「任天堂はクラウド否定したのに嘘ついた!」とか言われるんだろうな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:txMWlT0qa
>>17
未だにヘイローの件で宮本叩いてる奴おるからな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+NkFTg00
>>17
時代の流れや状況で判断を変えられない人が一番無能だと思うわ
「どういったコンテンツ、どういったゲームを遊べるかが一番大事」
これをわかってない企業が多い
現在PS5を買ってもやるゲームがない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vdnZ206L0
クラウドなら端末はSwitchで充分
だけど売り切りは難しいから課金方法やジャンルは限られるな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eIs8kNh0
これをわざと拡大解釈して「古川はクラウドゲームを否定」とか言って叩く奴も出てくるんだろうな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OvFt09nz0
もはや芸術の域だな
芸術でありながら万人受けを目指す
並大抵のことじゃない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDGjAaE1a
あれだけNew3DSの寿命はまだまだ続くと言っていたやつがスイッチの寿命は中盤て言ってもなんの説得力も無いわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MEKgg8ch0
任天堂はクラウドでも出せる、出していいゲームシステムみたいなのを研究してるだろうね
テトリス99なんて100人対戦から逆算したルールだと思うし

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGVHUkco0
3DSはPSが捨てた美学の10年現役ハードを先月で完走しきったけどな
卑劣な奴は任天堂機にだけ別ルールを当てはめる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDyiHzPMa
マジでゲーム業界は任天堂がいないとどうにもならんな
任天堂しか真面目にゲーム人口の拡大とか考えてない
他はシェアを奪うことしか考えてない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HC4FCyWP0
んがちゃげーはゲームじゃないと言うのは、作ってる本人達の弁だからなあ
ゲーム性が無いゲームばっかりのスマゲー(ソシャゲ)界隈には俺は興味無いな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGVHUkco0

任天堂は今も昔も主力がアクションで、ストーリーではなくゲーム体験が要
世界観や物語を食ってやり捨てる作品なら操作性が不誠実なクラウドでいい

性質を見極めずにトレンドを押し付ける奴は幼稚すぎる
画一化に従うばかりの無能会社がインディーにも蹴られて軒並み駆逐されたのに

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ql/I5PNN0
>>35
システムが悪いと物語鑑賞も苦痛だぞ、物語もシステムが大事
動画で物語ゲーネタバレ実況>>>物語ゲー購入
なのもその快適性の差がそのまま需要差になることを表している

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CkQZAa+B0
敵は飽きというなら今年後半は期待して良いんですよね

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fLmTN+fK0
古川「PS5が出てもうちにはそれほど影響ないでしょう」
サクナヒメ作者「PSのソフトどれだけ売れてないのwww」

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VBUCYC5EM
VRも『いやあ、うちも研究してるけどメイン張れる技術じゃないよね』って言ってたのに全否定してたように捉えられてたよなあ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HC4FCyWP0
任天堂はハードと”良質な”ゲームをセットで売っている会社。
クラウドの最大の問題は、ユーザー個別の機種に依存する部分が大きいから、”良質な”と言う部分を提供出来なくなる可能性が高い。
スマホゲームはやらない方が良い。

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HC4FCyWP0
あと任天堂は、今のトレンドに乗っかるような会社じゃない。
トレンドを作る会社だから、一過性の物に振り回される必要は無いよ。

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGVHUkco0
Switchがスマホの後追いでしかないなら、依然としてフルボタン搭載を嫌がり
サードが据置枠には見立てられない独立市場を築いていないと筋が通らないよね
世界人類から見て汎用機に特色を粉砕されたのはPSだという現実に向き合えないみじめ

 

引用元

コメント

  1. さすがプロ。違うなぁ…とノビスケと同じ事いってみたり

  2. >最終的に製品化するかどうかの決め手は「新しい体験を生み出せるか」です。

    やはり次も変えてくるか…

    • 飽きと戦うにはギミック路線を続けるしかないんやろな
      飽きと戦わなかった方の末路は言わずもがな

  3. 他は自前のクラウドゲームを成功させたいはやらせたいって考えるけと
    任天堂はクラウドゲならではな面白いゲームできないか考えるって感じか
    最優先は面白いゲーム

  4. あれ?
    それでも自社ではないにしろ、現行機でクラウドサービスやってるのってスイッチだけだっけ?

    • MSは自社でxCloudやってるよ

    • 一応PS NOWも忘れてやるな
      ラインナップがみそっかすだから空気だけど

  5. 今のスマホゲーって、同じ仕組みのゲームばかり
    飽きるやろ。飽きない人、ほんと凄いわ
    新しい構造のゲームがしたいわ

  6. スマホゲーム最強って言われてた時代と比べれば今はだいぶ弱体化してるよソシャゲ
    しかも、近年になってソシャゲは維持が高いから売り上げがでないとすげに赤字なるのもバレちゃったしな

    • 維持ってなんだ維持費ね

  7. ソシャゲはハイリスクハイリターンのレッドオーシャンだからな

  8. ゲーム内容そっちのけで「グラ!レイトレ!クラウド!」なんて言ってる奴らが正に面白いゲーム作れてないからな

  9. 沢山選べる位置にいるのだかれら一つを選ぶ必要がない

  10. ハードが普及しきってないのに衰退を論じるとか
    どこを向いてしゃべってるのかさっぱりわからん

  11. 正直に言うと「ゲーム」と「クラウド」が並ぶとFF7しか出てこない。

タイトルとURLをコピーしました